• ベストアンサー

就業してからすぐに、社会保険には加入できないのでしょうか?

bahaasheepの回答

回答No.2

私の場合は、派遣会社に初めから入りたいか聞かれました。社会保険は「2ヶ月以上働く見込みがある」場合に加入できるのだそうです。中には入りたくない人もいるので、初めだけ契約を2ヶ月にして「2ヶ月以上の見込みはない」として、3ヶ月目から社会保険に加入することもできると説明されましたよ。 新聞でも2ヶ月以上働く場合は…。という規定があるように書いてたのを見ました。 この話からすると質問者さんの派遣会社の話はおかしいですね。

kalen-aso
質問者

お礼

 こんにちは、アドバイスありがとうございます。  長期の仕事なので、社会保険に加入するのが当然と考えていたので、3ヶ月後と聞いて驚きました。  1ヶ月ほど仕事をして、長く続けられそうなら、思い切って話をしてみようかと思います。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険加入はいつから?

    今年1月に社員数10人ほどの会社に転職しました。 新しい(いま通っている)会社は入社時に 「3カ月は試用期間。 社会保険は試用期間が終わってから加入」 と言われました。 もうすぐ丸4カ月になろうとしていますが、 未だに社会保険に加入してもらえません。 (働きづらくなりそうで、詳細を聞くこともできません…) これって法的に問題あるのでしょうか? 社会保険の加入時期には決まりがあるのでしょうか?

  • 社会保険はいつから加入しないといけないのですが?

    本日、再就職の為、面接をしてきました。 事務所が古い喫茶店・スナックのような物件をそのまま事務所にしている会社でした。 派遣会社なので派遣先は立派な大手企業で安心なのですが 面接時に社会保険の加入の話をされた時に 雇用保険は入社後すぐに加入するが 健康保険・厚生年金は試用期間6ヶ月あり、 6ヶ月後に加入するという内容でした。 試用期間でも健康保険・厚生年金等もすぐに加入されると思っていたのですが この度の会社のように 試用期間6ヶ月は社会保険に加入しなくてもいいのでしょうか? いつから社会保険は加入しないといけないのですか? すいませんが 教えてください。

  • 派遣社員ですが、保険加入資格があるのに、営業から連絡がこない

    派遣社員で、試用期間を終えて、契約更新され、 ふと今日気がつくと、保険に加入していないことに気づきました。 派遣先に派遣される事前に、試用期間をすぎて契約が更新されると、保険加入資格があるから、 そういった場合には営業から連絡をします、という話でしたが、 なしのつぶてです。 ちなみに、この派遣会社は大手で、ちまたではいい評判も多く聞きますが、 どうして私の担当営業さんたちは、 私に連絡をしてくれないのでしょうか…更新連絡もなかったし…。 どうおもいます? 今から私の方から派遣会社の担当に手続きをお願いしても、保険加入資格が発生した初日に遡って加入できるのでしょうか? また、もし、次の更新がなかった場合でも、保険加入の手続きはしてくれるのでしょうか?(自分としては、派遣会社のハンドブックに「2ヶ月以上の雇用であれば加入資格あり」と書いてあるので、当然できるはずだと思っているのですが…)

  • 社会保険など他

    現在試用期間中なのですが、試用期間中は社会保険や雇用保険などの加入は一切ありません。これって違法?? 確か週に20時間以上の労働、正社員の8割以上の労働時間の者は正社員と同じ待遇を受けられたような気がするのですが??? 私の勘違いでしょうか? また、会社の規定で残業は無しなのですが、実際は残業をしています。 これって請求出来ますか?教えて下さい。

  • 派遣社員の社会保険加入について。

    派遣社員の面接に行ってきました 社会保険に加入したい話をしたら、 派遣法に基づいて、最低でも75日間の間は 試用期間?かは分かりませんが、 社会保険には加入できません。といわれました。 結局辞める人が多い?みたいで、75日の間は 国民健康保険でいてほしいといわれました。 そのことをハローワークに聞いたら 75日は少し長すぎるといわれました。 実際派遣社員の人は社会保険加入までにどのくらい期間ありましたか?

