• ベストアンサー

地中ではどのくらいの深さまで生物がいますか?

ffffffffの回答

  • ffffffff
  • ベストアンサー率35% (68/194)
回答No.1

 NHK の「地球大進化」によると、かなり深い地中に微生物が生存し、 生物の存亡の危機(小惑星の衝突)の後に、大繁栄をしたということ です。栄養源は、硫化水素など、マグマを因とする物質を利用したと 考えられています。  Wikipediaのリンクは、以下です。NHKのリンクは、そこから辿ってください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E5%A4%A7%E9%80%B2%E5%8C%96%EF%BD%9E46%E5%84%84%E5%B9%B4%E3%83%BB%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%97%85

noname#36245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。地球が、生命を優しく育む「母なる星」ではなく、生命に試練を与えた「荒ぶる星」だと考えると、また違った見方ができて面白いですね。 >かなり深い地中に微生物が生存し、生物の存亡の危機(小惑星の衝突)の後に、大繁栄をしたということです。 Wikipediaを読んだ限りでは、巨大隕石の衝突によって生命は地下深くにまで進出し、衝突による高温が容易に地下まで届かないため、生命は地下で生き存えて来たと私は理解したのですが、実際はどちらなのでしょう。機会がありましたら、このドキュメンタリーを観てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地中の生態系

    地中の生態系について質問です。 小学生の子供の化石に関するふとした疑問を解決したいと思います。 「化石は、酸素の通わない地中でできる(基本的には)」 ということが分かって、 「でもセミの幼虫がいるってことは、地面の中にも酸素があるんだよね?」 というところで止まっています。 もっと深いところであろうという気はするのですが、 何メートルぐらいいけば、酸素の通わない状態になるのでしょうか? せっかくなら、地中の生態系(何メートルぐらいのところにこんな生物が住んでいるといったような) 図で説明できると分かりやすいと思うのですが・・・ もちろん、実際は温度や光などの条件も関与してくるとは思いますが、 小学生のふとした疑問ということを差し引いてご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ガーデン灯の配線

    今度、ガーデン灯(20w程度の蛍光灯)を設置するに当たりまして、拙宅の屋外コンセントに、防雨型の光センサー付きコンセントをつなぎ、そこにガーデン灯のコード(4.5mのコードに防水型プラグ付き)をつなごうと思ってます。 この場合、地面に置いたコードを何かで保護しなければいけないとか、地中に埋めたほうがいいとか、設置にあたり注意すべき点について、皆さんのお知恵を拝借お願いします。 当方は、コンセントをつなぐこと以外、電気の知識はありませんし、工事をするつもりもありません。 よろしくお願いします。

  • 屋外有線ランについて

    母やでフレッ○ひかりを使ってます。(図有り)Aが光ルーターでBが市販のルーターです。できるだけはなれに近づけて無線ができるようにしてます。AとBは有線ランでつながっています。Bはブリッジモードです。Bとはなれは直線で5mくらいです。 2階の離はなれでも有線ランを使いたいと思っています。屋外用の有線ランがあると聞いたことがあるのでそれを使うんじゃないかと思っています。工事は業者にたのもうと思っています。 1、実際にできるのでしょうか?いろいろしらべたら地面に埋めるとありました。図の右側に書いたよう石で道が出来ています。幅は1mないくらいです。母やから離まで石だらけというわけではないです。空中にやるにしても雨、雪、落雷、風というのがあってできるのでしょうか? 2、できるとしたら、値段はどれくらいなんでしょうか?地中に埋めるとか高いような気がします。 3、できるとしたら、業者はどこがいいのでしょうか?100満ボ○トやヤ○ダ電気に頼むのがいいのでしょか?フレッ○光の工事はどこがいいのでしょか? よろしくお願いします。

  • 歴史が地中に埋もれているのはなぜ?

    考古学といえば「発掘」という作業が伴うようです。なぜ歴史は地中に埋もれているのでしょうか?もちろん火山の爆発で埋もれてしまったポンペイの町は地中に埋もれていても不思議ではないのですが。火山などに関係ない歴史的なもの、例えば土器などなぜ地中から出てくるのでしょうか?

  • 地中海でダイビングは出来るのですか?

    地中海でダイビングをしたいのですが、希望はスペインのコスタデルソルかマヨルカ、イビサ、メノルカ島です。あまりダイビングサービスを見かけないのですが、もし分かる人がいたら教えて下さい。スペインの他の街、又は他の国でも良いので分かる人がいたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 地中海のような景色、探してます!

    2ヶ月ぐらい前にテレビで、大塚愛さんが友達と旅行に行ったと言って、写真を見せていた場所があまりにもキレイで・・・ぜひ行ってみたいんですが、地名を忘れてしまいました。 ・白い岩と砂浜 ・コバルトブルーの海 ・西日本(近畿か中部辺りだったと思うんですが・・) ここは日本か!というぐらいきれいな海で、何より周りの白い岩がトルコ(?)っぽくて素敵でした。どなたか知ってる方いませんか?

  • 地中梁について

    建築の基礎のことについて教えてください。 直接基礎のべた基礎で 耐圧盤CON打設し、地中梁の側板を設置したあと地中梁CON打設しますが 地中梁単体で考えると、その手順が構造体水平打継となってるように思うのですが、それは良いのでしょうか。 わかる方いましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 地中海の制海権

    第2次大戦時、北アフリカでの戦闘の開始から終結までの地中海の制海権・制空権について教えてください。 個人的にはジブラルタル海峡を押さえているイギリスが有利の思えるのですが。

  • 地中で暮す生き物

    土の中で暮す生き物を教えて下さい。 モグラやアリなどはスグに思いついたのですが、何か「いかにも!」と言った感じの生き物っていますか? できれば絵に描いた時に、かわいらしく表現できる物がいいです。 ※既に思いついてるもの→アリジゴク、ミミズ、ハダカデバネズミ、セミ ※NG→冬眠中の熊など、日常的に地中にいない生き物。

  • 電線類地中化

    電線類地中化は今最も議論に上がるべき話題の一つなのではないかと思います。私も学生の身分ですが、この問題について考えを深めていっている最中です。そこでお伺いしたいのですか、電線類地中化、もしくは無電注化について語られている参考になる本などがありましたらご紹介いただけないでしょうか?