- 締切済み
- すぐに回答を!
量子化学から導かれた原子のモデル
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- 101325
- ベストアンサー率80% (495/617)
(1)については、図書館で調べて下さい。理化学辞典(岩波書店)や化学大辞典(東京化学同人)などの化学辞典に載っている、『原子構造』の項目を適当に書き写せばいいです。習っていないところは、端折って下さい。習っていそうだけど意味不明なところがあれば、この回答の補足欄でお知らせください。 (2)については、確かに意味不明ですので、出題者に確認されることをお勧めします。そのときに、「どのような答えを求めているのか」を一緒に尋ねるといいです。(1)について調べてから尋ねると、より効果的です。
- 回答No.1

(2)は「意味が分からなくて当然」です。 だって原子の位置なんてどこにもないのですから。 電子の位置ならあるでしょうから、それで代わりに答えるしかないでしょう。 (1)ですが、ボーアの「古典的モデル」というものは実際には「無い」ので説明しようがありません。ボーアでも既に量子論の世界です。 シュレーディンガーでもハイゼンベルクでもボルンでもファインマンでも結局は同じになりますので、水素類似モデルで説明することになります。↓(東大、教養、無機化学のノート、古い、説明が足りない、見栄えが良くない) http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/InCh2001/sect1.html http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/InCh2001/sect2.html
関連するQ&A
- 量子化学について
量子化学について詳しい方、助けてください(>_<) 1.一次元のシュレーディンガー方程式を書き、V(x)=一定のときの波動関数を示せ。 また運動エネルギーTを正と負の場合について考慮すること 2.相対座標について述べ、分子の並進運動と分子の振動.回転運動との分離について説明せよ。 3.調和振動子モデルを用いた振動エネルギーについて説明し、振動波能関数の性質について述べよ。 4.シュレーディンガー方程式の変数分離について水素原子を例にとり説明せよ。 5.水素原子の軌道について、波動関数、シュレーディンガー方程式、量子数などの用語を説明せよ。 です(>_<) ちなみにテストの問題とかではなく 自分でわからなかったので教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- ボーアモデルと量子力学的モデルの違いについて
水素原子の構造についてその違いを説明しなければならないのですが、 ボーアモデルと量子力学的モデルの違いが分かりません。 ボーアモデルというのは惑星型の所謂"よく目にする原子の構造図"ですよね…? 量子力学的モデルというのは一体何のことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- 水素原子ボーアモデルについて
水素原子ボーアモデルをシュレディンガー方程式を用いて説明したいのですが、自分なりにWebや専門書を読み漁ってもシュレデインガー方程式を用いての説明がなかなか上手くできません。 どなたか少しのヒントでも良いので教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- ボーアの原子モデル
ボーアの原子モデル 先日、大学の授業の分子化学の授業でボーアの原子モデル(?)について 1.定常状態の仮説 -1/4πε?×(e^2/r^2)=-mv^2/r 2.量子条件(角運動量の量子化) mvr=n×(h/2π) から、 3.振動数条件 ~v=1/λ=R∞(1/nf^2-1/ni^2)ならびに υ/c=1/λ=~v=R∞(1/ni^2-1/nf^2)を導け。 という問題を出されたのですが。 僕は高校時代化学・生物選択だったので、物理Iしか履修しておらず、しかもそれもほとんど忘れてしまったので物理に関しては中学生程度の知識しかありません。 ですので、この式を導くことはおろか、式や記号、用語の意味もほとんど分かりません。 そこで、この式の導き方やそれぞれの式の意味を僕にも分かるように説明していただけませんか。 式の意味などはおおまかでも結構です。 授業中に急いで板書を写したので間違っているところもあるかもしれませんが、どうかお助けください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- ボーアの原子模型で原子がつぶれないのは
ボーアの原子模型において、原子がつぶれない理由について プランクのエネルギー量子仮説をボーアが採用したから、さらに電磁波を出さずに安定する軌道をもうけたから。 ということを考えていました。 ところが、学校でボーアの原子模型がつぶれない理由を 不確定性原理で説明されました。 原子がつぶれない理由としては受け入れられるのですが、 ボーアの原子模型において原子がつぶれない理由なのか? という疑問が湧きました。 不確定性原理は、ボーアが原子模型を考える段階ですでに確立されていたものなのでしょうか?そして、ボーアはそれを採用したのでしょうか?
- 締切済み
- 物理学
- 量子力学とは?
こんちわ。 物理の基礎的を勉強しているものです。 ボーアの理論とか,シュレーディンガーの方程式とか,いろいろ出てきているのですが。どうも,読みにくくてつらいです。 物理学全体の体系を理解していないので,何を勉強しようとしているのかも分からないのだと思います。 そこで,先に進むきっかけとして,量子力学とはなんなのか?何が目的なのか?教えていただけると非常にありがたいです。 例えば,原子中に含まれる電子の存在状態を説明するもの?程度の答えを期待しております。最終目標が分かれば,独学できると思っていますので。 この質問自体,変なことを言っていると思いますが,御手柔らかに・・・
- ベストアンサー
- 物理学
- 量子化学の勉強について
現在大学(2)年次の応用化学科に在籍しております。 量子化学で、極座標系でのシュレディンガー方程式から、主量子数、方位量子数・・・など数値指定されて軌道のイメージがわかるようなのですが、ルジャンドル出てきたあたりから、意味の分からない式に悩まされ、どうしても理解できません。 今までは「量子化学ノート」(福間智人著)や、自分の通う大学(慶應義塾)の教授の授業ノートを使っていたのですが、 「量子化学」で使いやすい参考書などを知っていましたら。挙げていただけないでしょうか? まだ知識的に不足気味で、図書館で自分で見ても混乱しています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 量子力学(原子物理学?)についての質問です。
量子力学(原子物理学?)についての質問です。 次のurlのページの内容でHe原子の基底状態のエネルギーを波動関数を使用せずにボーアの量子条件と単純な原子モデルからかなり正確な値を出しています。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/niho.html この手法を用いればすべての原子の模型を作ることやで正確な基底状態のエネルギーやスペクトル、分子の中の電子の状態などを求めることができると考えました。 私は素人でしてでurlのページに書いてあることの真偽の判別がつきませんのでどなたかご教授していただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 科学
- 水素原子のスペクトル
水素原子のスペクトルと電子軌道について説明せよ。 という問題が出たのですが、何を書けばいいのかわかりません。 ボーアの原子モデルと、波動方程式以外で何を用いればよいですか。
- ベストアンサー
- 物理学
質問者からのお礼
ありがとうございました。