• 締切済み

原子力発電は環境に良いのですか?

pinponpan3の回答

回答No.8

国が発表した、原子力立国計画あたりが参考になるかもしれません。 http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60607f10j.pdf ここの、スライド5枚目、4ページ左下に、1kWhあたりの二酸化炭素排出量があります。火力発電に比べて圧倒的に少ないですね。 発電所の建設や、燃料の精製、輸送等の過程も含めて二酸化炭素の総排出量を求めているようです。 なぜ二酸化炭素排出量が少ないかというと、他のかたがたの言うとおりです。 タイトルにある、原子力発電は環境に良いか、ということですが・・・ 「放射性廃棄物の処理方法は基本的に埋めるしかない」 逆の言い方をすれば、人の生活する地表と隔絶された地中奥深くに埋めて、ちゃんと処理できるということです。ちゃんと処理できれば、私たちの生活している範囲(地表)で考えると、環境に悪くないですよね。 火力発電で大量に放出される二酸化炭素は処理することができません。 「事故がおきれば環境に悪い」 確かに、原子炉の事故は怖いですが、”事故”といってひとくくりにするのは違っています。 人間が作り、人間が動かすものなので、カンペキに事故をなくすことはできません。なので、原子力発電所は事故でひとつの機械が故障しても、他の機能で安全が保たれる、多重防護の仕組みを持っています。事故がおきないように作っているのではなく、事故が起こっても環境に影響を与えないように作ってあるんです。事故がおきた=即危険だ、ということではありません。その上での大きな事故の危険性は、今の生活をしていく私たちにとって受け入れるべきことなのだと思っています。 環境に良いかどうか、ということは、現代の人間の活動そのものが地球に対して悪影響与えている、そのひとつとして原子力発電は環境には悪いでしょう。でも、このまま温暖化が加速していく悪影響と比べてどっちがいいのかは、各自の判断によるところなんだと思います。 その上で、「良い」か「悪い」かと言えば、私は原子力発電は環境に(比較的)良い、と思っています。

関連するQ&A

  • 原子力発電と温暖化について

    こんばんは。高2女です。 今学校の宿題で「原子力発電で温暖化防止はできるか」というようなレポートに取り組んでいるのですが、そこで質問があります。 いろいろと調べた結果、原子力発電では発電所の建設時などに使われるエネルギーも含め、化石燃料に比べ非常に二酸化炭素排出量が少ないので、基本的には「原子力発電で温暖化防止はできる」、と認識しています。 しかし、原子力発電が全エネルギー供給に占める割合は1995年の時点で12パーセントにまで増えており、化石燃料の割合は、ピークである1973年の94.4パーセントから83.1パーセントまで減っている、ということがわかりました。それなのになぜ二酸化炭素排出量は年々増加しているのですか??12パーセントじゃたりないというのなら、何パーセントまでになれば、二酸化炭素排出量削減に繋がるのですか?? 教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 原子力発電と太陽光発電

    原子力発電と太陽光発電について教えてください。 最近、原子力発電が「安全」「クリーン」なエネルギーということで注目されてますよね。クリーンっていうのは温暖化の原因である二酸化炭素をあまり排出しないからだと思うのですが、ここで疑問なんです。 二酸化炭素を減らすのは何のためかって、 温暖化の進行を抑えるためですよね? 温暖化の進行を抑えるのは何のためかって、 人間や動物が健康に安全に過ごせるような地球にするためですよね? なんかそう思ってきたら、二酸化炭素をださないから、安価だからといって原子力を使うのはどうなのかと思ったんです。 原子力なしでは日本がやっていけないのはわかってるんですが、リスクの少ない太陽光発電など導入していくより原子力をより安全にすることに力を注いでいるのはなぜなんでしょうか。 太陽光発電は、原子力に比べてどれくらい高値なんでしょうか。 太陽光発電の問題点は何なのでしょうか。 原子力から排出される廃棄物を処理するコストを考えても、太陽光発電のほうが効率が悪いのでしょうか。 前置きが長くなってしまいましたが、 知っている情報なら何でもいいので教えてください

  • 原子力発電と二酸化炭素

    無知ゆえの質問なのですが、原子力発電は二酸化炭素の排出量が極めて少ないと聞きました。と言う事は原発から供給される地域ならCO2問題で少なくとも「電気の消費」に関してはそれ程気を配らずともよいのではないでしょうか?

  • 火力と原子力

    火力発電と原子力発電を比べると、二酸化炭素の排出量で大きな差がありますが、仮に二酸化炭素の排出量が同じ量の場合、どちらの発電の方が良いのでしょうか。 また、二酸化炭素の排出量以外で大きな差があるならば、教えてください。

  • 原子力発電所を・・・

    今から10年以内に、日本のすべての原子力発電所を、火力や水力などの代替発電に切り替えるとすると、どのくらいの費用がかかると思いますか??また、どの様なことが起こるでしょうか?? 私が予測しているのは、二酸化炭素の排出量の増加、海に放出される熱の減少、電力の不足なのですが、もしこれについて詳しい資料や根拠があれば教えてください

  • 発電方法別の二酸化炭素の排出量

    火力発電・原子力発電・水力発電・その他の 発電方法の二酸化炭素の排出量及び排出割合が分かりません。 どこのページを参考にすればよいのかでも構いません。 お願いします。

  • 原子力発電のしくみ

    原子力発電の発電のしくみを知りたいのですが、原発はウランなどの放射線物質のどんなしくみでエネルギーを作るのでしょうか?また、クリーンなエネルギーとして注目されていますが、二酸化炭素を発生しないのでしょうか?

  • 原子力発電は

    (1)発電コストが安い (2)安定的に電力供給 (3)CO2排出量が少ない などの利点を嘯いておりましたが (1)一回事故をおこせば兆単位の賠償金 (2)反対運動激化で安定供給どころか増設困難 (3)CO2は少ないけれど放射物質排出で空気、土、海を汚染しまくり なのが明白になりました 原子力は運転コストは安いけれど 廃炉解体、まして今回の事故まで含めると えらく高いもののような気がします 安物買いの銭失い たとえCO2排出で他国にお金を払ったとしても 火力のほうが結果的に安く収まるじゃないかな? みなさんはどう思いますか

  • 二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t

    地球温暖化について調べていると、二酸化炭素排出量の単位が「t」と書かれているときと「t-co2」と書かれているときがあります。このtとt-co2の違いは何なのでしょうか? 例えば二酸化炭素排出量が20tと20t-co2だったら両者の重さは同じと考えて良いんでしょうか?

  • 原子力発電で、CO2を出さないはウソ?

    なんていうデータもいくつかあるようです。 真偽はどうなんでしょうか? 「原子力発電では、CO2を排出しない」 この説で得をするのは誰?