• ベストアンサー

物理化学が非常に苦手です

高校時代から数学が苦手でとても苦労しました。高校化学は得意だったので大学は化学を専攻しました。しかし大学の化学は数学が必要と言うことがわかり非常に苦労しました。特に物理化学は本当に難しく苦労しました。2年連続で落としてしまい本気で大学を辞めようか考えたぐらいです。水素原子におけるシュレディンガー方程式とかいう鬼のような数式は一生かけても理解できないような気がします。 今は有機化学の研究をしていますが、大学院に進学するなら物理化学は避けては通れないのでしょうか?また克服方法を教えていただけませんか?

noname#45990
noname#45990
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

えーと、入試で避けて通ることはできませんが、結局研究では使いません(笑。 入試でシュレディンガー方程式が出るかどうかも確かではないですが・・・何か物理化学の問題はあるでしょうけどね。統計物理とか速度論とか・・・ 私は水素原子程度の式ならまだ書くことができますが、研究にそれを使うことはありませんし、解き方も全然分からなくなってしまっています。 理論計算なども行いますが、パソコンやワークステーション上の計算ソフト(ガウシアンなど)は、具体的な数式や数値計算については分かっていなくても使えてしまいますし、結果の解釈も十分可能です。 もちろん、ちゃんと理論を分かっていた方が良いのでしょうし、分からずに適当に使っていると思わぬ間違いをすることもありますが・・・ 有機・無機の実験屋向けに書かれた理論計算の教科書も最初にスレーター行列式とかコーン・シャム定理とか説明してますが、その後で結局「理論はとりあえず置いておいて、まずは実際にやってみましょう」 と記してありました。頑張って読んでいたのは何だったんだ。 克服方法は・・・ 教科書読んでもさっぱりですか? でしたら、安直な方法ですけど、易しめの入門書からやり直してみては。 教科書は分かるんだけど、問題になると?というのなら、これは演習をひたすらやるしかないでしょうね。頭では分かっているつもりだけど、身についていないのでしょう。

その他の回答 (2)

noname#69788
noname#69788
回答No.3

量子化学研究室出身です。物理化学の先生は追試をしてくれないのでしょうか。私はゼミで量子力学をやりました。 >水素原子におけるシュレディンガー方程式とかいう鬼のような数式は一生かけても理解できないような気がします。 特殊関数などは理解する必要はありません。どんな形の微分方程式が出てきたらどの関数をつかうか、分かればいいのです。有機化学の研究でも理論計算はできたほうが有利だと思います。まず、微分積分、線形代数を復習してください。「単位がとれる量子化学、物理化学」などもいいかもしれません。

  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.2

一般的な教科書ではなく、「ゼロから学ぶ~」シリーズや「なっとくする~」シリーズ等、分かりやすさを追求した本から読んでみてはいかがでしょうか?厳密な数式は省略してあることが多々ありますが、その分重要な本質が見えます) 物理化学では数式ばかりに意識が行きがちですが、大事なのは理論や正しいイメージです。(化学において数学は手段に過ぎないですし) まあ、テスト勉強にはあまり向かない本です。夏休講中でもないとなかなか読めませんが…。 p.s. 自分で勉強してみて、分からなかったら誰かに聞いてみるのもいいいかも知れません。大学の先生が良いのかもしれませんが、聞きにくければ学年の優等生とかに聞くのもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 物理化学、量子力学の問題

    院試の問題を解いていてどうしても手がつけられない問題があったので質問します。それぞれの相違点を明確に教えて頂けるとありがたいです。 水素原子、水素分子の電子状態に関する下記の事項について説明せよ。解答にあたっては各自必要な記号などを定義してよい。 1)水素原子に関するシュレーディンガー方程式 2)基底状態にある水素原子の波動関数 3)励起状態にある水素原子の波動関数の分布 4)水素分子に関するシュレーディンガー方程式 5)原子価結合法による水素分子の波動関数 6)分子軌道法による水素分子の波動関数 です。よろしくお願いします。

  • 物理化学について

    「アトキンスの物理化学」を使っています。物理化学は問題をたくさん解いたほうが理解できると思うのですが、問題集はどんなものがおすすめですか? アトキンスに載っている問題はどの程度のレベルなのでしょうか? また、授業ではアトキンスが指定教科書なんですが、授業の数式とアトキンスの数式が微妙に違うことが気になります。 授業は物理化学の入門みたいな感じです。アトキンスのレベルはどれくらいなのでしょうか? たまに複雑な公式がありますが、物理化学を将来専攻しない場合はオーバーワークでしょうか?

