• 締切済み

面接の合否連絡の期日を守らない会社

今月28日に面接を受け(社長との面接)感触はすごく良かったです。 「多分来てもらうことになると思いますが、結果は月曜(30日)の昼に電話しますのでそれまで待って貰えますか??」といわれたので「普通より早いんだな」と思い、待ち遠しく待っていました。ところが昼を過ぎても電話は来ません・・・ 忙しいんだろうと思い、不安ながらも待ちました。4時になっても来ないため、もしかしたら私が連絡するといわれた日にちを間違えたのかなと思い勇気を出して電話しました。 すると「今日の夕方以降に連絡します。」と言われ、やっぱり今日の昼で間違いなかったはず!と少々イラっと思いましたが今日出してもらえるということで待ちました。 しかし結局来ませんでした。 まだ起業したばかりで忙しいのかもしれませんが2度も期日を守らないのは失礼ではないでしょうか? 無理に早い期日を言わずに初めから「一週間以内に連絡します」とか言うべきですよね。 なんだか面接の時の印象がイイ感じだったのに、この会社大丈夫なのか・・と不安と疑いの気持ちが生まれています。 また電話で催促してもいいのでしょうか・・?

みんなの回答

noname#45642
noname#45642
回答No.7

>起業したばかりの会社は、いろいろな意味で多忙です。 もし、あなたがその会社と、自分も大きくなりたいと思うのなら積極的に行動するべきです。その気が、無いのなら、悩む必要はありません。他を探すべきです。受身で仕事を探したり、受身で面接を受けたり、受身で採用通知を待っていても、たいした結果は得られません。会社は積極的な人を常に求めていますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60420
noname#60420
回答No.6

会社にとって人材は宝なのに、その人材への対応がいい加減ということは、入社しても社員に対する待遇は良くないと推測されます。 >なんだか面接の時の印象がイイ感じだったのに ↑ 離職率が高く、喉から手が出るほど人材がほしい会社の面接は、基本的にこんな感じです。 逆に、人気があり応募者が多く、ふるい落とすことが大変な会社の面接は厳しいことを聞かれるため、面接後に不安になることが多いです。 また、「起業したばかり」というのも、組織や研修体制の不備がありそうで、危険ですね。 他の会社も受けたほうがよさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichi501
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.5

私も経験者です! 個人の会計事務所で採用面接を受けた際、翌日合否連絡(電話)を頂けるとのことだったので、 すべての予定をキャンセルして自宅待機していたのですが… 結局、その該当日には連絡が来ませんでした。 最終的には自問自答し、 ・期日を守らない職場で自分は勤められるだろうか?  →なんやかんやと、上司の都合で振り回されそう。 ・自分が採用者ならば、期日までに連絡できないとしたらどうしただろう?  →期日を変更したいと連絡するのがマナーだ。 ・そんな会社で勤められるか?  →できない!! (等々)採用の連絡があったとしても、断ることとしました。 結局、期日の翌日に『忙しくて…』と採用の通知があったのですが、 『期日を守るのは社会人の最低のマナーであるので、そのような職場に勤務するつもりはございません。辞退します。』とお答えしました。 電話催促してもよいかとは思いますが、wachikonさんは採用になった場合、 その会社で気持ちよく仕事ができるでしょうか? そこが一番大切なことです。 今回、嫌な思いをしてしまいましたが、気にせず勤められるのであればよいのですが、 今後何かあるごとに、この件を思い出すようであれば少し催促云々以前のことを検討してみてもよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

>感触はすごく良かったです。 私もそんな経験ありました。連絡するから携電の番号を教えてくれというのです。期待していたら、結果は数日後に履歴書が返送されてすべてが決まりました。 仕方ないので、ほかの転職活動をして内定をもらった、その夕方に断られた会社から携電に話があるので明日出てこれますかと言ってきた。むろん断りました。今思うと、断ったのを後悔しています。でも断ったところもいいかどうかは、わかりませんから。 とりあえず、今のところで頑張っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

面接、お疲れさまでした。 まずは希望的観測として… 月末は事務的処理が大変多く、事務方はかなりの量の仕事に追われます。起業したばかりということですので、人数が不足していたり、取引先の数が多かったり、イレギュラーな発注などがあると特に厳しいです。業務連絡がどこかで止まる可能性もあります。 しかし、社長がそのようなことお構いなしの性格で期日を月末に設定することも考えられます。 (特に社長ワンマン系) ただ… やはり不採用が濃厚だと思います。 >2度も期日を守らないのは失礼ではないでしょうか? 確かにその通りなのですが… 大学の合格通知なども不通知を持って不合格とすることもありますし。社長としては「(採用が決まりましたら)月曜(30日)の昼に電話しますので…」との意味を含めていた可能性もあります。(双方の解釈の違い) とにかく、催促をするのであれば8月に入ってからのほうがいいでしょう。 正直なところ >なんだか面接の時の印象がイイ感じだったのに 社長は対人スキルに長けた人が多いですから… >この会社大丈夫なのか・・と不安と疑いの気持ちが生まれています。 なら、こちらから辞退した方がいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1.本当にまだ決まっていない場合   決まるまで待つべき。   担当者であろうと社長であろうと仕事(採用の仕事より重要なことは企業経営にはたくさんある)が忙しければ結論が出ないこともあるでしょう。   電話をもらっても回答が出ないというのは会社では良くあることです。 2.大筋は決定している場合   あなたの採用の目はありません。   不採用の連絡をどのようにするか迷っているだけだと思います。   (もしくは採用決定者の回答待ちとか) 不安があるのなら別の会社を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

