Webサービスの企画持ち込みの手順とノウハウ

このQ&Aのポイント
  • Webサービスの企画を持ち込むには、外部のビジネスパートナーと連携し、企画の立ち上げや運営に関わることが重要です。
  • 企画持ち込みの際には、試算を行い収益性を確認するとともに、社外の人の視点で評価されることにも注意が必要です。
  • 実績やコネクションがない場合でも、具体的な手順やノウハウを学ぶことで、持ち込みの成功に近づくことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

Webサービスの企画持ち込み

先日、会社でWebサービスの企画を立案したのですが、私の勤めている会社の現在の規模では、開発・運営ともに全てを賄いきれない大規模な企画になってしまいました。 そこで、今後の展開のひとつとして、外部に企画を持ち込み、ビジネスパートナーとして、その企画の立ち上げ、運営に関わることが出来ないか?という案が出ました。 紙の上の試算では、収益を上げられるビジネスモデルなのですが、社外の人の視点で見たとき、どう評価されるのか?という部分では、不安もあります。しかし、このまま何もしないのは、もったいないという思いの方が強いです。 正直なところ、うちの会社にはこれまで本格的Webサービスを運営した実績はなく、また、そういったサービスを運営している企業へのコネクションも今のところありません。 そこで、みなさんに質問させていただきたいのですが、企画を外部の会社に持ち込む具体的な手順、ノウハウなどを教えていただけないでしょうか? 実際に持ち込まれた経験談であるとか、あるいはそういったことが書かれている書籍やWebサイトを教えていただく形でも構いません。 是非、ご教示ください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.1

どれくらい大規模なのかわからないのですが、開発に数百万~数千万レベルでしょうか? 私の友人はいろいろなビジネスモデルを考え、それを企業に売り込んでいる会社にいます。 外部への営業ですが、当たって砕けろ・・・は正直、見込みがほとんどないと思った方がいいようです。友人の場合は出入りしている事務用品屋さん(大塚商会とか千葉測器とかですね)から情報をもらって「展示会」などにはこまめに参加していろいろな企業とコネクションを作るそうです。 (出展している会社や展示会に来ている企業を紹介してもらえるそうです) こうして人脈をどんどん広げる、知り合った企業がどんなことをしているのか徹底的に調べる、そこに自社のビジネスモデルが当てあまる可能性があればアポを取るようですね。展示会で会ったくらいでは覚えていることは少ないようですが、一応、名刺交換はしていますから「○○の展示会で」と言えば「あぁ、あなたか」というようになるようですね。で、さらにその企業から別の企業を紹介されるというようなパターンが多いそうです。 で、アポが取れたらどうするかですね。 友人の例ですが、シミュレーションできるレベルまでは自社で組み上げる。 たとえばクリックして実際はCGIやPHPなどで動かすプログラムであったとしても「実際に処理したと仮定してプログラムによって出力されたHTMLを表示させる」だけでいいわけです。(HTMLページのリンクだけですね) また開発費用、運営コスト、収益についての計算も具体的な数値を予測する。またその予測を裏付ける資料・根拠も提示します。 メールなどで無造作に送りつけるのは相手の印象もよくないし、「じゃあ話だけ聞かせて」とメールで資料を送らせておいて本当にいいビジネスモデルだったとするとそれを横取りしちゃう可能性もありますからね。友人の会社の業務内容を知らずに売り込んでくる企業も結構あるようで、売り込んできたビジネスモデルをさらに改良して他社へ提案しちゃうとか、共同で売り込みましょうといって主導権握っておいしいところをもってってしまうとか、こういう厳しい話は実際に結構あるみたいですよ。(もちろん、その逆もあって泣かされたこともあるようですが) 実際に話を持っていく先が問題ですね。 自社ではできないということは必然的に資金力の大きい企業への売り込みになりますから、最終的にこちらは売り上げの数%しか利益を見込めないという可能性が高くなります。開発に1000万、毎月数十万のコストがかかるが売り上げは100万くらい・・・となっても売り上げの3%~10%程度の収入にしかならないことも多いでしょう。 共同開発は「お金があるほうが強い」のは仕方ないことですが、開発を通してどれだけのお金と人材(労力)を提供したかで運営後の利益分配の比率が大きく変わってきます。Webサービスなので当然、サーバーを用意したりバックボーンの太い回線が必要だったりしますから通常、これだけでも大規模なものになれは月々のコストで数百万です。安くても30~50万の固定経費がかかりますよね。大手は自社でサーバー持ってますからそこを間借りすることはできますが、そうなればさらにこちらの取り分は減っていく・・・わけです。 まずは売り込む先を絞ることからはじめなくてはなりませんが、共同開発・運営のビジネスモデルでは実際に話が進んだ場合に考えなくてはいけないことはいろいろありますね。