  • 大学の数学・物理・化学・生物って

    よく理科系って、数学・物理・化学・生物をある程度は知らないと、やっていけないなんて、私は高校の時に耳にしました。 ただ、学部1年生で、進路もまだはっきり見えてこないんです。 この4科目はどれくらいやれば、大学生としての学力は認められますかね。 例えば物理なら、力学とか解析力学は知らないとだめとか。化学なら、有機化学は知らないととかあると思うんですよ。 すごく抽象的ですが、ご教授ください

  • 化学と物理学の違い

    物理は高校でも大学でも取りませんでした。 化学は、かろうじて高校でありましたけど、苦手でしたし、よく理解できていません。 でも質問を出す時に悩むことがあります。 化学と物理学の違いは何でしょうか? よく数学(算数、図形)の簡単な入門書がありますけど、 物理や化学にもこうした入門書はあるのでしょうか? 他の真面目なご質問に交じって恥ずかしいのですけど、お願いいたします。

  • 意外と化学科は数学使いますよね?

    僕は化学科ではないですが化学科の友達の教科書を見れば意外と数学が使われてますよね? 化学といえば高校時代は理系でも数学や物理が苦手で実験が好きな人が化学科に進学しているという僕の感想ですが、友達も数学が苦手で量子化学とかでは物理や数学の知識が要るので苦労しているらしいです。どの大学も化学科はしんどいといわれてますし。 なぜ大学の化学科は高校時代の暗記だけでどうにかなる化学とは違い数学の知識が必要になるのでしょうか?教えてください

  • 化学を学ぶための物理。

    こんにちわ! 今、大学2年なんですが、これから化学を専攻します。 しかし、僕は物理が全くできません!!泣 化学を学んでいく上で必要な物理を勉強できる参考書などがあれば、教えてほしいです。本当に物理は苦手で全くできません。 よろしくお願いします。

  • 量子化学について

    量子化学について詳しい方、助けてください(>_<) 1.一次元のシュレーディンガー方程式を書き、V(x)=一定のときの波動関数を示せ。 また運動エネルギーTを正と負の場合について考慮すること 2.相対座標について述べ、分子の並進運動と分子の振動.回転運動との分離について説明せよ。 3.調和振動子モデルを用いた振動エネルギーについて説明し、振動波能関数の性質について述べよ。 4.シュレーディンガー方程式の変数分離について水素原子を例にとり説明せよ。 5.水素原子の軌道について、波動関数、シュレーディンガー方程式、量子数などの用語を説明せよ。 です(>_<) ちなみにテストの問題とかではなく 自分でわからなかったので教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 理系だけど化学と物理ができない…

    僕は新高3なんです。理系なんですけど化学と物理がまったくできません。というか勉強をサボってしまいほとんど知識はゼロに近いです。でも数学と英語は偏差値60くらいで生物は70を超えているのでその3教科を使って私立大を受けようと考えてます。農学系にいきたいと思ってるのですが、化学や物理ができないと大学に入れたとしてもその後が大変なんじゃないかと心配です。高校の化学や物理の知識ってやっぱり必要ですよね?何学部だったら大変とかも教えてください。。

  • 二次試験に向けての物理化学

    センターの結果から、志望していたなかで、電気通信大学を前期に受けようと思っています。理科教科は一科目なので、どちらを受けるかはそのうち考えるとして、何をするべきかで迷っています。 物理の参考書は現在良問の風、為末の奴等を持っています 化学はセミナーと重問と照井の有機でとれる本等あります。 数学は何をするか大体考えてあるのですが、いまいち物理と化学は計画がたてられないのでアドバイスお願いします。

  • 化学系雑誌

    化学系の雑誌を定期購読したいと考えているのですが種類が多すぎてどれを選べばいいのかわかりません。私の興味のある分野は有機化学(特に高分子素材)、ナノテク、電池関係、触媒などです。 高校の時は深い理解のためにニュートンを購読していましたがニュートンは数学や生物や物理を扱うことが結構多く、大学で化学を専攻するにあたり、化学を中心とした雑誌の購読を考えています。 自分で調べてみたところ、natureやサイエンスという雑誌がありましたがお勧めの雑誌(化学中心の雑誌でなくても結構です)を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。