• ベストアンサー

将来的にはどちらがよいでしょうか?(長文です)

私は、今心配するべきことではないとわかっているつもりですが、来年自分が大学の授業以外に何をすればよいのか少し悩んでいます。 それは、今年の12月あたりから始まる就職活動と平行しながら、産業カウンセラー養成講座の準備をして、大学4年次は終わっていなかった場合就活と平行しながら(内々定を取っていればそれに集中できる)その講座を受けるというものでしたが、別の選択肢が登場したことで、思い切りが出来なくなってしまいました。 別の選択肢というのは、以前通っていたPCスクールに復帰して再びPC関係のライセンス取得と、授業料をアルバイトで稼ぎながら受けるというものです。 社会経験が少ない状態で産業カウンセラーのライセンスを取得したとしても、果たしてそれが最終目標のシニア産業カウンセラーに繋がるかどうか少し不安です。採用試験の結果が判明するのも4月あたりなので、それまで待っていると養成講座は締め切りの都合上受講することが出来ません。 しかし、大卒後に養成講座を受けるとなると、交通費がかなりかかってしまうので、なるべくコストをかけたくないなら来年の4月からのものしかチャンスがないのが現状です。 カウンセラーになるという夢は捨てきれませんが、果たしてそれが確実なものになるかどうかが不安なので、それならPCスキルを高めておいた方がよいのではという気持ちもあります。 今から心配するのもなんですが、私はどのようにして答えを出していけばよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

産業カウンセラー(産業界の心理カウンセラー)という資格をまったく知らなかったのでgoogleしてみました。 http://www.counselor.or.jp/guest/course.html http://www.counselor.or.jp/guest/course_list.html 産業カウンセラー養成講座というのは基本的に,毎土曜日曜に開講される4月初~10月末までの7か月間の講座なのですね。 であるなら,就職活動は平日に行われるはずですし,4年時には卒業研究を残すのみであれば,並行して進められるはずです,物理的には。 「物理的には」という言い方をしたのは,質問者の以前のご発言も目にしているからです。 http://okwave.jp/qa3154342.html 3年終了時には卒研以外の全単位を取っておくとか,12月から養成講座の準備をするとか,とても真面目な方なのでしょう。その反面,不安や心配を感じていらっしゃるようですので,卒業研究+就職活動+養成講座と,気持ちを切り替えてテキパキと進めていくことが性格に合わないようですとストレスもたまるでしょう。 大卒後の就職1年目に養成講座を受ける,というのは止めた方がいいと思います。自分の置かれた環境も変わり,新卒1年目は気分的にも疲れることがあるでしょう。サービス業に就職したなら土日が出勤日になるかもしれません。「自分が本当にやりたいこと(産業カウンセラー養成講座受講)を抑えてまで別のことをしようとは思わない」というのであれば,時間に余裕がある大学4年次はベストの選択だと思います。 失礼ながら,PCスクールに行くというのは,質問者ご自身のおっしゃった「自分のスタイルを変えることへの抵抗感」から出た選択肢のようにも思いました。真面目に勉強するというのはもう十分やってきたことではないでしょうか。 もしもまだ一度も経験がないようでしたら,学生のうちにアルバイトを経験しておく,失敗しつつも接客の場数を踏んでみる,というのは,面接試験の対策としてもよい体験だと思いますよ。

speedover
質問者

お礼

ありがとうございました。ただいま、普通自動車免許取得講習で初めて自動車に乗って自分でアクセルやクラッチを操作したりしてきて非常に疲れている状態です。 養成講座は4年次に受講を検討しています。

speedover
質問者

補足

大卒後は恐らく最低でも3年間は仕事に慣れるということを優先させたいので、あまり色々なことには挑戦しない予定です。 12月からスタートさせるというよりは、「始まる」といわれている企業説明会・採用試験の本格的準備のことを言ったと思いますが…。その前からも少しずつ準備をしていく予定です。 4年生としての大学生活は卒業研究以外は完全に自分本位になると思います。理想は就職活動に早めに決着をつけた上で、卒業研究と養成講座の傍らで、アルバイトやその他自分が勉強したいことをやっていくという形式です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.2

