• ベストアンサー

20代後半の「すればよかった」「しなければよかった」決断を教えてください

d3_3bの回答

  • d3_3b
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.7

たしかに27歳くらいまでなら無茶なことも出来そうですね。 「やっておけばよかった」10代の頃もっと遊んでもっと恋をすれば良かった。 「やらなければよかった」ん~ないかな? 「やってよかった」 一般事務を辞め、専門に入ったこと。その道で就職できたし。 「やらなくてよかった」ギャンブルやたばこ 私も普通に就職したものの、そこで趣味に生きたいという人と出会い、このままでいいのか。一生この仕事をするのかと不安になり仕事を辞めました。今はその決断をして本当に良かったと思っています。 やりたいことがあるままやらないでいると、やはりその思いはずっとつきまとうと思います。 ただ気をつけて頂きたいのは、専門職に限らないと思いますが、上には上が居ます。 周りにその趣味に詳しくない人ばかりの場合、「上手い。すごい」などもてはやされ勘違いを起こしてしまう人が多いみたいです。 そして趣味で生活をしようとすると、どうしても「自分のこだわり」と求めわれるものの狭間で、「妥協」ということがでてきます。 あまりに好きな趣味は趣味のままの方がいい気もします。 面接をして気づいたのですが、やたら自信を持っていて大口を叩く人ほど作品がショボイです。 しっかり物事を考え、広い視野で見ることが出来るなら、たとえその道で成功しなくても、なんとかなるのではないかと思います。 がんばってください。

214ihcinek
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度仕事を辞め、専門学校に入って今はその道で就職されたのですね。 仕事に対する取り組み方、毎日の充実度、自分に対する自信が大きく変わったのではないでしょうか。 大変うらやましく思います。 技術的にまだまだ、早くあきらめろと言われているくらいなので、 勘違いを起こす事はありませんが、 成功しなくてもなんとかなる、と思い切って前進してみたいと思っています。

関連するQ&A

  • 武田鉄矢さんが影響を受けたユングの言葉は何に収録?

    武田鉄矢さんが影響を受けたという『人生は山登りに似ている。登った限りは降りなきゃいけない。登りっぱなしのことを遭難したという。』という言葉は、ユングの何という著書に書かれていますか? 読んでみたいので、ご存じの方ご教示下さい。

  • 20代後半の上京について

    初めまして、私は現在28歳。福岡の田舎の方で派遣社員をしています 相談なのですが、20代後半で上京された方いらっしゃいますか? そして、いい歳した大人の悩みにしては幼いかもしれませんが、上京について親に反対されています。 同じような境遇の方がいらっしゃったら、ぜひお話を聞きたいなと思って投稿させていただきました。 ちなみに大学時代に関西の方へ出ていたので、遠方での一人暮らしの経験はあります (学生時代とはまた状況や周囲の目が違うとは思いますが・・・) 何故上京したいかというと、なりたい職業を見つけたからです。 それを経験できる会社は、探してみましたが東京にしかありませんでした (大阪にも1社見つけましたが、経験者のみでした) 年齢的にも、比較的若い人が多いという感じです 元々今の仕事も派遣という立場から、不安定なものがあり・・・ 給料も月によりますが平均手取り12~13万なので、将来への不安が大きいです・・・ 地元も田舎のため、よく結婚はまだか、など近所の人や職場関係の人に聞かれるのも辛くなってきました (私自身、結婚できたらいいな。とは思いますが、今のところそこまで願望はありません) 前置きが長くなりましたが、上京の件で親に反対されています 反対というか、バカじゃないの?と突き放されてます・・・ 真剣に話をしようとしても、怒って機嫌が悪くなり無視されます・・・ 質問ですが、反対されていた方は、どうやって親を説得されましたか? また押し切って上京したという方はいらっしゃいますか? 心配してくれているのはわかります。 しかし心配というか、自分が寂しいから、また、東京には離婚した父がいるから気に食わない。というのが根底にあるような気がして・・・ このまま上京せず地元で過ごし、母が亡くなった後など考えてたら自分に残るものはなんだろうと考えると、怖くてたまりません。 28歳はギリギリの年齢だと思います。 うまくいくかはわかりませんが、やらない後悔はしたくない けど親は怖い 長くなった上に要領を得ない文章になってしまい申し訳ありません。 よければアドバイスや、経験談などを教えていただきたいです

