• ベストアンサー

年金の財源に

big0822の回答

  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.6

基本的にはNo2さんの仰るとおりだと思います。 消費税などについて少し述べます。 まだ、消費税は自民党も民主党も上げるとは言っていません。 自民党は上げると明言しておらず、民主党はしばらくの間上げないと明言しています。 自民党は上げないとは言っていないという首相発言からも分かるように上げることはほぼ確実です。 民主党は、数年前は消費税を3%上げると言っていましたが、この数年間に定率減税廃止などで税収が増えたので消費税を上げなくとも良くなった(しばらくの間)と言っています。その間に支出も増えているという反論に対して十分な説明ができていなかったので、消費税はしばらくは上がらないにしろ、与党になったとしたら数年後には上がることになりそうです。 自民党案でも民主党案でも今払っている分はその割合に応じてもらえます。自民党の場合は現行制度維持ですし、民主党案の場合は現行制度分はその割合に応じて払い、移行した後の納付部分に関しては一律に切り替えていくことになります。

noname#35986
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 政治は経世済民であると思うし、 経世済民でない経済学もないと思うのです。

関連するQ&A

  • 社会保障(年金部分)にかかる総額と財源について

    消費税増税で社会保障費をまかなう、という議論がいつ始まるともしれないのですが、関心を持って関係省庁のHPを見てみました。ですが、私のアタマでは社会保障費とその財源の全体像が理解できませんでした。 年金部分について、以下、ザックリの数字で解説いただけると嬉しいのですが。 国民年金について(基礎年金というのでしょうか?現在月額7万円弱支給されている部分です) (1) 年金支給総額と、支給に関わる事務費総額 (2) (1)の将来の見込み(経済成長が低いケース) (3) 支給財源の内訳(年金保険料収入、運用益と税金投入額) (4) (3)の将来の見込み (5) 年金支給総額を消費税でまかなう場合、消費税何%に相当するでしょうか 厚生年金について (6) 国は関与しているのでしょうか?(厚生年金にも税金は投入されているのか、あるいは企業の責任において保険料を運用し、支給額に不足した場合は企業独自で補てんているのか) 厚生年金基金について (7) 国は関与しているのでしょうか?(関与していないとすれば、運用益が予定を下回ることが続いた場合は支給額が減額されるのでしょうか?) (8) 民主党の具体案がでてこないと始まらないのですが、年金を全額消費税でまかなう、ということになった場合はどのような難問が予想されるでしょうか?(国民年金保険料の未払い者とまじめに払ってきた者の給付額をどうするか・・・など) 自分は消費税で社会保障制度をまかなうことは必要であり、公平だと思っています。 所得の低い人(消費する金額が少ない人)にとっては、増税のデメリットより国民年金保険料の負担(年18万円)がなくなることの方がメリットは大きいと思いますし、現在の年金受給者からも消費税をいただくことで世代間の格差も緩和されます。年金未納の問題もなくなり、保険料徴収にかかる経費もなくなる。    ・・・と思っているのですが、誤解がありましたら合わせてご指摘いただければ幸いです。

  • 年金財源

    私は年金財源を確保するには、社会保険庁を国有化(というより税金として強制徴収できる権限を持たす)し年金一元化して税金のように国民から一律徴収するようにする方法しか思いつかないのですがなかなかテレビでもその話が出てこないあたりを伺うと何かしら理由があると思うのですが、どのような理由なのでしょうか。勉強不足で申し訳ないです。

  • 財源はどこから?

    すごく気になる事があるので、教えてください。 財源の事ですが、住宅ローン控除は、自分が払った所得税や住民税から戻ってきますよね?なので財源は所得税や住民税。あと、高額療養費は、健康保険を払っているので、財源は健康保険料から。 では、医療費控除は、財源はなんでしょうか?確定申告で返ってくるので、これも所得税や住民税なのでしょうか?