どういう方面で就職活動をされるのですか?SEやコンピュータ関係の技術職ですか?もしそうでないのなら、PCスクールでPCスキルを高めるとかライセンス取得とか、もちろん余裕があるのなら結構ですが、他のやりたいことをあきらめてまでする価値があるのかな、と疑問に思います。 技術者ではないコンピュータのユーザー側でしたら、コンピュータ関係の資格等は就職時や新入社員として有利にはなりません。「コンピュータが使えます」というアピールなら初級シスアドくらいで十分できると思います。仕事に必要なパソコンのスキルも、独学で大丈夫だと思います。

speedover
質問者

お礼

ありがとうございました。PCスキルをアピールしたいのならやっぱりもっと高度なものでないと意味がないということですか?

speedover
質問者

補足

今の時点では、一般職(営業・事務・人事・総務など)を第一希望としています。業界はまだあまり考えていないのですが、恐らくサービス業か、百貨店などの商社系になるのではと思います。 プログラマーとしての適正が高いのではと就活サイトの診断結果で判明したので、コンピューターのプログラマーにも興味があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

カウンセラーとして企業や個人にアドバイスや指導をする職業に就きたいという目標を持たれていることは大いに評価しますが、その程度のことを自分で判断出来ない人が、果たして将来他人にアドバイスする素質があるのかと懸念致します。 自分のことと思わず、友人から相談を受けたと仮定して、客観的に判断して、自分で解決されるよう期待します。

speedover
質問者

お礼

ありがとうございました。もう少し自分の本当の気持ちと向き合った上で判断したいと思います。

speedover
質問者

補足

別の回答にあるように、自分が本当にやりたいこと(産業カウンセラー養成講座受講)を抑えてまで別のことをしようとは思わないのですが…。 全ては就職活動と平行できるかどうかが心配なだけなのです。大学のほうの単位は、3年生が終わるまでに卒業研究以外全てを終わらせて王手をかけられる状態にしておきたいので、後は気持ちの問題ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨床心理士vs産業カウンセラー

    私は来年の4月より初級産業カウンセラー養成講座を受講する予定でいます。 調べてみたのですが、産業カウンセラーは臨床心理士と比較すると仕事の幅が広いと紹介されていました。その違いと言うのを分かりやすく言うとどういうものになるでしょうか? また、初級産業カウンセラーの試験にパスしたら、見習いカウンセラー?として会社や企業・病院などで実務経験を4年間積んでシニア産業カウンセラーを目指したほうがより確実にカウンセリングの仕事に携わることが可能になるでしょうか? 産業カウンセラー養成講座を受講する理由は、今の時点では産業カウンセラーのライセンスだけでは厳しいのが現状なので、仕事の幅を広げる(別の資格にも挑戦する)ためでもあります。

  • 産業カウンセラーについて

    産業カウンセラーになるために 日本産業カウンセラー協会が主催する養成講座を 受講すれば、「初級産業カウンセラー」の受験資格が 得られると聞きました。 しかし、タイミングが悪く、今年(平成13年度)の 養成講座はもう定員に達してしまい、受講することが できませんでした。 来年こそは受講したい!!と思っているのですが それまでの間、何もせずに・・・ではなくて、 資格取得のために何か少しでも勉強をと思っているのですが 現在、カウンセラーの資格とは全く違う分野の仕事を しており、大学に通ったりすることができません。 なんとか独学で勉強できるものでしょうか? まったくの初心者なんですが、何かいい勉強方法があれば ぜひ教えていただきたいです。 具体的に 「こんな本を読むといい」とか 「こんな通信講座が役に立つ」とか アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 産業カウンセラーの試験

    産業カウンセラーの取得を考えています。 (1)産業カウンセラーの試験の要綱が良くわかりません。    詳細のわかるサイトを教えて下さい。 (2)産業カウンセラーの試験は難しいのでしょうか?    養成講座を真面目に受けていれば合格するものでしょうか?それとも、結構勉強しないと無理なのでしょうか?