入社が確定していれば、一度、問合せた時に担当者から、その旨の知らせがあって当然のこと。無かったと言うことは、飽きられることでしょう。それで、通知日にも、会社からの通知がなかったのです。感触がよかったとありますが、それは、社長の受け答えの技術の一つでもあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接の合否の連絡が来ません

    今週月曜日に面接に行きました。 通知に関しては合否の結果にかかわらず2~3日以内に 電話連絡するとのことでした。 昨日思い切って合否について問い合わせてみました。 すると今日連絡するとのことでした。 応募者が多数いるということで、厳しい面接でしたし 私の場合かなり不利な条件だったので不採用が濃厚でしょうが このまま放置の状態でいいのでしょうか? そしてこのような対応をする会社って多いのでしょうか?

  • 面接官「明日には連絡します」 →来ない

    先日最終面接を受けまして、面接中とても好感触でした。 社長面接のはずだったのですが社長が忙しかったらしく 別の役員の方に面接をしていただきました。 「今日は社長と確認が取れない、明日には連絡できると思います」 と言われ、首を長くして連絡を待っています。(夢に見ます) 面接自体は木曜日で、連絡が来る予定が金曜日でした。 土日は会社がお休みなので、もしも首の皮がまだ繋がっているなら 今日(月曜)連絡がくるのではないか、と待ち焦がれています。 もしも今日も連絡がなければこちらから催促のメールを送ってもいいのでしょうか? 来るはずの連絡が来なかった時点で諦めはついているのですが、どこかで期待してしまいます・・・

  • 面接合否の確認連絡

    はじめまして。 ご覧いただきありがとうございます。 私は今転職活動中の23歳女です。 今週水曜日に医療事務の最終面接があり、土曜日着での郵送で合否の連絡をしますと伝えられました。 しかし、今日大阪の身内が亡くなり今日の夜から4日間ほど家を空けることになってしまいました。(私は千葉に住んでいます。) 先ほど面接先に連絡し事情を全て話し『差し支えなければ、合否をお電話で伺えたらと思いまして…』 と伝えたところ 『まだ決まっていないんですよね~…今日の夜には投函する予定ですが』 と、言われました。 本当にまだ決まっていないのか 不採用だから言いにくいだけなのか… 本心はわかりませんが、 まだ決まっていないのに、催促のようなお電話をかけてしまい申し訳ない気持ちになりました。 それと、この電話のせいで悪い印象を与えてしまったのではないかと不安な気持ちでいっぱいです。 今回は身内の不幸だった為、行ってからでは忙しいと思い、自分勝手な理由で連絡してしまいました。(もし、採用だった場合の出勤日時や持ち物など見逃してはいけないという気持ちもありました) やはり土曜日着と伝えられた場合、それ以降にお電話をした方がよかったのでしょうか? 世間知らずな質問で申し訳ございません。 回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 面接の合否の連絡

    先月、4月23日に面接を受けて、 「結果は1週間か10日で連絡致します」と言われ、今日5/1で8日目になります。 明日からゴールデンウィークで来週の5/7まで、面接を受けた会社が休みになってしまします。 そこで本日、電話を掛けてみようかと思っているのですが、まだ8日しかたっていないので迷っています。 もしかしたら今日電話が来るかもしれませんが、こなかった場合やはり、来週まで待った方がよいのでしょうか?