  • 20代後半~30代前半の女性に質問です

    恋の悩みではないのですが、カテ違いだったらごめんなさい。 私は海外で語学を学んでいる19歳の学生(女)です。 数ヶ月間ある先生(29歳の女性)に語学を教えていただきました。 何度か個人的に質問しに行き、その度に丁寧に解説していただいたことが今も記憶に残っています。 しかし今度クラスが替わるので、今後顔を合わせることはほぼ無いと思います。 私はその女性を、先生として、1人の人としてとても素敵な方だなぁと思っています。 学校が終わり休みに入ったこの時期に、私はその方にメールを送りたいのです。 メールのやりとりが続けば一番いいのですが、私が考えているほどうまくいかないんじゃないか…とも思います。 なにより心配なのが、10歳年下だからと軽くあしらわれそうでなかなか決断できません。 そこで質問です。 20代後半~30代前半の女性からみて、10歳下ってきっとまだ子供という印象ですよね。 そんな相手からメールが来たらどう思いますか? また、相手(やメールの内容)次第で今後もメールのやりとりを続けたいと思う可能性はありますか? たかがメールなのに、送る勇気がない自分が情けないです…。 どうかこんな自分にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 決断ができない。何もしたくない。

    20代後半女性です。会社員です。 現在、ものごとを決めようという気持ちが全く沸きません。 現在の自分が決めようと思えることは、「今日何を食べるか(食べたいか)「仕事帰りに何がしたいか(買い物がしたい、ゆっくりお茶したい、という程度)」という程度のことしか、自分で『こうしよう』という気持ちが沸きません。 趣味でこれをやってみようとか、やりたいとかの気持ちにもならないですし、異性に告白されたり、また、別の方と2人で出掛けたりしても、 「この人が好き・付き合いたい」という気持ちにもなりません。 自分では、「ここまで優しくされて想われたらふつう、全然アリだろうなあ」と客観的に思っているのに、“決断したくない”という思いが勝ってしまいます。 この状態は何なのでしょうか。 他に気になる人がいるわけでもなく、「自分はこれがしたい」というはっきりした希望があるわけでもありません。 こんな自分に疑問を抱いています。 何かピンときたり何となくわかる、など、 何かあればご意見いただきたいです。

  • 決断力、行動力がない自分が嫌に

    自分の決断力、行動力のなさについて。 ここ数年、頭で考えすぎて行動、決断することが不安で仕方ありません。 年を重ね、経験を積んだにも関わらず、若いときのほうがポジティブであり、決断や行動に対する自己責任に対応する自信もありました。善は急げ!と言葉が好きで自由に気ままに軽い気持ちで考えるより行動する事が多かったです。 けれど、その分、自分ではよいと思っていた事が狭い視野だった、勢いでは決められない、目上の方の意見は聞くべきだった…など反省も多く、今では考えすぎて、客観的な意見や同じような経験をした方、目上の方の意見など、色々な考えを知らないと視野の狭さに不安になり、知ったら知ったで何が自分にとってよいのかわからなくなり、他人の意見ばかり聞きたくて、自分がどうしたいのさえもわからなくなりました。 石橋を叩いても渡れない…という感じで、決めたら引き返せないから慎重に、慎重に…という考えから抜け出せません。 今現在、人生において分かれ道だろうなという悩みに直面しています。 今だ!と思った時に行動すればいいか…と考えたりもしますが、そんな瞬間はきそうにありません。 決断しなければいけない状態でも、あれこれ考えるだけでダラダラした自分が嫌で、時間だけ過ぎていくのも怖いです。 しかし、考えずに決めてよく考えればよかった、自分で納得していなかったと後悔するのも嫌です。 優柔不断だし、このままじゃいけないと自己嫌悪になり、変化することが怖いです。大きな事だけでなく小さな事もわからなくなり、まずは自分と向き合う、自分を知る事から始めよう…と思ったり反省はよいことだけど、私は自分がないのか?とネガティブになる一方です。 この悪循環から抜け出せません。考えかたが変わったからなのでしょうか?アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 20代後半!ワーホリに行こうか悩んでいます!!!

