• ベストアンサー

もう1匹新しい犬を飼う場合の、今の犬の気持ち。

tunauniの回答

  • tunauni
  • ベストアンサー率35% (132/372)
回答No.4

 私も以前に犬を飼っていた時に普段犬1匹だとつまらないのでは? と思いあとからもう一匹犬を飼う事にしました。  先住犬は♀で子犬の時から、家族に可愛がられて育ったのでちょっと心配でしたが、犬の散歩の途中で子犬が生まれた所に、偶然通りかかり犬と一緒に子犬を見ていたところ、犬が子犬にとても興味を示したので、そこの所からポインターの♀を 譲り受けました。まだ子犬が生まれて3ヶ月くらいだったのですが、ひ弱で小さかったので、哺乳瓶でミルクを飲ませていたら、先住犬も同じようにかまって欲しかったらしく、飲みたがったので哺乳瓶でミルクを与えました。  しばらく焼きもちを焼いていましたが、子犬を先住犬と一緒に犬小屋に寝かせるようにしたら、次第に犬同士も仲良くなったので安心しました。  犬同士も人間同様相性があるので、その犬とあった性格の子と一緒にしてあげれば良いのではと思います。

vitaminzai
質問者

お礼

性格が合う犬を見つけること自体が非常に困難なように思います。 tunauniさんが偶然そういう機会にあわれたのはとてもうらやましいです。 私の環境では、なかなかそんな機会にめぐりあえなさそうです。 とくに♀を飼う場合は、子供のことも考えて、同じMダックスに限定ですし やはりペットショップなどで購入することになるかと思うので。 経験者の方のお話はとても参考になります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の去勢手術について・・・

    6ヶ月のMダックスの男のコなんですが、今去勢手術をすべきかどうか迷っています。 子供をつくる予定はないです。 すると、何の為にするのだろうかと・・・。 いくつかの病気予防になるとありますが、その病気は犬に多い病気なのでしょうか? もし犬がなりやすい病気で、それが免れるなら去勢したいと思っています。 その際明日で6ヶ月になるのですが、去勢するならいつ頃すればいいのでしょうか?もうそろそろ又はまだ少し早いかのどちらかだとは思うのですが・・ 性器が完全に出来上がってからと聞いたことがあります。 成犬になるのは12ヶ月ですが、身体の大きさが大体決まるのは何ヶ月くらいなんですか? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 寂しがりやの犬

    我が家では3歳になるミニチュアダックスをかっています。すっごくかわいいのですが、寂しがりやすぎて困っています。 家族で車で出かけた時に一緒に連れて行くのですが、家族の一人がトイレなどのために車から降りるととても大きな声で、アオアオーと泣き叫びます。。ちなみに普段のほえ方は普通にワンワンなので、悲しんでいるように聞こえるのですが、ほんの2,3分に一人だけでも車を降りたらアオアオとなき叫びます。 車に犬 一匹だけおいて5分ほどで戻ってくれば、もう粗相をしています。だから、といれなどで車を降りるときは交代でか、一緒にだっこしてトイレにつれていっています。一緒に車に残ってあげても、みんなが戻ってくるまで、クンクンとずっと心配そうに泣いています。 これは寂しがりやだからでしょうか。 家では毎晩一緒に寝ていて、普段も私が二階へ上がると下からクンクンと聞こえてきます。 寂しがりで甘えん坊なところがまたかわいいのですが、もうすぐ言えをあける機会が多くなり、一人で留守番させる時間が長くなるので、とても心配です。 寂しさのあまり、ストレスがたまらないか、またあちこちにトイレをしないかなど心配しています。 成犬になってから家にきた犬で、来るまでは多頭飼いのお家で他の犬たちとお留守番もしていたそうなので、家にきてからはなるべく一緒にいますが、今度から一人になる時間が多いので心配なのです。 犬を一人で折りこうにお留守番させるにはどうしたらいいでしょうか。また、寂しがるをなおすには何かよい方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 雄犬同士の相性

    先住犬、去勢済み(性格は明るくやんちゃではありますが、小心者です)のもとに雄犬が仲間入りします。 去勢の予定は無いのですが仲良くやっていけるでしょうか? 性格はお互いおっとりとした子で攻撃性は無いです。 犬や人に対し吠えたことはありません。 何でも先住犬優先で立てていく予定です。 仔犬の頃は良くても、成犬になったときに去勢済みが負けてしまうのではないか?その場合仲良くやっていけるのかが気になります。