関連するQ&A

  • 面白いWEBの企画ありませんか?

    私は会社でWEB制作の新規事業の企画を考える担当になってしまった者です。 しかし、一年前にWEBデザイン・HTML作成のアルバイトをしていただけで、 企画なんてやったことも無く、途方に暮れております。 そこでお伺いします。 インターネットにはいろいろなサービスが登場してきましたが、 これからはどんなサービスがあったら良い、使いたい、流行ると思いますか? インターネットの枠に捕らわれず、ミックスメディアでも良いと思います。 ご回答の程、どうぞよろしくお願いします。

  • Webサービスをするのに適した専攻は?

    現在大学進学を考えていますが、 将来起業し、Webサービスを運営したいと考えています。 そこで、専攻するならどのような学部学科が良いでしょうか? パッと思いついたのはこのようなものですが、 自らサービスを起こすとなるとやはりWeb開発技術も必要でしょうし、企画者としての頭の柔らかさも必要でしょうし、経営者としての考え方も持っておかないといけないのかなと思います。 助言お願い致します。

  • 個人のWebサービスの利用規約の書き方

    個人で、エンドユーザー向けのWebサービスをリリース予定です。 その際の、サービス利用規約の書き方について、アドバイス頂けないでしょうか。 多くのひな形ですと、 === 株式会社○○(以下「当社」といいます)が企画運営する○○関するWEBサービス「○○(http://www.*****/)」(以下「本ウェブサイト」といいます)のサービスのうんたらかんたら・・・・ ==== となっております。 株式会社でも有限会社でも無いので、社名を入れることができず、 だからといって、個人名もあまり入れたくありません。 この場合に対応できる、書き方があれば教えてください。

  • WEBデザイナーですが今後について悩んでいます。

    某サイト運営会社にて、WEBデザイナーとして3年ほど働いています。現在の職場はサイト運営(システムは外注)が主で、コンテンツ作成は予算が取れず人数も少ない(3人)ので、案件規模も小さいものばかりです。webデザイナーとしては不満が多いのですが、一応クライアント側ですので、企画などには携われます。 今後のことを考えると「制作会社へ転職(webデザイナーとして)」か「現職のまま(小規模案件を自分で企画、制作)」のどちらがいいのか迷っています。 どうしたらよいでしょうか?

  • 遊び心のある企画系会社(web・広告業界等)への転職

    放送業界から企画業界に転職を考えています。 放送業界前に、プランナー・ライターとしての経験ありです。 35歳以上でも話を聞いてくれて、フレックス制でカジュアルOKでgoogleのような自由な社風、 変わった経歴の人や破天荒な人を歓迎する社風、遊び心のある仕事をしている広告・web業界の企画・制作会社、プランニングオフィス、シンクタンク等を探しています。 今勢いの良いお勧めのところをご存知でしたら、また内情に詳しい方いらしたら、是非お話を伺いたいです。年棒についても情報を知りたいと思っています。 同時にweb上のサービスを立案・開発している会社で面白そうなところも探しています。 皆様からの情報をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ウェブデザイナーとしての働き方