    現在20代後半の男です。 仕事は自営業で両親と共に田舎でアパレル業をしております。 開業して今年で10年目になります。 ※今、昔から憧れていたワーホリでオーストラリアに行こうか悩んでいます!! 自分の年齢的にもこれが最後のチャンスかなと思っています。 両親は『行きたいなら行って来い』とむしろ背中を押してくれてます! 目的としては海外生活・アルバイト経験・友達&人脈作り・趣味のサーフィンなどです。 一番の理由としては『海外での生活・人生冒険』が一番大きいです!! もっと正直に書くと、毎日同じ生活に嫌気がさしておりました・・・。 仕事が終わった後は、家に帰り趣味のオンラインゲーム漬け・・・ 週末は友達と合コンやらして酒飲んで、翌日は二日酔いで死んでいます・・。 基本、楽しいといえば楽しいのですが・・ここ数年ずっとこのような感じです。 それで昔から密かに憧れていたワーホリに挑戦しようか悩んでいます。 そこでワーホリ経験者の方達に複数ではありますが質問させてください! (1)場所問わず。実際に行ってみてどうでしたか? (人生経験等) (2)今自分は28才なのですが、この歳でワーホリ大丈夫でしょうか? (3)一番の候補はオーストラリアです。日本人の友達はすぐ出来るでしょうか? 一緒にサーフィン行ったり夜は飲みに行ったり出来るような友達です。 また日本人の女性との出会いはあるでしょうか? バカな質問ですが、ワーホリを通じて彼女が出来たら最高だと思っております!! ワーホリに来てる日本人女性=趣味・価値観が近い!? 将来、結婚したら子供と3人で海外旅行などにすごい憧れています!! もしかしたらこれが一番大きな目的・理由かもしれません。。 どれか一つの質問でも全然結構です。 是非、体験談など何でも結構ですので宜しくお願いします!!!

  • 私の決断 

    私の決断  こんにちわ 長文ですが、よろしくお願いします。 9か月ほど前、年の差12歳の年下の彼と別れ、 現在、4歳年上(39歳)の彼から結婚を前提に お付き合いをしてほしいと言われ、付き合ってまだ2ヵ月。 約10年近くお互いの事情もあり音信不通だったのですが、 昔からの知り合いだったことで気心もしれていて安心する存在です。 お互いの年齢も若くないので、今年中に籍をいれようと彼から申し出があった頃、 突然、元彼がマンションへ。(メールや電話は来てましたがこちらからすることはありませんでした) やり直してほしいと来たのですが、 結婚を前提にお付き合いしている人がいるからとそのまま帰しました。 その後も、電話やメールは応じてくれないのをわかっているので、マンションに何度かきました。 はっきり言って、バカな女と思われるのはわかっているんです。 が、いまだ完全に想いを消すことができなく、元彼の事が好きで正直、一緒にいたいのが私の気持ちです。 元彼と別れた原因は、本命の彼女がいて、私は遊び相手だった。 もちろん私は、本命がいた事は知らずに一年間付き合っていたが、あるきっかけで二股がばれ 彼は本命と別れ私と付き合っていく。と言っていたのですが別れました。 気持ちがあったなら、 若い彼なのだから許してやり直すべきだったのか 別れの決断でよかったのか、今になってよくわからなくなってしまいました。 当時、悩み考え、彼のした二股は悪いことです。 それを許すことができなかったのも本心です。 付き合っている間、彼との結婚も口で言われているだけで実感がわかず、信じられなかったこと。 ただ気持ちが残っているからと寄りを戻した所で、私は彼を幸せにできるのかをよく考えてみました。 いろいろ悩み結論は、彼がもし子供が欲しいと言った時、自分は?→産める体かどうかわからない。 それならば、本当に彼の幸せを願うなら、好きでも身をひくべきと思い別れました。 これが間違いだったのでしょうか? 今になって好きだと思う気持ちがあるならあれこれ考えす優先すべきだったのかな。と後悔しています。 さらに現在付き合っている彼にも、こんな気持ちで結婚を前提に付き合うのが失礼に思え 二股をしてる訳でもないのに、なんだかものすごく罪悪感を感じ。 先日、別れをいいました。元彼とも縁を切ろう携帯を変えました。 リセットしようと1人になるという決断でよかったのでしょうか。。。 友達には、せっかちだと言われ・・・・ 白か黒かとすぐに決めて(私的にはものすごく悩んで決断をしているつもりなんですが) いつもこういう性格が婚期を逃している気がしてなりません。 友達に不器用にもほどがある・・・とだめだしされて凹んでいます。 こんな経験をなさった方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。 よろしく、お願いします。

  • 20代後半になり親友ができた方いらっしゃいますか?

    20代後半子無し主婦ですが、題名の通り、この年になって新たに親友ができたという方の エピソードをお聞きしたいです。 最近、私には本当の友達はいるのか?と思い悩み始めました。 家族仲(両親、兄弟、夫)がとても良く、自然と家族といることを優先してしまいます。 学生時代は色々と話も弾んだ友人たちですが、ここ最近は誰と会っても 帰宅するときに「あ~楽しかったな~!」とは思えない自分がいます。 結婚式の時に号泣してくれた友人たち、一緒に旅行にでかけた友人たち、 悩みを聞いてもらって頼りにしていた友人たち・・・だったのに、 ここ最近は、もし大きな悩みがあったら、だれに相談するか?と考えても誰も思い浮かびません。 女友達と旅行に行きたいなーと思っても、じゃあ誰と行くかとなった時に思い浮かぶ子がいません。 夫が本当に気が合うので、夫以上に話が合う子、悩みを聞いてほしい子、旅行に行きたい子、遊びたい子がいなくなってしまいました。 きっと、進む道もそれぞれ大きく変わっていき、以前のように同じ環境ではなく、話も合わなくなってきたのかもしれません。 ただ、夫しかいない人生というのも寂しいので、少し焦っています。 年齢を重ねるにつれ、友人を作るのは難しいと思うのですが、 20代後半になって、大切な親友ができたという方、その時のエピソードなんかを詳しく教えていただけませんか? それを参考、そしてモチベーションとして行動していきたいなと思っています。 アルバイトでは子育ての落ち着いただいぶ年上の主婦か、学生のような若い子かといった感じでなかなか同じ年の話の合う方がいません。 ヨガとジムに通っていたこともありますが、意外と40歳以上の方ばかりで若い子がいませんでした。

  • 武田鉄矢さん主演の映画のタイトル

    映画のタイトル教えてください!! 内容は・・・ 武田鉄矢さん扮する主人公が、あこがれのマイホームを 建てたのですが、明石家さんまさん(だったと思います) 扮する怪盗に、強盗にはいるとの予告を受けて、家中の セキュリティー対策に明け暮れる・・・ というものです。 これはビデオ化されていますか?? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 20代後半にもなって、恋愛ができません…

    20代後半女性です。 自分の恋愛下手さに参っています。 10代後半から20代前半まではそれなりに男性とも付き合ってきましたが、就職してから仕事があまりにも忙しくてほとんど恋はしてきませんでした。 20代後半になって、親の勧めや周りの結婚出産もあり、自分もそろそろ結婚を考えたいと思って婚活を始めました。 婚活の場でも何人かの方とそれなりにお互い好意を持ち合って、一緒に食事に行ったり遊びに行ったりしました。 ですが、出会った時はいい人だなという印象を抱いても、その後デートを重ねると、 相手の家の事情(両親との同居)や、相手の趣味(私はギャンブル全般が苦手なんですが、休日の度にパチンコに行く人、また煙草を吸う人)、相手の性格(デートの時いつも愚痴を言っていたり、「疲れた」とばかり言う)など、色々なことが目に付いてしまい、結局私の方から離れていってしまいます。 友達に相談すると、「細かいことを気にしすぎだよ。好きになりそうと思うなら、そういう人なんだと思ってスルーしなよ」と言われたんですが、どうしてもスルーできずもやもやしてしまい、 「この人と付き合ったら、ずっとこれを我慢しなきゃいけないのか…」という気持ちになってしまいます。 もし本当にその人が好きなら許せるような細かいことなのかもしれないんですが(付き合いの長い友達とかなら嫌いになるようなことではないので) 婚活のように突然出会った人のことを「いい人そうだな」とは思うのですが「好き」になるというところまですぐに気持ちがいかず…。 良い所もたくさん見付けられるのですが、結果的に悪いことの方を気にしてしまって、出会いをピークに段々好意が落ちていってしまいます。 婚活をしないと男性には会えないような職場環境なので、婚活は続けるつもりなんですが 私はいつまでもこんな調子で、このまま誰のことも好きになれず、結婚もできず、出産適齢期を過ぎても子供も望めず、ひとりで死んでいったらどうしようという気持ちがふくらんで不安でいっぱいです。 どうして人を好きになれないんでしょうか? 私は自分を大切にしすぎているんでしょうか?自分で自分のことがわかりません。 同じような経験があって、そこから脱出できた方、ご結婚されてる人生の先輩方、「こうしたらいいんじゃないかな?」などアドバイスがあればどうかお願いします。