  • 産業カウンセラー養成講座を受けないで受験

    産業カウンセラーの資格試験を受けようと思っています。 心理学の学士、社会福祉学の修士を持っているので、 日本産業カウンセラー教会の 産業カウンセラー養成講座を受けなくても 産業カウンセラー、シニア産業カウンセラー試験の 受験資格はあると思います。 ただ、大学、大学院共に 臨床心理学ではなく、どちらかというと実験心理学を 研究していたので、 実際のカウンセリングは実習したことがありません。 学科試験は、協会の養成講座テキストと過去問集を すでに購入し、叩き込もうと思いますが、 実技試験は、さすがに何もせずに受験できないと思います。 養成講座を受けなくても、 実技試験対策をしたいのですが、 お知恵を拝借できないでしょうか。

  • カウンセラー資格について質問です

    私は今、従業員のメンタルヘルスケアに携わる仕事をしています。 日々傾聴の難しさを痛感しつつも興味深いなぁと感じていて、カウンセリングについて勉強をしてみようと思い始めました。 来年、産業カウンセラー養成講座に通う予定なのですが、資格取得後、心理カウンセラーの資格もとってみたいなと考えているのです。 それは、心理カウンセラーとして仕事をしていきたいというよりも、心理学に対する興味から、という方が大きいです。 ただ、地方に住んでいるため、心理カウンセラーを取得しようと思うと今の仕事をやめなければいけません。 今回ご相談させていただきたいのは、産業カウンセラー取得後心理カウンセラーを取得するという点についてです。新しい習得がたくさん得られるのであれば、仕事をやめても自分の人生には価値のある時間になるであろうと思うのですが、学習内容がほとんど同じであるなら、今の環境を変えてまで…とも思うのです。 長くなり申し訳ありません。 ご意見いただけたらと思います。

  • 産業カウンセラーの養成講座について

    「傾聴の訓練」というのに魅力を感じ、 産業カウンセラーの養成講座の受講を検討しています。 今年度の通信講座のほうに申し込みましたが、 抽選ではずれてしまいました。   通学講座だと、通学日数も多いし、 会場が自宅から遠いので、 来年の通信講座まで待つか、 がんばって通学講座にするか、 それとも受講を断念しようか、少し迷っています。   もし、既に受講された方がいらっしゃったら、教えてください。   (1)高い費用を払っても、この講座を受けてよかったと思いますか? (2)受講生の傾向はどんな感じですか?(男女別、年齢層など) (3)受けるとしたら、通学講座、通信講座、どちらが良いでしょうか (4)資格が目的でなく、傾聴の訓練が主な目的なのですが、 その点では産業カウンセラー養成講座はどうでしょうか。 私自身は、現在の定職があり、 将来カウンセラーになりたい、 という希望はありません。 (カウンセラーの求人がないこと、 就労条件が悪いことなどは、十分承知しています。) よろしくお願いします。

