• ベストアンサー

人材派遣会社って

Momozoの回答

  • Momozo
  • ベストアンサー率43% (51/118)
回答No.3

こんにちは。 「手土産」というのは初めて聞きました!びっくりです。 手土産は要らないと思いますが、派遣会社に自分を印象付けることです。 待っていてはお仕事は絶対に来ません。本当にお仕事をしたいなら 最低でも週に1回くらいは電話で「お仕事ないですか?」と 問い合わせることです。また、場所が遠い仕事でも単発ならやりますとか いろいろ「出来る」ことを伝えてみてはどうでしょうか。 あとは、大手の人材派遣会社なら無料のPC講習がありますよね? それを受講してPCのスキルを身に付ける。(普通はオフィスでやっているので そこでも顔を出して、またお仕事の情報を得る。) 講習を受けに来る方達からも色々な情報が聞けるかもしれませんよ。 でも今は不況ですし、登録をしている人はたくさんいるので やはり実績がないと仕事が回ってこないというのもあるかもしれません。 友人の方がお仕事が続いているのは「手土産」より「実績」なのではないでしょうか? あと、「年齢」は今はあまり関係無いと思います。 それよりも「即戦力」です。 頑張って下さいね。

hukutuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人材派遣会社について

    28歳・男です。 現在転職を考えていて、人材派遣会社も選択の一つでありかなと考えています。 そのことを友人に話すと、「派遣は女の人がやるもの」のような事を言われました。確かに派遣会社には女性のほうが多いとは思いますが、それほど普通に就職するのと違うものなのでしょうか?また以下のことについて教えてください。 1.派遣会社に就職(登録?)して仕事をするメリット・デメリットについて教えてください。 2.「自分に向いた仕事が見つかるかもしれない」という考えで派遣会社に登録することについてどう思いますか? 3.「Temp to Perm」という派遣で入社し、正社員になる制度(?)があると聞きました。これはどういったものなのでしょうか?なんでも結構ですので教えてください。  よろしくお願いします。

  • メインとなる派遣会社

    大手ではリクルートとテンプに登録していますが、 他の大手派遣会社を探しています。 今まで期間限定や短期案件が多かったので、 メインとなる派遣会社にしたいと思っています。 大手ではマンパワーやアデコとか色々あるみたいですが、 今はパソナを考えています。 ただ、4年前に単発で稼働して、その後今から3年位前の登録更新をせず削除してもらった事があるんですが、 どうもコーディネータも営業も、いわゆる最近の若者っぽい人が多くて 登録している人も若い人が多く パソナが対象としている人自体も若い人重視という印象があります。 パートや期間限定派遣歴の多い新規登録者だと、 何才位までなら誠実に真剣に取り合ってくれるでしょうか。 稼働に至るまでにはハードルは高い事はある程度は覚悟はしていて 形だけ(気休め)の登録でも仕方ないかと思うくらい、 派遣会社探しに苦慮しつつも、早く長期の仕事がしたいです。 パソナの登録や、登録後の特徴、社風など 色々教えて頂けませんか。関東圏ではありません。

  • 人材派遣会社

    人材派遣の会社に登録して働いています。 派遣先の人がやたらに「頑張って続けて働いてください」 といいます。 サポートしてくれる発言などは嬉しいのですが、そんなに「頑張ってください」を繰り返されても、正直うんざりですし、プレッシャーにもなります。 そこで聞きたいのですが、派遣会社で働いている人に聞きたいです。 (私のように派遣会社に登録して働いている人ではなく、派遣会社で人を派遣先に送ることを仕事としてる人) 自分が担当した人が派遣先で長く働けば、自分の給料などが増えたり、手当てがあったりするんですか? 自分が派遣した人がすぐにやめると自分に不利なことがあるのでしょうか? あまりにも「頑張って続けてください」を言われるので、そういうことが関係あるのかなと思ってしまいました。 知識のある方、人材派遣会社の人、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大手派遣会社。

     全国で大手派遣会社ベスト3とすると何処でしょうか?  私は関西地方に住んでいるのですが、アデコキャリアスタッフやスタッフサービスをよく聞きます。    私は今、地元の派遣会社に登録しているのですが、最近不況のせいか、単発の仕事ばかり多くなったので、そろそろ大手派遣会社に登録しようと考えています。  できれば派遣外社名と、その派遣会社の得意紹介職種(事務職、営業職、製造職など。)をぜひ教えてください。  よろしくお願いします。

  • 人材派遣会社

    現在、派遣での仕事を探して、いくつかの派遣会社に登録に行っているのですが、必ず派遣会社の人に「現在、他に進行中の案件などはありますか?」などとよく聞かれます。 この質問の答えによっては仕事を紹介してもらえなかったりするのでしょうか? ベストな答え方を教えてください。

  • 派遣会社の選び方。

    私は派遣として仕事をしています。現在は待機中なので、新しい派遣会社さんのほうへ登録へ行きたいと思っています。 私はエンジニア派遣として登録をしています。そこで、質問ですが、有名な大手会社などはわかるのですが、ネットで調べてますと、たくさん派遣会社があり、その中でお仕事を紹介している大手ではない派遣会社にエントリーしたいと思うのもあるのですが、そういう大手ではない派遣会社の選び方は何かありませんでしょうか?