    ウェブデザイナーとしての働き方 現在、flashと映像のコンテンツ制作会社にいます。 かなりニッチな業種なので、将来に不安を覚え、 webデザイナーとして転職活動を始めました。 29歳、女性です。 現在、幸いにも2社から内定をいただきましたが どちらも入社に踏み切れません。 というのも、今後、ウェブ標準に準拠した、ビジネス寄りのサイト制作の 実績を作って行きたいと考えているのですが (現在実績としてはフルフラッシュサイトの制作経験しかありません) 内定した2社とも、規模が小さい会社で(10名程度) 傾向としてもビジネス寄りというよりは、イベントの特設サイトなどが多いようです。 とはいえ、ビジネス寄りの堅めの大手web会社には 経験不足もあって、なかなか受かることが出来ません。。 目標は ウェブ標準に準拠した、ビジネス寄りの大規模サイト制作と運営の実績を積んで行くことです。 また、嫌らしい話ですが、 できれば大企業での就業を目指したいです。 給与よりも、安定と労働環境の良さを求めています。 ■小規模な制作会社で仕事を続け、レベルアップする。 ■派遣のwebデザイナーとして、大規模案件の運営などから経験して行く。 の二つの選択肢で迷っているのですが、今後、どのように経験を積んで行ったら良いでしょうか? ご意見いただけると幸いです。

  • パチンコ企画をしたいのですが

    パチンコ企画をしたいのですが パチンコ、スロットの企画をしたいのですが、企画の書き方など どこで覚えればいいですか? 現在ウェブの制作をやっていてパチンコ企画はやったことがありません。 以前ホールで運営をやった経験がありますが、企画に関しては まったくわかりません。 パチンコ企画の会社に入ればいいという御解答以外を望みます。

  • 既存他社サービスの追加機能のアイデアについて

    ある分野において、新しいWEBサービスのアイデアを思いつきました。 自ら会社を立ち上げて新サービスを構築する、というのが理想ではあるのですが、ヒト・モノ・カネその他いろいろと足りず、一からのスタートは現実的ではありません。 そこで、同分野の既存サービスの追加機能として、運営会社各社に提案することができないかと考えております。 (追加機能のアイデアはまったくの新技術、というわけではなく一般的な技術の転用です。たとえば『okwaveに◎◎な機能がついたプログ機能を追加したらすごいサービスになった』みたいなイメージです) 対象となる既存サービスを発信している会社は大小4~5社あり、(場合によっては転職も視野に入れて)企画の持ち込みを検討しているのですが、素人交渉で持ち込んだ企画をそのまま奪われてしまうことがないか心配しております。 この企画持ち込みにおける、「他社サービスへの追加機能のアイデア」を保護するような制度や対策はあるのか。というのが質問となります。 補足情報として ・アイデアの内容は低コストで集客アップと定期的な収益が期待でき、業界シェアにも影響を与える内容です(ということにしてください…) ・既存サービスに大規模な改修を必要とせず、フットワークが早い会社なら数日でサービスインすることができてしまうような内容です ・外部から見る限り、4~5社の既存サービスは、どこでもこの追加機能アイデアを導入することが可能です 鼻息荒く、支離滅裂な内容になってしまい申し訳ありません。 WEBサービスの特許等に知見がある方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくおねがいします。

  • Webサービスを立ち上げて利益を出したら起業したこ

    Webサービスを立ち上げようと思っていて、 疑問が一つあります。 会社設立や、個人事業主の登録をしなくても、 Webサービスを運営して利益を1円でも出せば、起業したことになるのでしょうか?

  • WEBサービス技術

    質問内容がちょっと間違っていたので再度投稿しなおしました、、 すいません、、、 会社の事業部でテーマを決めてプレゼンするという企画がありメンバーで話を進めていまして、テーマとしては「WEBサービス」に決まりました。今回の話し合いはテーマ決めだけで、次回はWEBサービスで使われている技術??を掘り下げて調べて報告しろと言われました。。XMLや、YUTUBE??など最近流行りもの? まだ新人の自分ではどういったものがあるのか全然分からず詳しい方いましたらご教授願います。。。

専門家に質問してみよう