  • 学位と産業カウンセラー

    現在通信制大学1年生です。といっても42歳になります。 学位を取得のために遅咲きの勉強を初め、前期が終わったところです。そこで、以前から人の相談を受けることが多く、カウンセリングにも興味があったのですが、産業カウンセラーという資格を知ってこれだ! と思いましした。 受験資格は、 1.協会指定の心理学20単位を持っての学士受験 2.協会の養成講座受講資格受験 3.人事経験4年以上 ですが、これから学位を取るには他学に3年次編入して(産業能率大or日本福祉大)受験すると言う方法と、協会養成講座を履修して受験する方法がありますが、できれば大学卒業見込みで受験して卒業と同時に資格が欲しいのですが、現実的には卒業→養成講座受講(7ヶ月)→受験とならざる得ないのかとも思います。しかし、これでは、とてつもなく時間がかかります。そこでご質問ですが、 1.通信制の大学の心理学の単位を取っての受験の合格率はどうなの   でしょうか? 2.養成講座の通信制は、受験に対する実効力はあるのでしょうか?  (合格率は通学のほうがもちろん高いと思いますが) 3.通信制大学と養成講座(通信)を平行して受講することは現実的に   仕事をしながら可能なのでしょうか? いずれにしてもあと一年半は現在の大学で62単位を取得しなければ3年次編入すらできませんが、将来のビジョンを明確にするために教えて 頂きたいと思います。産業カウンセラーの知り合いもいませんので何卒宜しくお願いします。

  • カウンセラーの資格と肩書き

    カウンセリングの勉強を始めてからもう4年になります。その間、民間のカウンセラー養成講座を受講修了しました。現在も、通信で養成講座を受講中。他には独学&セミナーなどに参加し、勉強を続けています。 カウンセラーとしての資格は特にありません。活動らしい活動はしていません。、「カウンセラー」とは言わずに悩んでいる人の話を聴いたりしているくらいです。 「資格」はたくさんありすぎて何がよいのかわかりません。(受験料も馬鹿にならないです)産業カウンセラーが一番よいかと思っています。他に何がよいのか教えてください。 また、特に資格がなくても「カウンセラー」という肩書きを名刺に印刷することはできるのでしょうか? 勉強をしたことを活かし、人の役に立ちたいと考えています。教えてください。

  • カウンセリングの違いと資格

    子どもと接する機会が多いので、心理学を学ぼうと考えています。 通信教育で学ぶので、キャリカレなどの講座が良いか、放送大学で学ぶのが良いか、産業カウンセラーの通信を受けようかと迷っています。 一般的には通信講座だと、実習があまりなく、現場では通用しないし、資格もあるけれど、臨床心理士以外はあまり・・・らしいですね。 日本産業カウンセラーの通信講座は、実習があるので良いと聞きました。 (その分、授業料高いですが・・) 放送大学で学ぶのと、日本産業カウンセラーの講座とで迷っています。 もう一点。 産業カウンセラーは主に働く人々向けですよね。 私は子供相手が多いので、イメージ的には、ちょっと産業カウンセラーはずれています。 やはり、臨床心理士コースが良いでしょうか? キャリカレにはチャイルドカウンセラーという資格講座がありますが、他で見ない名称なので、 主に子ども向けのカウンセリングというのは、 スクールカウンセラーやSSW・臨床心理士だけなのでしょうか?

  • 心理学を勉強したい。

    産業カウンセラー養成講座を受講、試験も終わり その後を考えています。 もっと心理学を学びたいと思う気持ちがあります。 将来、何かしら仕事に繋げたいという気持ちがないわけでは ないですが、それよりも知りたいという気持ちの方が 強いです。 養成講座を受講して思ったのは 私はカウンセラーになりたいわけじゃなかった ということでした。 周りの人たちは、誰かのため、人の役に立ちたい、 会社で役に立てたい。などの理由でしたが 私は私のためでした。誰かのためではなかった。 みな最初はそういうものですか? どうなんでしょう? 今思えば、養成講座ではなく、最初から 通信大学へ行けばよかったと思います。 養成講座か通信大学か迷って4年生大学は 諦めたのです。 興味のある単発の講座など受けるか、通信大学へ 行って学んでみるか。(通信へ行きたい気持ちが強いですが・・・) 悩んでいます。 フルタイムで働き、子供がいる私にできるのか。 ぜひ経験者の方のお話を聞かせてください。 心理学を学んだその後なども、どんな風に 生かせたかなどもお願いします。 発達心理学、行動心理学、犯罪心理学 に興味があります。

専門家に質問してみよう