• ベストアンサー

フリーターの住まい探しについて・・・

colle-coの回答

  • ベストアンサー
  • colle-co
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.4

みなさん回答されていますが 1:定期的・継続的に、一定の収入がある人は、概ね借りられます。 2・3:どんな職業、収入の人も、ほぼ保証人が必要です。   >両親どちらかが保証人になることはできるでしょうか?   大家さんによりピンキリです。肉親なら、年金生活とかでも結構いけることもありますし、   いろいろと、かなり厳しい所もあります。   肉親の方が好まれる場合が多いようですが、   大家(管理会社)規定の保証会社に保証してもらわないといけない所もあるようです。 4:保証人の承諾書?に署名&実印の捺印と、印鑑証明をもらうとか。   事前に書いてもらったり、郵便でやりとりしたりできる程度のものです。 追加:賃貸やアパートやマンションの違い   法律などで、明確に規定されているわけではありません。   大家さんが「マンション」といえばそうですし、「アパート」と思えばアパートです。   一応一般的には、木造や軽量鉄骨造の準耐火・低層物件を「アパート」、   鉄骨鉄筋コンクリートや鉄筋コンクリート造などの耐火構造の集合住宅を「マンション」と呼ぶみたいです。   呼び名の問題なので、不動産屋さんには、素直に条件を伝えればOKだと思います。

関連するQ&A

  • フリーターの一人暮らし、保証人について

    現在、フリーターです。 一人暮らしをしようと思うのですが、保証人が。。 父がいるのですが、年金を丁度もらえるぐらいの年齢です(もらっているかは分からない)でも会社員でもない。 それだと保証人にはなれませんよね・・? あと、契約時には保証人も一緒に来店しなくちゃダメなんですか?父に記入、印鑑、必要な書類をそろえてもらう・・じゃ無理なんでしょうか・・? 経験のある方、よろしくお願いします。

  • 新卒フリーターの部屋探し。

    卒業間近の学生なのですが、現在住んでいるマンションが学生専用のものなので 近々引越しをしなければなりません。引越し先は今住んでいるところの近く(同市内)です。 情けない話ですが、就職先が見つからなかったので春からはフリーターという形で働くことになると思います。 今は仕送り+わずかなバイト代で生活しています。 保証人は父親(現役で働いています)になってもらう予定です。 そこで質問なのですが、こういう場合は賃貸契約が難しくなりますよね? 3月いっぱいまでは一応学生ですけど、4月からのことも聞かれますよね。 やっぱり不動産屋さんに正直に話したほうがよいのでしょうか? それとも、初めからレオパレスのような審査の甘い(?)不動産屋さんを当たるべきなのか・・・。 よろしくお願いします。

  • フリーターでもアパート借りれますか?

    1~2ヶ月後に実家を出て、アパート暮らしを検討しています 貯金はアパートの初期費用+10といったかんじです フリーター(アルバイト)をしながら在宅の仕事したいと思い 住みたいところの近場でアルバイト(ずっと働きたかった古本屋で)することが決まりましたが 実家からだと少し遠いのです 検討中のところは32,000円~35,000円のところです 生活はなんとかやっていけると思います 両親には保証人なってもらえそうですが 一応、保証人不要のところも検討しています 32,000円は事務所使用可アパートで 35,000円が保証人不要です 車はありません どうでしょうか?

  • フリーターの引越しで、保証人に電話の際親にばれない?

    私は、現在フリーターで以前会社員として働いていた頃のアパートに更新をして住み続けています。 親には会社を辞めてフリーターをしている事は内緒です。 いい加減引越しを考えていますが、引越しの際に、不動産から保証人に電話や郵送にて保証人確認等をする際、 親に私がフリーターであること(会社名が異なる為)がばれないか心配でしょうがなくて、引越しに踏ん切りがつきません。 不動産屋さんによって異なるかもしれませんが、どうか詳しく教えて下さい。

  • 親が離婚します。両親とも60歳を超えていますが、父親がアパートを借りる

    親が離婚します。両親とも60歳を超えていますが、父親がアパートを借りるのに私が保証人になることになりました。父親、母親ともに貯金はほとんどなく(50万円もありません)、年金とわずかな賃金のみです。もし父親がアパート代を滞納したら私に請求が来るのでしょうか?また保証人になることでなにか気をつけなければいけないことなどはありますか?宜しくお願い致します。

  • 保証人について教えてください

    区画整理のため引越しをするのですが、次借りるアパートの保証人はやはりお互いの両親に頼むのがベストでしょうか? 実は引越しの件で旦那の両親と喧嘩してて保証人を頼みたくないのです。 しかも旦那の両親は70歳過ぎてるので保証人すらなれないのかな?とも思ってるのですが… ちなみにお義父さんは仕事はしてますがシルバー派遣です。 私の両親は離婚していて母親しかいません。 やはり70歳過ぎてて無職です。 機関保証の方がお金がかかってもお義父さんに気兼ねしなくていいのですが、大家さんにとってはどっちがいいのでしょうか? 初めて引越しするのでわからないことだらけです(涙) よろしくお願いします。

  • フリーターが関東での一人暮らしは可能?

