• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:くだらないプライドを持つ息子)

くだらないプライドを持つ息子

See1028の回答

  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.15

ルーズなんでしょうかね? 皆生活の為に働いているし、学生さんだって今のご時世にお小遣いまで全て親ががりって人は少ないと思います。 生活も遊びもお金がなければ出来ません。 生きているってお金が掛かるのです。 でも働かなくてもどこからかお金が湧いてきたら、そりゃ人間働かないでしょう。 息子さんだけでなく、もっと大人だってそういう人いますから。 ましてまだ若いし。 働いて対価を貰うって大変ですもん。 しないでも好きな事出来たら、それがいいと思いますよ。 働かなくても、真面目に何かに取り組まなくても許されてる。 その環境に問題あると思います。 お金を一切出すのやめたらどうですか? それと22歳過ぎたら家から出てくれと宣告しましょう。 (22歳っていう基準は大卒と一緒なので) >友達も同じような子としか付き合いません。 その中のお山の大将でいたいようです。 そりゃそうでしょう。 優秀で真面目な子となんて付き合ったら自分が惨めですものね。 息子さんも自分を良く分かっているんだと思います。 お山の大将でいたいのも自分に自信がないからでは? 私の娘もズボラでだらしが無いところがありますが、高校生の頃からお小遣いはあげてませんでした。 勉強でも真面目にやれば普通にはあげようと思ってましたが、遊びとバイトに明け暮れてたので、「じゃあバイトでまかないなさい」と言ってやりました。 今は真面目に働いてます。 家からは自分のためのお金は一切出ないと悟ったみたいです。 息子さんと同じ19歳です。 とにかくお金を出すのをやめましょう。

stepmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子は主人の連れ子ですので同居したのは 16歳の時ですでに生活態度は酷い状態でした。 それから3年たちましたが 彼は一向に成長の兆しがありません。 現在、小遣いは渡しておりませんが、 以前はお金がなくなるとすでに行ってもいない 自動車学校にお金がいると言って騙して 親からお金を取っていました。 現在19歳ですので問題を起こしても 親(親権者)→実母ですが・・・ の責任になり、経済的な問題が起きますと 必ずこちらにお鉢が回ってきますので 20歳になって(9月)、自立させようと 主人と相談いたしました。 20歳になれば家を追い出すと言う事です。 最近敷金、礼金は1か月分ぐらいですので そうしょうと思っております。

関連するQ&A

  • プライドが高い?

    「プライドが高い」とは何なんでしょうか? 昔から女友達はプライドが高いというか、 何かと私や他の子に自慢勝負的な事をしている子が多かったんです。それに疑問を感じていたのに、気づいたら数年前から自分もなっている気が。。とはうすうす感じていたんですが、 ある日、友達に「プライド高いよね」って言われて私はそれを認めました。 でもよくよく考えたらプライド高い人はそこで認めないような気がするんですよね。 自分の性格は ・自分の生き方に誇りをもっている ・高級ブランドはあまり興味ない ・彼氏に振られたらすがりつくけど、途中から見返してやろうという気持ちになる ・悩みは人に言うけど、一番真剣な悩みは言わない(同じ経験をした事がある人に出会った事がない、珍しい悩みだからわかってもらえない体験と相手に負担をかけさせる為) ・自分の意見を言う ・マイペース という感じです。 「プライドが高いよね」と言われて良い気持ちをしない時点で私はプライドが高いのでしょうか? 「悩みなさそうだよね」とか「プライドが高いよね」と言ってくる人に限って私の性格をわかってないなと思う私はおかしいのでしょうか? 皆さんの思う「プライドが高い」人とは例えばどういうのがありますか? ブランド物ばっかり持ってる 子供にはおさがりを絶対着させない 謝らない いつも人と競争する とかですか?

  • プライドの捨て方。

    変なプライドは捨てろとか言う人がいますが、プライドってどうやったら捨てられるのですか? 就職活動のときに私はプライドだらけでした。 自分は大卒なんだから、高卒と机を並べて働くなんて有り得ない。 難関の国家資格をもっているのだから、月給は30万以下のところには行かない。 私はこの2つのプライドを持って仕事を探して、結果的にはある程度上手くいきましたが、仕事を探しているときは周囲から不必要なプライドを捨てろと言われ続けました。 このほかにもプライドをいくつも持っています。 プライドは努力するから形成されるものであり、プライドを捨てるのは努力の否定だと私は思うので、プライドを捨てられません。プライドを捨てることは自分を否定することだと思うからです。 ですが、プライドを捨てたらラクに生きていけるよという周囲の声があまりにも大きい為、プライドを捨てるというのはどういうことなのか試してみたくなりました。 プライドってどうやったら捨てられるのですか?