  • 年金制度について

    年金の問題に関して年金制度の財源を変更すればよい。 という意見がありますよね? 財源を変えるというのは具体的には消費税などといったことになるのでしょうか? また、そうなった場合のメリット・デメリットなどあればお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 年金の消費税負担の意味を教えてください。

    世間では年金問題が頻繁に取り上げられていますね。 自民党は基礎年金の国庫負担率を50%まで引き上げることを、 民主党は国庫負担を100%にすることを 両党それぞれ目指しているようです。 両党とも国庫負担の割合を高めるという方向と、 財源に消費税を充てるという点については共通性があると思います。 違いは、自民党が消費税率の引き上げを主張しているのに対し、 民主党は現在の税率を据え置くと主張している点でしょうか。 ここで質問なのですが、 消費税を年金の財源に充てる意味とは何でしょうか? 私の感覚からすると、 比例税である消費税は逆進的な性格も有しているわけであり、 社会保障に当てるための財源としては馴染まないなような気がします。 それなのになぜ、自民党は消費税率の引き上げで財源を確保 しようとしているのでしょうか? むしろ、所得税の累進課税度をあげたり、 法人税を比例税から累進課税に切り替えたりして財源を確保したほうが、 社会保障費にふさわしい税の集め方のような気がします。 回答・解説・ご意見などよろしくお願いします。

  • 年金の財源不足穴埋めで国債発行…

    年金の財源不足穴埋めで国債発行… 年金運用の失敗(責任は、誰にあるんですかね?) 将来の消費税引き上げで償還する方向で調整を進める。(先送りですよね) まだ官僚の報酬削減とか人員整理(削減)とか公言、実行しないのですかね?

  • 消費税増税以外に財源ってないのでしょうか?

    消費税増税以外に財源ってないのでしょうか? 他に税はいくらでもあるのに、ロクに検討もせずに 財源がないと口実つけては消費税消費税と馬鹿の一つ覚えですね。 社会保障に使うと大嘘ついて大企業や金持ちの減税の穴埋めに消費税を充てて以来、 景気も雇用も良い事は一つもないのに、今更同じ事して わざわざ日本をダメにしたいのは何か理由があるのでしょうか?

  • 一般財源化

    こんにちは。 道路特定財源などのように一つの目的のために使われるのをやめてすべを一般財源化をした場合、消費税の増税は必要ですか。この場合財務省がうまく税金を配分してくれるのかが問題にもなりますが。

  • 今、増税して年金の財源にするなど言語道断でしょう。

    増税して基礎年金の財源に、という議論があるようです。もちろん、基礎年金を税で担保するという考えそのものを否定はしません。分からないのはとにかく、今、増税によって解決せよという考えがわからないのです。しかも、解決は年金だけに至りません。税収不足そのものを大増税で担保しようとする考えが主流かのようになっているのが恐ろしいことだと思います。 たしかに、基礎年金を税金で担保すれば安心感が出て消費が伸びるから、と、いう論はありますが、本当に年金を税で担保すれば、日本の構造改革は格段に進展するのでしょうか? 消費性向が0.7程度であることを考えれば、増税1に対して年金1を給付しても消費は0.7しか伸びないことになり、デフレを助長する可能性さえあります。少なくとも、景気が安定成長に向ってから増税して基礎年金を税で担保するというのが、まともな考えではないでしょうか?それを、増税を主張する人は、かなり頑迷に主張されているようですが、どうも解せません。 さて、ここで質問ですが、ならば、何故に政府紙幣や日銀引受のゼロ金利国債で財源を調達し、景気を上げてから年金を税で、と、しようとしないのか疑問です。 たしかにこれらの諸策はリスクもありますが成功した前例だってあるのです。しかも、失敗したケースの多くの場合は有事における状況下で行った場合です。今は原発問題はあってもまだ、日本全域で焼け野原になるような事態ではありませんし、戦争をやっているわけでもありません。しかも、増税だってデフレを助長するわけですから、リスクがあるのに、増税はノンリスクのようなイメージさえ作られているような気がします。 どうして、与謝野さんのように日本の構造改革をするのに、頑迷に増税一本やりになってしまう心理にはどのようなことを背景にしていると思いますか?そして、こういう人たちに増税一本やりの考えを捨てるように説得できないと、日本の未来はないと思いますが、どうしたら説得できると思いますか?

  • 道路特定財源

    福田総理は、「ガソリン税が引き下げられたままになると、消費税1パーセントに相当する2兆6千億円もの財源が失われる。地方の自治体によっては、福祉や教育など幅広い住民サービスの見直しにつながりかねない。」という発言をしていますが、と言うことは、ガソリン税を既に一般財源とみなしているということではないのでしょうか? それとも、道路特定財源が減収になるなら、道路整備に影響が出て、車が通れなくなると福祉や教育にも影響するというような、「風が吹けば桶屋が儲かる」式の論理なのでしょうか? それなら、まさに道路特定財源を一般財源化する方が筋が通っているような気がします。 政治家の2枚舌やいい加減なごまかし発言は日常茶飯事ゆえ、気にする方が間違っているのかもしれませんが、私の理解が間違っているのでしょうか。 教えてください。