  • 単発の事務系に強い派遣会社を教えてください!

    36歳主婦です。 現在一ヶ月に5日ほど決まった会社で経理事務の仕事をしています。 都合で2ヶ月に1度、遠方に1~2週間程帰省しなくてはならず、 長期のフルタイム(正社員の方のように)で働く事が出来ないので現在のようなスタイルをとっています。 ただ一ヶ月5日の仕事では余暇も多く、余った時間などに働ける単発の仕事を探しています! 希望条件は ■都内 ■長期的な契約ではなく、1日~10日程の仕事 ■出来ればデータ入力などのオフィス系事務 以上のような条件に強い派遣会社を教えてください。。 以前は大手の派遣会社に登録しており仕事をしていましたが、大手の派遣会社では単発の仕事が少ないように思います。 現在はフロムエーなどの短期の派遣会社に登録しているのですが、 若い人向き(?)のようで「イベントコンパニオン」や「携帯電話販売」のような仕事が多いようです。 条件が狭くて申し訳ないのですが、ご存知の方よろしくお願いします!

  • お目当ての仕事があったので派遣会社に登録したのですが、単発ということで

    お目当ての仕事があったので派遣会社に登録したのですが、単発ということで週に一度くらいしかまわって来ずこちらからお願いしても「今は暇な時期だから・・・」と言われます。 仕事は毎日あるようでワークシェアリング状態になっているようです。 この仕事は人気も高く、大勢の登録者が待っているにもかかわらず、この仕事を急募のように大々的な広告をうち募集したり週に一度は大きな会場を借りて出張登録会を開いたりしています。 派遣会社は登録者が飽和状態でも必死になって増員させようとするのは何故なんでしょう? 登録者数に応じての行政からの助成金でもあるのでしょうか? 大変疑問です。 教えて下さい。

  • 派遣会社登録のいろはや仕事の内容の見分け方教えて下さい

    月に1~2度派遣で働きたいと思っているものです。 前に2社派遣で登録したことがあります。1社はあまり大手ではなかったのですが、私は単発の仕事を希望していたのですが、1週間でいいからパソコンの打ち込みに行ってくれと言われ、あまりパソコンに自信がないので何度も断ったのですが、半ば泣き落としでしぶしぶ承諾しましたが、行ったは最後向うの会社さんも迷惑だったんじゃないかな・・・そのうちそこの派遣会社の受付にという話がきましたが、どうしても行けないので断りました←なんか派遣会社はたくさんあるのでそことは・・・雰囲気的にもあまり付き合いたくないと思っています。 そして2社目は予算の関係で勤めていた会社を休職中に単発の仕事がしたいと思っていると言ったらうちは事務系の長期の仕事が主なんですと言われました。時間をとらせて悪かったなと思っています。 でもみんなどういう基準で派遣の登録先決めているのですか?仕事の傾向や単発の仕事が多いとかってどうしたら解るのですか? 私の希望は単発でコンサートのチケットのもぎりとか単純な仕事が希望です。万が一可能ならアナウンスが得意なのでそれを生かしたいと思っています。 派遣会社はいろいろ登録した方がいいのでしょうか?そして自分の希望は正直に伝えた方がいいでしょうか?←なんか経歴だけはいっちょまえなので難しい仕事を紹介したいようなのですが、実際はとても不器用なんです。一度働くとなると夫の扶養に入っているので書類が簡単なように同じ派遣会社がいいのです。 こういう場合どうするのがベターでしょうか?それと私の住む町にはほとんどの大手の派遣会社はあるのでおすすめがあったら教えてください。 些細なアドバイスでもいいですし、派遣の経験が浅いためなにも分からず書き込みしています。心構えなどあったら教えてください。 皆様の書き込みお待ちしています。

  • 以前断った派遣会社に仕事を紹介してもらう事は可能?

    いつもお世話になっております。 友人からの代筆で質問いたします。 派遣会社に登録をしており、登録直後、人柄&スキルを買われて、担当の方から、あるお仕事を紹介され、休日調整の無理を聞いてもらい、その仕事に決まったが、数日後、家の事情から止むを得ず、辞退を申し出た(就業開始までは2週間以上、期間がありました) そして、最近、そういった経歴がある派遣会社の仕事で(HPからエントリーできる派遣会社)、急募の1日だけ単発の仕事があり、交通費、スキルともに問題のない仕事内容だったため、エントリーをしたが、紹介してもらえなかったという話を聞きました。 友人のような、いったん決定した仕事を反故した人間は、基本的にどんなにスキルや条件がマッチしていても、紹介されないのでしょうか? ご経験者、派遣会社にお勤めの方のお話を伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。