  • プライドが高すぎるのは

    プライドが高すぎる事に困っています。 自分の失敗とか、他の人に劣っているというのが許せません。  なぜだか分かりませんが、他の人にも「出来る人」と思われている事が多いです。 後から周りに「この人、意外にできなかったんだ」とか言われたり、そう思われるのが嫌で、自分の首を絞めている気がします。 そのため、何でも失敗を恐れている自分がいますし、すごく二面性があるように感じます。 以前、アルバイトをしていたのですが、自分の出来なさに唖然として、うつ状態に陥ってしましました。結局辞めてしまいました。 とにかく、自分は努力すれば何でも乗り越えられると思っています。 しかし、前(アルバイト)の事で、何でも自分から行動するという気力を失くしてしまいました。 どうすれば、この悩み解決の糸口が見つかるでしょうか? よろしくお願いします。  

  • プライド(のようなもの)を捨てる方法はありますか?

    子供の頃から、あまり怒られたことがなく、褒められて育った感じがあります。学校ではおとなしくて「いい子」という目で見られていたと思います。 なので、社会人になって怒られると「どん底に落ちた」ように落ち込みました。今でも人の目が気になるタイプです。 自分で考えてみると、「嫌われたくない」「出来ない奴だと思われたくない」というような変なプライドのようなものがある気がします。 友達作りにも苦労するタイプです。 仕事上、ビラ配りをしにいくことがあるのですが、「他人から見たら、変な人と思われるのでは?」「迷惑な人だ」と思われるかも・・と考えてしまって、苦痛になることもあります。 怒られると自分を否定されたように感じたり、嫌われたように感じてしまう、この変なプライドのようなものを取り去りたいのですが、何か良い方法はありますか? 自分と正反対のタイプの人を見ると羨ましいのですが、元々の性格なのではと思ってしまいます アドバイスお願いします

  • 謙虚に、プライドを低くして生きるには?

    「自信があってプライドが低い人は他人から好感を持たれます。 自信があってプライドも高い人は他人から恐れられます。」 という文章を読んだのですが、(その通りだろうな)と思いました。 自分は、もしかしたら、後者に当てはまるかもしれません。 「自信」は「自分を信じる力」で、プライドとは違い、生きていく上で必要な力だと思っております。 プライドを低くして生きるには、具体的にどう行動し、どう考えて生活すればいいと思われますか? 性格そのものを急に変えるのは難しいと思うので、すぐに(かどうかは分かりませんが)できる、行動の仕方や考え方をご教授下さいませ。 プライドを低く保つ為に自分がよくしている事は、 (1)なるべく相手を褒める事 (特に、初対面では必ず褒めます。写真を見ただけでも、見せてくれた人に、「キレイな人だね」等と褒める様にしています) (2)自分が相手よりも劣っていると思う事を口に出して言う事 (それによって自分の気分が悪くなる事はないです) です。 自分が自分をプライドが高い人間だと思うのは、例えば、仕事の間違いが多い人から自分の仕事の仕方が悪いと言われてムッとする時や、自分よりも人間として未熟なのではないかと自分が思う相手(←こう思う事自体、一番の問題なのかもしれません↓↓)から、自分の人間性を批判されて(あなたに言われたくない)と思ってしまう時です。 これが、自分よりも仕事ができる人や、(この人には敵わないな)と尊敬できる人間が相手なら、言われる事も素直に聞けるのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • プライドが高い私