    22歳大学生♂ですが、今月で卒業します。 親からの仕送りを受けながら千葉県のアパート(レオパレス)で一人暮らしをしてきましたが、 就職は今のところ決まっておらず、決まるまでフリーターとして生活することになってしまいました。 地元には帰らず関東で職を探したいと思っており、親からの仕送りも断ち切って自立したいと考えています。 しかし、それが出来ずにネットカフェ難民が増えている現実もあるので、本当にそれが出来るのか不安です。 そこで寮付のアルバイトを探してみたのですが、工場系かホスト系か新聞配達しか見つかりませんでした。 工場系はきつくて数ヶ月で辞める人が多いと聞いて抵抗があり、ホスト系は容姿的にまず無理です。 新聞配達はよく分かりません。どのくらい大変な仕事なのでしょうか。実体験など教えていただけると助かります。 あるいは、寮がなくてもアパートでの一人暮らしが可能な高給のアルバイトはありますか? 1つでも構いませんのでご回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の連帯保証人代行について

    似たような質問もありましたが、改めてもう一度みていただければと思います。 賃貸マンションを借りるにあたって連帯保証人が必要になってきます。でも親は離婚してパート勤めの母親はもうすぐ年金暮らし、父親は何年も連絡取っていないが母親と一緒でそろそろ年金暮らしになります。 なので母親に連帯保証人を御願いしずらく父親にも頼みずらい状況です。 そこで連帯保証人代行業に頼んでみようと思うのですがなんか怪しい感じがしてイマイチ踏み切れません。 どうすればいいでしょうか?

  • 1人暮らししたいのですが

    私は今年16です 両親は離婚していて 共に自己破産をしています 父親も母親も 祖父母と縁を切られており 1人暮らしの際に 保証人を頼める相手がいません 精神的に父親とも母親とも居れないので 1人暮らしという選択を考えています 学校はバイトをして今年受けようと思っています やはり保証人がいないと1人暮らしは無理なのでしょうか?

  • 結婚後の住まいについて

    いつもお世話になっています。 現在付き合っている彼女と結婚することになったのですが、住まいについて相談があります。 僕は今一人暮らしをしていて、彼女は実家暮らしをしています。距離は車で15分くらいの距離です。 結婚したら一緒に暮らそうと話しているのですが、彼女は理由があり、一緒に住むという決断ができないでいます。 彼女の実家は持ち家で父親と彼女、妹の三人で暮らしています。(母親は亡くなっています)妹もほとんど恋人の家におり、家にいないことが多いそうで、ほぼ二人で暮らしているそうです。 僕と一緒に暮らすことによって彼女の父親は一人で暮らすことになり、大きな家に一人で暮らすには広すぎるとのことで、売って違うところに住みたいと言っています。彼女はそのことに対して、自分が育ってきた家だし、亡くなった母との思い出もある家だから手放したくないと言っています。あとは父親が一人で暮らすにあたって、いろいろ家事などの面でも心配とのことです。 彼女の言っていることはわかります。僕も家は手放さないでほしいと思いますし、親が心配というのもわかります。 一度彼女の実家で一緒に暮らさない?と彼女に言われましたが、違う環境で育っていて赤の他人だった人が急に一緒に暮らすとなると、僕も彼女のお父さんもストレスがたまって上手くいかないと思うので同居はしたくありません。あとはできる限り二人で力を合わせて頑張りたいという気持ちもあります、 僕が考えとしては、彼女の実家近くに家を借りて、何かあったらすぐに実家に戻れるし、甘えたことをいいますが、この先子供ができたときも少し見ててほしいときなどお願いができるので、どうかなと思っているのですが、やっぱり父親が一人で暮らすのは心配だし、家は手放したくないという事で、話が進まず悩んでいます。 彼女の気持ちもわかりますが、やっぱり僕は二人で暮らしてスタートしたいです。 アドバイスをください。よろしくお願いします。