• ベストアンサー

不思議な答え

Suueの回答

  • Suue
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.4

確かに一見、これは明らかに成り立たないのでは、と思いますが、複素関数を学べば導ける式です。 それ以前に、この式では「イコール」の表す意味が通常の「イコール」とは違います。すでに書かれていますが、ゼータ関数に解析接続という操作を行ってあげると、この式を導けます。大学にいって、数学を専門的に学ばないとこの式は出てきません。 もちろん、 1+2+3+4+5+…… = ∞ という式も正しいです。つまり、自然数を1から順に足していくと無限になる、という意味ですが、この「イコール」は先ほどの「イコール」とはその表す意味がまったく違うので、 -1/12 = ∞ なんてことはしないで下さい。 また、同じように解析接続をすれば、 1+10+100+1000+…… = -1/9 という式を導くこともできます。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 54*223と223*54の答えはなぜ違う

    54*223と223*54の答えは理論上は同じになるはず、しかし 実際に計算した場合は答えが異なります。 何度も何度も計算し直し、2ちゃんでも聞きましたが納得できていません。 ちなみに現在大学1年ですが文系ですのでお手柔らかにお願いします。

  • 朝日新聞はなぜ慰安婦記事捏造をやろうとしたのですか

    最近慰安婦の話題がよくニュース等ででますが、この問題は朝日新聞の記事が発端とうことが調べてみてわかりました。 ただ、なぜ朝日新聞は証拠があまりない中で、いわゆる「従軍慰安婦」の記事をかこうと考えたのですか? 裏付けもなく、そのような記事を書くのは、新聞社にとってリスクがあると思うのですが、そこまでするほどのモチベーションはなんだったのでしょうか? よく、朝日新聞は在日の方が多いからこのような記事をかいた等聞きますがそれは本当なんですか?朝日新聞にとってこの記事をのせることは何の得があったんでしょうか? ネットで調べてもこれに関して明確な答えが見つからないので、投稿いたしました。

  • 負の2進数の表示がわかりません

    Q1:負の数(例えば10進数の[-2])を2進数,4ビットで表すには, 1010(MSDの[1]は[-]を表して,後半の3桁は[2])か 1110([0001]の2の補数) どちらが正しいのですか?(学校ではどちらも習いました) またQ2のような計算をするには補数による表示でないとなりませんか?(絶対値に符号をつけるだけだと計算が合いません) Q2:4ビットで表された2進数の計算で    0101-0010=0101+(1110)=10011 となり,答えが5ビットになってしまいます.下4桁で考えると答えが合っている気がします.これで合っていますか?

  • 大阪府後期のテストの答えを教えてください。

    大阪府の高校(定時制)のテストを受けました。 テストの答えは翌日の新聞に出ていると聞いたのですが あいにく家は新聞をとっておらず・・。 復習のため、答を掲載しているサイトなどあれば 教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 素数について

    次のことについて教えてください。 イ:負の数に素数があるか ロ:複素数の中に素数はあるか 学校で友達とこういう話になり、友達はロについては「虚数の中に素数がある というのが間違っていると思う」という答えでした。私はイについてもロにつ いても存在すると思います。理由はありません。直感です。 現在高校生ですが、説明や考え方が高校の範囲を超えていても構いません。是非教えてください。 宜敷御願い致します。

  • 朝日新聞の広告会社を教えて下さい

    朝日新聞に全2段で新聞記事を掲載したいのですが、 どこにお願いすればいいのかわかりません。 今までは、読売新聞に掲載しており、都内の広告社にお願いしてました。そこでも朝日新聞の広告掲載を承りますとのことでしたが、もっと色んな所を知ってじっくり考えてから広告会社を選びたいです。朝日新聞の広告会社を知っている方、是非教えていただけませんか。 当方茨城なので、茨城が良いのですが、都内でもかまいません。宜しくお願い致します。

  • 朝日新聞いじめ連載記事、冊子掲載を拒んだ2人は誰?