    • ベストアンサー
  • 成犬同士の多頭飼いを検討するにあたって

    ミニチュアダックス♂1歳9ヶ月を飼っています。 8ヶ月の時に里子として我が家にやって来ました。 未去勢で凄い甘えたちゃんです。 体重は4.1キロでミニチュアダックスの♂としては小柄な方だと思います。 今のところ、去勢する必要性を特に感じていないので去勢は特に考えていません。 止むを得ず留守番させている時間が長い(8~10h/日)のが可哀想なので、複数いた方が良いのかもしれないと考えて、多頭飼いの検討を始めました。 ペットショップ等で購入するのではなく、保護団体等の里親募集から迎え入れる事が出来ればと考えています。 その場合、後から来た仔が先住犬よりも年上である可能性が充分に考えられるのですが、犬同士の関係として、先住犬より後から来た仔の方が年上と言うのは問題になるのでしょうか? また、迎え入れる仔が去勢済みの場合、未去勢の♂との相性は♂と♀どちらの方が良いのでしょうか? 犬種は同じミニチュアダックスを考えています。先住犬より迎え入れた仔の方が体格が大きかったりしたら問題になる事はあるのでしょうか? 経験者の方の意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 一時預かりの犬と我が家の犬の事で相談です。

    いつもお世話になっております。 我が家にはダックス2匹(2歳8ヶ月・避妊済メス&1歳11ヶ月・未去勢オス)が居ます。 諸事情で1ヶ月半程ダックス2匹(共に5歳のオス&メスで避妊去勢はしていません)を我が家で預かる事になりました。 預かる5歳のダックス2匹は我が家のメス犬の両親犬でもあり、我が家のオス犬にとっての父犬でもあります。 ただ、1歳のオス犬を2ヶ月でうちに引き取って以来この両親犬と我が家の犬達は会っていないので、両親であるとの認識は無いと思われます。 2歳のメス犬は以前兄弟犬を預かった時もうちの1歳のオスを迎えた時も比較的すんなり馴染んでくれたので特に心配はしていないのですが、1歳のオス犬が馴染んでくれるかが心配ですし、親子とは言え未去勢のオス同士なのでテリトリーで喧嘩等しないかが心配です。 ちなみにオスは見知らぬ犬は苦手(何度か会うと大丈夫なのですが)で甘えん坊のビビリです。 ちなみに5歳の両親犬達は穏やかな性格で日中ほとんど寝て過ごしてるらしいです。沢山のダックスと生活していたので順応性はあると思います。ただ、父犬の方は他犬に対してマウント癖があるように思えるのでそこが一番心配です・・・。 今の所 *私達が目を離す時(留守番等)はケージで完全に隔離する。 *うちで預かって暫くは両親犬にケージ生活をして貰う *我が家の犬達を一番優先する 事は心がけるつもりですが、他迎え入れる時~実際生活する上で気をつける事や心がける事等ありますでしょうか? 最悪、我が家のオス犬がどうしても受け入れなかったり喧嘩勃発するようでしたら空き部屋があるので別室に隔離して生活させる予定です。

    • 締切済み
  • 犬の多頭飼い・7歳オスです。

    犬の多頭飼い・7歳オスです。 現在、7歳オスのビーグルを1頭で飼っています。 共働きのため昼間は一人でお留守番の毎日です。 前々からビーグルの多頭飼いを考えていたので、庭を改造して庭で簡易のドッグランが できるようにし、今は一人でのびのび遊んでいます。 もう一匹、ビーグルを迎えようか、悩んでいるのですが、 今のコはわんちゃんとの付き合い方があまり上手でなく、大好きなワンちゃんとは本当に 仲良くするのですが、初対面のワンちゃんや、苦手なワンちゃんに対してはとにかく吠えまくります。 見た感じ、威嚇ではなく、遊びたくて呼んでいる感じなのですが・・・。 ご近所さんのダックス(メス)は顔見知りなので吠えることはないのですが、 遊びたいあまり、突進して猫パンチのように手をだします。 体格差があるので何かあったらと思うと怖くてこちらも近づけさせないので余計遊びたがる のかもしれません。 初対面のワンちゃん、子犬を迎えたとして、うまくやっていけるか不安に思っています。 7歳まで1頭飼いだったに、今更仲間が増えることについても、先住犬がどう感じるか、 心配なところもあります。 多頭飼いをされている方、最初から複数で飼育されましたか?途中から後輩わんこを迎えましたか? アドバイス頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしで犬を飼えますか?

    来年の春から社会人になります。 犬が大好きで実家では飼っているんですが、 今一人暮らしで学生時代はお金もないしあきらめていました。 社会人になっても一人暮らしは変わらないのですが、 今よりお金に余裕が出るだろうから、 就職してすぐではなくても多少慣れたら飼いたいと思っています。 なのでペット可の物件を今探しています。 そこで質問なんですが、 まず根本的に一人暮らしで朝から夜までお留守番させるのはだめでしょうか?(よくないですよね・・・) そういう生活向きの(お留守番が平気な)犬の種類はいますか? 個人的にはミニチュアダックスが好きなんですがどうでしょうか? 実際飼っている方がいましたら特にお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 保健所の犬

    3歳のドーベルマンの男の子を飼っています。 性格はおとなしく、攻撃的ではありません。 もう一匹犬が欲しくなり、保健所から譲ってもらおうと考えています。 希望は柴犬や紀州犬のような和犬のミックスです。 犬同士の相性が良ければ問題ないです。 相性が悪かった場合飼えないので、あらかじめ飼う前提ではなく、相性が良ければ飼うけど悪かったら飼えませんと保健所に言って犬同士会わさせてもらえるのでしょうか? 保健所の犬を見てておもいましたけど、あの中にいる犬たちは躾は出来てないかも知れませんが、かなり賢そうな犬が多いですね。

    • 締切済み
  • 犬が2匹捨てられました

    田舎に住んでいるのですが人家が途切れた山のほうに犬が捨てられました。 車から犬を降ろして走り去ったのを見た方がいるそうなのですがナンバーもわからず通報できません。 柴犬の成犬よりも大きい感じです。足が長くて耳が前にぺたんとなっていてわりと短毛です。 数日して近所を徘徊するようになったのですが私も含め近所の方々も「保健所に連絡するのはかわいそうだが、懐かれても飼えないから餌もあげられない」といった状況です。肋骨がうっすらわかるのは痩せ過ぎではないでしょうか。 人が近寄ると逃げます。しきりに地面を嗅いでいるのは主人や帰り道を探しているのでしょうか。ですが数日近所のお宅の近くで寝ているそうです。 飼う事も出来ませんし里親を探そうにも正直申しましてワクチンや去勢をしてあげる金銭的余裕がありません。 どうにもできないので関与しないと心に決めたのですが、人や猫を咬んだりしないか心配です。それに朝4時位に吠えるようになりました。外にいる猫を見つけて吠えているようです。 捨てたと言う事はおそらく雑種でしょうし小型犬でないとなると飼って頂ける可能性も低くなると思います。きちんとした里親が見つかる可能性も低いまま大きな犬を2匹も保護する事も出来ません。 このままじっと見ているだけしか出来ないのでしょうか。 ぽんっと飼ってあげられない甲斐性の無さに悔しくて涙がでます。 私がこんなに無責任ではどうにもならないのではと思いながらも、どこかに2匹の犬が幸せになれる道はないのかと質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 犬らしくないわんこ!!

    トイプードル♂5ヶ月を飼っています。 だいぶ体も大きくなって男の子になって来てますが、ほとんど吠えません。 (「わん」ってほとんど言わないんです。) マンション暮らしなんでその方がいいな、なんて安易に考えていたんですけど。 生後50日ごろから家にきたので、あまり他のわんちゃんとの交流がないからか、お散歩中にあったわんちゃんにもあまり興味がなくて、向こうはよって来てくれるんですけど、あまりしつこくされると「きゅーん」って私の足に前足を預けて立ってしまいます。 たまに、「うー」っていってますけど、そのときも吠えたりしません。 先週から週1ペースで、ドックランみたいなところで一時預かりをしてくださるところに留守番の間何時間か預けてみていますが、やっぱり他のわんちゃんがよってくると「こないで、こないで」って感じになって、他の子と別にしたり、一緒にしたりだったとそちらの訓練士の方が教えてくださいました。(犬見知りなんですかね) 人間には全然人見知りもなく、トイレなどの基本的なしつけで今のところ何も苦労がないので、特別なしつけ教室とかは今まで考えてませんでしたけど、、、 ちなみにしぐさとかも、いぬというよりねこっぽいところがあります。 やはり、犬見知りとかは積極的に直した方がいいのでしょうか? いまのところ他のわんちゃんにこちらから攻撃したり、吠えたりはないですが、このまま大きくなるとやはり攻撃したり、吠えたりするようになってしまうでしょうか? 何ぶん初めて子犬から犬を育てているので、良いアドバスがあればお願いします。

    • ベストアンサー