    大学生の女です。自分でも昔から自覚はあるのですが私はプライドが高いんです。 私について書くと ・昔から負けず嫌いで勉強やスポーツなど何においても男性もライバル視していた ・何でも器用にこなしてしまう性格(勉強、音楽、スポーツまで ・男女ともに友達は多い(大人しい子からギャルまで ・家は裕福な方 ・小中高は割と優等生タイプだった ・大学卒業後は誰もが知っている大手企業に就職 ・クールキャラと言われる ・仕事できそうと言われる (バイトでも社員から褒められたことはあります ・弱い自分を見せれない(小さい頃から泣いている姿を見せるのは苦手でした 私は人になめられたり、馬鹿にされることが大嫌いです。私が尊敬している人であったり、自分が自覚している欠点を馬鹿にされるのであればそれは仕方ないと思います。 しかしアルバイト(接客業)でお客様に少しでも馬鹿にされたりだとか、上からモノを言われた時には「どうせ大した稼ぎもないくせに」や「たいした人生を歩んでないんだろうな」「かわいそうな人」と心の中で思ってしまいます。(めっちゃ性格悪いですよね(笑) きっと自分の中での怒りを周りを下げることでおさめているのだとは自覚しています。 負けず嫌いであったりプライドの高さが吉に働いた部分はたくさんあります。そうして今までの人生は順調にきていると思っています。 恋愛においては私はキャリアウーマンタイプで可愛げがないので、ここ2年ほど彼氏がいません。もっと同年代の女の子たちのように可愛らしくなりたい!と思うのですが、それをしてしまうと私が私でなくなってしまいそうです。(周りになめられそう)この時点で矛盾していますが。 好意を持ってくださる男性も中にはいますが「性格は合うけど顔が生理的に無いな」と思い拒否してしまいます。 今でも人生は本当楽しく、充実しているのですが、このままだと仕事は成功したとしても女としての幸せを掴めない気がします。 私はどうすれば良いのでしょうか?

  • 自分はこんなもんだと諦めながら生きるには?プライドを持つのは悪いこと?

    よろしくお願いします。20代後半男性です。 自分はこんなもんだと諦めるというか、達観できると とても生きやすいのに、と思います。 コンプレックスがあるとどうしてもそこを受け入れられない。 自分のほうが正しいと思うのに受け入れられないと、苦しい。 受け入れられなかったり苦しいということは、まだ自分がわかっていないのかな、と思うのです。 自分はブスだから、とか言いながら生きている友達の女性がいます。 でも、あまり悔しそうではないし。。。 自分は高卒、高校中退だから、と言う人もいました。 メリットデメリットも受け入れて生きていてすごいなあ、、と思うのです 彼氏が殴るんだよね~、等といって、やっぱり彼氏と同棲している人がいます。 別れてしまえばいいのに、もっと自分を大切にすればいいのに、と思うのに、その人は、その状態を受け入れているし、自分は幸せだと思っているようです。 私だと、世間の価値観に載っていないと不安をかんじてしまうのです。 大学出てないと、などなど。。。 ちょっとしたコンプレックスに向きになって向き合います。 職場に満足してなければ、俺はこんなもんではない、もっと頑張れる、などというプライドも持ってしまいます。 正直疲れる息方だと思ってきました。 職場でも、プライド高いから、などと上司に言われます。 でも自分にとっては成長のために必要なプライドだと思うのに・・・。 やっぱり自分はおかしいのでしょうか。 ダメな自分を受け入れて何もしないのが正しいのか・・・? まとまってなくてすいません。 コンプレックスとどう付き合いますか? プライドは生きていくうえで邪魔でしょうか・・・? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 履歴書の書き方について

    アルバイト応募の履歴書に、      ○○高等学校△△科入学      ○○高等学校△△科中退 という風に書こうとしています。 そこで質問なんですが、 「△△科は書かなくてもよいのでしょうか?」 「中退は、中途退学と書いたほうがよいのでしょうか?」 教えてくださると嬉しいです。

  • プライドと誇りの違い

    先日友達と話してて、「プライド」と「誇り」は違うという話題がでました。(「プライド高いよね」って良くない意味で話してて、その延長線での話です)その意味を考えてるのですが、私が思うに、「プライド」は自分に”意識”が向いていて、自分の環境や仕事内容などで自分の価値があがってるという自意識。・・・かな?「誇り」はもっと大きな、「生き方」にも通じる想い・・・かなぁ。 すみませんが・・・、どなたか定義を教えて下さい。

  • はじめて質問します。

    はじめて質問します。 私は大学を中退後、専門学校を中退しており2回自主退学しています。 今までのアルバイト応募では大学中退のみを書いていましたが、今回応募するアルバイトは社員への可能性もあるようで、二度中退したことを書くべきがどうか悩んでいます。 正直に書くか、或いは初めはアルバイトからなので今まで通り大学中退までにし、社員へ~という形になったら専門中退を打ち明ければ良いか。 よろしくお願いします。