    今朝の朝日新聞朝刊の一面に、昨年連載された「いじめられている君へ いじめている君へ」の記事が小冊子になったので、欲しいという方は応募くださいというような記事が出ていました。 その記事をなんとなく読んでいたら、新聞連載時は著名人30名の方が寄稿してくれたけれど、うち28名が小冊子に掲載することを承諾したとなっていました。 こう聞くと、あとの2人って誰なの?掲載拒否の理由は?と気になってしまいました。 回答お待ちしています。

  • 名詞「答え」に「え」がいるのか

    「次の問題の答えを解答用紙に記入しなさい」という文章のなかの「答え」についてですが、名詞としての「答え」は「え」がいるのでしょうか? 「答え」でWEB検索すると、「答え」と「え」がついているのがほとんどですが、動詞としての「答える」の場合は「え」が必要なのはわかりますが、名詞としての「答え」のときは「答」の1文字だけでいいのではとおもいました。 しかし「口答えをする」の場合は「え」がいるので混乱してきました。 今日の読売新聞でも総裁選の後の麻生氏と記者の会話の記事がありましたが「報道陣に「あなたの予想は?」と逆質問し、「多かった」との答えを引き出して・・・」と「答え」と「え」をつけていました。新聞紙でもそうだから「答え」が正しいのかとも思いますが、お教えください。

  • 朝日新聞10月11日の天声人語で会田仁子様の萩の俳句の紹介がありました

    朝日新聞10月11日の天声人語で会田仁子様の萩の俳句の紹介がありました。朝日新聞の俳諧記事の引用でしたが、元の朝日新聞の俳諧記事の掲載月日をおしえて下さい。

  • 正の数・負の数を小学生で習わない理由

    自分は小学校2~3年の時に、宿題で 2-4= のような問題が出て、何故か正解が「答えが無い」でしたので、ええーーーーー!!と驚いた経験があります。 しかも自分はマイナスで答えたのに自分以外「答えが無い」としていて2度ビックリしたことがあります。 「誰がどう考えてもマイナスだろーーー!!」と思ったのと同時に「もしかしてマイナスは数じゃないの?」と思ってしまいました。 しかし、中学校でようやくマイナスが出てきて「今さらかよ!!」って思いました。それに難易度も急激に下がったような感じがしました。 何で小学校で習わないにもかかわらず、答えが負の数になる引き算を出すのでしょうか? マイナスの概念を知っている小学生は負の数で答えるに決まってるでしょうに・・・ そのような問題を出すくらいなら、最初からマイナスの概念を取り入れて欲しいです。 マイナスなんて普通に生活していれば身につく概念のはずなのに、何故ほとんどの人はマイナスの概念を知らなかったのでしょうか? マイナスを知らなかったら、氷点下の気温を表す時に困るはずなのに・・・ いくら小学生には抽象的操作が困難だからといっても、数直線を使って具体的に理解出来ないのでしょうか? 理解のし易さだけなら分数より遥かに上だと思うのですが・・・ (さすがに小数ほど理解し易いとは思えないけど・・・) まぁ計算は分数や小数より難しいでしょうけど、何故正の数・負の数の表し方まで中学校にしちゃうのでしょうか? それに、分数と同じように3~6年で少しずつステップアップしながら学べば、普通に理解出来そうなのですが、それでも無理なのでしょうか? また、小学生でマイナスを習ってなかったら、次のような計算ミスをする可能性はないだろうか? 例1 51+83-49=51+49ー83=100-83=17 例2 95ー39+41=95ー(39+41)=95-80=15 え~と、思ったより質問したい事が多くなったので、質問したい事柄を整理します。 ・何故小学校で習わない意地悪な問題を出して「答えが無い」という意地悪な答えにするのか。 ・何故日常でよく使うマイナスの概念を小学校で習わないのか。 ・何故日常でよく耳にするマイナスを知らない小学生が多いのか。 ・いくら小学生でも、マイナスを知らないのは不便ではないのか。 ・マイナスはそれほど抽象的なのか。 ・マイナスを数直線で表しても小学生は理解出来ないのか。 ・一体マイナスのどこが難しいと感じているのか。 ・正の数・負の数の表し方だけでも小学校で学ばせられないのか。 ・分数や小数みたいにステップアップ形式で正の数・負の数を学ばせられないのか。 ・小学校で正の数・負の数を学ばなかったら、複雑な計算の時に不都合が生じないのか。