  • 雇用保険の加入義務について

    昨年6月に内勤営業会社に転職。試用期間3ヵ月・その間は雇用保険すら無し・基準成績に達すれば即社員及び雇用・社会保険等加入。でもあと一歩で基準に未達。バイト扱いで約一年勤務。 雇用保険未加入違反? 友人が上記状態で、最近会社を辞めました。 労基法の改正も有り、バイトさんや派遣社員さんまでもが条件を満たせば 雇用保険に加入できますよね。友人のような正社員を前提としながらの試用期間バイト扱い・保険等無し、10時から18時の週5日勤務で一年経過。入社前の説明や会社規定で理解はしていたと言う事ですが、それはあくまで会社のマイルールであって社会的には違反ではないのかと思うのですが。雇用保険くらい(本来は社会保険・厚生年金もですが)は最低、会社として例えバイト扱いでも雇用期間が長くなっているので加入義務があると思うのですが、この場合の働き方ではどうなんでしょうか。 よろしくご教授ください。

  • 試用期間と社会保険の加入

    現在就職後3ケ月間試用期間の者ですが、社会保険はこの期間未加入が通常なのでしょうか。

  • パート従業員の社会保険について

    社会保険料の節税についてお聞きしたいです。 私は今会社で労務を担当しております。 会社はパート従業員がたくさんいますが、正社員と同じ労働時間なので 社会保険には加入しなければなりません。「雇い入れてから5日以内に届け出」もしっかり守っています。 しかし、1ヶ月未満で辞めるパート従業員も少なくなく、手続きも面倒で、会社として無駄な保険料を払っていると思ってしまいます。 そこで、試用期間など何かしら設け、その期間中は未加入でよいという何らかの方法はないでしょうか? そして、試用期間後に社会保険加入にはできないでしょうか? 試用期間中も社会保険には入らなくてはならないですが、何らかの方法はないのかお聞きしたいです。 素人の質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社会保険未加入

    4月から中途採用で新しい会社に勤務していますが、社会保険に入れてくれません。 3ヶ月間は試用期間ですが、未加入は違法ではないのでしょうか。 小さい会社なので従業員数は10人未満です。 社労士がいるらしいですが、社労士がいるのに社会保険未加入にするのはあり得ることなのでしょうか…。 どっちみちもう辞めようと思ってますが、色々あやしい会社です。

  • 過去に遡って加入した社会保険、加入していた国保?

    現在派遣社員をしています。今年(2022年)2月からです。 同じ職場に他の派遣会社から多数受け入れています。 他の派遣会社から来ている方々は一様に最初から社会保険に加入していると言われます。 調べてみると雇用が2カ月を超える見込みのある場合には社会保険に加入しなければならないと法令にあるようです。 派遣会社の担当者に社会保険の加入に関して質問すると、「社保に加入するなら時給が下がる。」と言われました。 疑問に思いましたがそのままにしていました。 国保は家族(妻、子供2人)も加入して支払っています。 昨日派遣会社の担当者から「社会保険の加入実態の査察を受けたので、9月から加入していたことにしてくれないか?その場合の保険料は会社で支払う。」という内容の連絡が来ました。 何故最初の開始月の2月から加入していただけなかったのか?という思いがありますのでどうせなら2月加入にしてほしいと交渉するつもりです。 この場合、加入していた国保保険料は返還していただけますか? またその期間に国保で医療機関を受診していた場合に病院などとの支払いに関しての訂正などの手続きが必要となるのでしょうか? 会社からは9月からの加入を言われていますが、法令にもあるように開始月の2月加入にしてほしいと交渉すると派遣会社との関係が悪くなるような気がしています。 どうしていいものか迷っています。 よろしくお願いいたします。