  • 面接後の合否の連絡について

    採用面接などの後、合否の連絡は会社毎に違うと思うのですが、”合否にかかわらず結果は1週間以内にご連絡します”と言われていたにもかかわらず連絡をもらえないことが続けてあり(要は不採用だったのですが)疑心暗鬼になっています。 1社は1週間後に催促の電話をし、”選考が延びているのであと1週間待って欲しい”とのこと。その際に結果にかかわらず連絡がくるということは確認しました。2度目に確認すると、”既に郵送済みなので近日中に届く”とのこと。結局結果は届かず再度確認すると、電話で”今回はご縁がなかったということで・・・”と言われました。 2社目もやはり連絡をもらえると言われたのですが、予定より1週間も選考が延びたうえに、やはり連絡はきません。 人事が忙しくて、不採用者に連絡する時間がないのなら、選考時に”合格者のみに連絡します”等言ってもらえれば 気をもむ必要もないのです。 ”合否にかかわらず連絡します”というセリフは企業にとって建前で、実は連絡が来なかったらあきらめて欲しいという暗黙のルールがあるのでしょうか? こう言うことって、常識なんですか? ちなみに2社ともそこそこの規模の外資系で、面接の感じもよかったです。それだけに、なんか納得できないんですが・・・

  • 面接合否の連絡

    採用人数2~3名 募集人数 約30名 2回面接(筆記なし)があります。最初の面接の合否は1週間以内に電話で(合格者のみ)・・・と言われました。(先週の金曜日) もちろんまだ1週間たっていませんが、心理的に焦っているため、そわそわしてしまいます。 そもそも採用したい!と思える人材なら、週明けの月曜日にでも連絡があるんじゃないか?→でも自分は水曜日の現在も連絡がない=不採用 と考えてしまいます。 この最初の面接で10人以下にしぼるらしいのですが、選考には時間がかかるものなんでしょうか?(次回は社長面接です)

  • 面接後の連絡について

    現在在職中で、転職活動をしています。長文で細かい内容になりますが、アドバイスお願いいたします。 先々週の金曜日に面接に行った企業が好感触で、面接中にも「あなたが良ければ、ぜひ来てほしいと思っている」「内定通知はきちんと郵送で送りますね」 と言っていただけたのですが あれから10日間が経ち、まだ何の連絡もなく、不安を感じ始めました。 現在就業中なので、もし転職が決まったら上司に早めに伝えたいと思っています。 しかし、勝手に採用かもと思い込んで面接企業に返事を催促するのも気が引けるので、悩んでいます。 以下の要素も考慮いただき、アドバイスをお願いできますでしょうか。 ・面接の時、現在繁忙期だと言っていたこと ・面接で好感触の他、その日の帰りに面接企業のインターネット求人を確認したら、まだ2~3日あった募集期限を締め切っていた事 ・面接では、現在の職場は一ヶ月前後で退職の手続きは出来ると伝えたので、おそらく企業も年始から働けると思っていること ・しかし、実際まだ返事がないので、もし返事にまだ時間がかかるようなら年始すぐの勤務が難しくなること 1番の気がかりは、繁忙期だと聞いていたのに催促するのも失礼かと悩んでいます。 また、もし催促するとしたら、どのようにお伺いすれば良いでしょうか。 その他のご意見等もありましたら、ぜひお願いいたします。

  • 面接の合否

    現在転職活動中のものです。 月曜日に面接に行ってきました。 その時に後日連絡するといわれたのですがどのくらい待てば良いでしょうか? 採用なら3日がほとんどと聞いているので不安です。 また職場が遠いため交通費のことも採用基準に入るのでしょうか。 もし採用が決まったら近い親戚の家から通うことが出来るようになったのですが 面接では伝えていません。 今から伝えても良いのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • アルバイト後の合否連絡

    9月10日にアルバイトの面接に行ってきました。 「いつ頃が連絡とれやすいですか?」と後日連絡いただけると言うことだったんですが、「一週間以内に」など詳しい日にち指定はありませんでした。 面接してから5日経ったんですが、未だ連絡はありません。 面接の雰囲気がとても良かったのと、手応えもあったのでとても不安です。 23時まで営業しているお店なんですが、問い合わせのご連絡をしたら失礼でしょうか? せめて一週間待つべきでしょうか?

  • 面接の合否の連絡がきません(>_<)

    先週金曜日、某美容外科の面接を受けました。 合否にかかわらず一週間以内に連絡すると言われましたが、連絡がきていません。 先週は2次面接で直接クリニックに行きました。 1次面接は本社で人事の方と面接をしました。その時は、合格者だけに連絡をしますので…と言われました。 2次面接も実は合格者だけに連絡がいったのかなぁと思っています。人事のほうから合否かかわらず連絡いきますのでと言われたんですが。 来週あたまにこちらから人事の方宛に電話をしようかとも思ったのですが、非常識でしょうか?メールのほうがしやすいけど、メールもないですよね? 不合格だったんだと諦めるべきですか? どうしたらいいでしょうか?連絡くるといわれてるので気になります。 ご回答お願いします!

HCS-WFS01 Wi-Fiに接続されない
このQ&Aのポイント
  • HCS-WFS01を使用しているが、Wi-Fiへの接続ができない問題について相談します。
  • 購入後すぐにWi-Fi接続設定を行いましたが、本体のWi-Fi表示が点灯せず、問題の原因を特定できません。
  • 同様の問題に直面した方からの解決方法を教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう