• ベストアンサー

環境計量士について

22歳男、会社員です。 私は環境計量士(騒音・振動関係)に合格しました。 実務経験がないので環境計量講習を申請しました。 9/10~9/14につくば市にて4泊5日、行われます。 受講されたことのある方にお聞きしたいのですが、 ・講義と実習とありますが、具体的に何をするのですか? ・レポートを書くのですか?どういう内容でですか? ・修了の認定基準はどういったことがありますか? 大学でそういった講義があったわけでも、計量機器に触ったことがあるわけでもないので不安です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

移転前の内容。 単に座って話を聞くだけ。ただし、講義終了後100-1000文字程度の感想文を書き提出 内容は、分析の実際例、法規制の内容、開業営業時の事務処理のしかた、単位系の由来と実際の状態(となりの研究所の研究内容) カドミ野分析(JIS数の丸め方)、スピーカーから出てくる騒音そくてい、臭い成分のカスクロ(階段作図を含む)、 出席していること(講義の前と後、実験の前後と最中に見て回る)、実験書の解釈の間違いのチェック。 私の聞いた範囲では、1名だけ不合格で他は出席していればなんとか。 >でもないので不安 化学をまったく知らない、まったくの機械屋で振動が専門というかたがいて、ガスクロなに・ピヘットってどうもつの、シリンジはどうもつの、、、なんてやっていました。 私もスペアナで音声分析していたのですが、フィルターを使った騒音分析は後にも先にも、この講習だけです。スペアナ以外の機械がないのでやりようがないです。 先日用事が会って出かけましたが、「現在は制度が変わった」。「まったく違っている」。 といわれましたので、以上の内容は「まったくちがっている」のです。

関連するQ&A

  • 環境計量士

    環境計量士を目指して勉強しています。 環境計量士とは、取得後に講習や申請などでどれ位お金がかかるものなのですか。また、取得後に経験を積まなければ申請出来ないとあるのですが、取得後すぐに申請しなければならないものなのでしょうか?現在、2年以上の実務経験が出来る環境にありません。 とても難しいそうなので、取得していないのに、こういう質問をするのはどうかとも思ったのですが、知っている方、よろしくお願いします。

  • 環境計量士

    環境計量士を受験しようと思って経産省のHPを見たのですが、 濃度 騒音・振動 一般 と3種類あったのですが、これは一日の試験で全部受けることができるのですか? また、例えば濃度がボーダー越えで、振動・騒音がボーダーに届かなかった場合、また次の年に全部受験しなおしなのでしょうか?

  • 環境計量士について教えてください。

     現在大学4年で、来年度からは化学系の公務員として就職が決まっています。そのため、学生のうちに、何か資格を取りたいと思い、環境計量士の国家試験を受験しようと考えています。   (1)計量士の登録には、実務経験等が必要とのことですが、計量士の試験を受け、合格しておくことだけでも意味はありますか?また、計量士の国家試験に合格したら、その合格はこの先ずっと有効であり、将来的に計量士に登録できるのでしょうか?    もし、以上のことが可能であれば、来年の3月に受験を考えていますので、詳しく教えてください。よろしくお願いします。 (2)また、環境や化学系の資格で、取っておくといいものや将来的に取得できるものなどあったら教えてください!

  • 環境計量士の登録

    来年、環境計量士(濃度)の試験を受けたいと思っております。 現在、仕事で計量の仕事をしているわけではなく、将来的に転職する際に環境計量の仕事をしたいと思い、そのために資格を取得したいのですが、環境計量士として登録されるには国家試験に合格するだけでは駄目なのでしょうか。 もし試験に合格しても、環境計量士として登録するには、その後2年間の実務経験が必要とか、他の資格が必要とかいう記述も他で目にしましたが、現在計量関係の仕事をしていなくても登録出来る手段はあるのでしょうか?

  • 環境計量士(騒音・振動)の講座

    タイトル通り、環境計量士(騒音・振動)の受験に向けて、どこかよいスクールはないですか?できれば通信教育がよいのですが・・・

  • 騒音・振動関係公害防止管理者に関して

    騒音・振動関係公害防止管理者に関して 公害防止管理者の資格認定講習を受け、試験に合格しました。 講習の修了証書をもらったのですが、そこには、「騒音・振動関係の公害防止管理者の資格を与える」旨の内容が一切書かれておらず、単に講習を修了、試験に合格したことのみが書かれていました。 これは、講習を受け、試験に合格しただけでは、資格が得られないということなのでしょうか? 公害防止管理者のホームページでは、国家試験に合格した者と同等の資格を有するというようなことが書かれていたと思うのですが、違うのでしょうか? あと、この試験に合格したことは、履歴書に書くことでメリットはあるでしょうか? もしあるなら、書くとすれば、「騒音・振動関係公害防止管理者」合格となるのでしょうか?それとも取得となるのでしょうか?正しい書き方を教えてください。

  • 作業環境測定士の講習会

    作業環境測定士を習得しようと考えていますが、環境計量士(濃度関係)の有資格者対象の講習会の筆記試験というのは、難しいのでしょうか?どのような講習会で、試験の内容を教えてください。  また、合格後、受講する講習会というのはどのようなものなのでしょうか?

  • 環境計量士登録

    現在環境計量士の資格取得へ向け、勉強を進めています。 まだ気は早いと思うのですが、試験合格後の登録講習についてお聞きしたいです。講習には一週間、十万円程度かかると耳にしたのですが、正直キツイです。 現在私は資格には全く関係のない仕事についていますが、今後転職を考えています。大学は四年生大学の理工学部化学科 分析化学研究を選考し大学院修士課程まで卒業しました。自分の学歴が講習免除になるかどうかを知りたいです。 長々とすみませんが、誰かよろしくお願いします。

  • 【管理業務主任者】登録実務講習の「修了試験」について

    【管理業務主任者】実務経験が無く、登録実務講習の受講を考えています。この講習の最後にある「修了試験」について教えてください。 講習の中からの出題となっているみたいですが ・制限時間 ・出題数 ・合格基準点 ・合格率 などなど・・・ 一言で言ってしまえば「講習をきちんと受けていれば、まず、不合格となることは無い」ものなのかという事なのです。 以前、別の資格を取得した際の修了試験は講師の方が「此処は重要ですから覚えておいてください」と出題箇所を強調してくれたので難なく合格したのですが・・・ 些細な情報でも結構です。宜しくお願いします。

  • 宅建の登録実務講習

    住宅新報社の登録実務講習に申し込んでいます。 いくら、宅建試験が通ったのですが、一ヶ月たっており、忘れている部分も多いです。 実務の講習と言ってもたった二日で合格できるような試験なのでしょうか。 登録事務講習の修了試験の難易度を知りたいです。どれくらいなのでしょうか。 いくら8割と言っても、すでに合格している人が受けているわけですから、そりゃ高いですよね。 実際はどんなものなのでしょうか。 詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう