• 締切済み

個人のWebサービスの利用規約の書き方

個人で、エンドユーザー向けのWebサービスをリリース予定です。 その際の、サービス利用規約の書き方について、アドバイス頂けないでしょうか。 多くのひな形ですと、 === 株式会社○○(以下「当社」といいます)が企画運営する○○関するWEBサービス「○○(http://www.*****/)」(以下「本ウェブサイト」といいます)のサービスのうんたらかんたら・・・・ ==== となっております。 株式会社でも有限会社でも無いので、社名を入れることができず、 だからといって、個人名もあまり入れたくありません。 この場合に対応できる、書き方があれば教えてください。

noname#206837
noname#206837

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13292)
回答No.1

商号をつける。

関連するQ&A

  • 通知のないアプリの利用規約の変更について

    私が利用しようとしてるアプリの利用規約に「ユーザーに通知することなく利用規約を変更することがある」といった内容の文面がありますが これは例えば、会社が利用規約の >当社は、ユーザのプライバシーを尊重しています。 という文面を勝手に >当社は、ユーザのプライバシーを尊重してません。個人情報は当社が自由に扱っていいものとします。 みたいな変更をして、個人情報を自由に扱いだす可能性があったりするという事でしょうか? 以下、そのアプリの利用規約に書かれている、規約の変更に関する文面。 当社は、当社が必要と判断する場合、あらかじめユーザに通知することなく、いつでも、本規約および個別利用規約を変更できるものとします。変更後の本規約および個別利用規約は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、ユーザは本規約および個別利用規約の変更後も本サービスを使い続けることにより、変更後の本規約および適用のある個別利用規約に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。かかる変更の内容を個別に通知することはいたしかねますので、本サービスをご利用の際には、随時、最新の本規約および適用のある個別利用規約をご参照ください。

  • アプリの通知することなく利用規約変更について

    私が利用しようとしてるアプリの利用規約に「ユーザーに通知することなく利用規約を変更することがある」といった内容の文面があるのですが、これは大丈夫なのでしょうか? この文面から、このアプリは使用しない方がいいという判断は出来ますか? 以下、利用規約に書かれてる文面。 当社は、当社が必要と判断する場合、あらかじめユーザに通知することなく、いつでも、本規約および個別利用規約を変更できるものとします。変更後の本規約および個別利用規約は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、ユーザは本規約および個別利用規約の変更後も本サービスを使い続けることにより、変更後の本規約および適用のある個別利用規約に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。かかる変更の内容を個別に通知することはいたしかねますので、本サービスをご利用の際には、随時、最新の本規約および適用のある個別利用規約をご参照ください。

  • 「教えて!goo」利用規約の解釈について

    「教えて!goo」利用規約第14条(投稿内容の利用権) 1.当社は、会員が本サービスを利用して本サイト上に投稿した質問及び回答(以下 「投稿内容」といいます)を、当社の裁量で自由に保存し、本サイトに限らず、当社 が運営する本サイト以外のWEBサイトまたは、他社(株式会社オーケーウェブを含み ますが、同社に限られません)のWEBサイトその他あらゆる用途で利用すること(第 三者への利用許諾を含みます)ができるものとします。 2.会員は、当社が投稿内容を本サイトの画面上で公開すること及び投稿内容を他の 会員に公衆送信することを認めます。 3.当社は、必要に応じて、投稿した会員の承諾を得ることなく、保存されている投 稿内容の削除、追加または修正を行うことができるものとします。 4.投稿内容の著作権は、当社に帰属します。この場合、当社は、会員に対し、何ら の支払も要しないものとします。 5.当社は、投稿内容の編集、改変、複製、転載(何れも商用利用の場合を含みま す)を行うことができます。これらを行う場合でも、当社は、会員に対し、何らの支 払も要しないものとします。 というものがあります。  この中の「投稿内容」の解釈についてですが、これは管理者の判断によって削除されたものまで含まれるのでしょうか。利用者はサイトに掲示されることを前提に上記規約に承諾をしているように考えますが、法律上どのような解釈がなされるものでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

  • 利用規約

    インターネットに限ることのが多いのですが・・・ なぜ、利用規約に関して、この画像のように、こんなに、簡易にしかリンクにて表示しないのでしょうか? OKWaveを例にとりますと・・(ちょっと過剰に反応していますが、お気にせずに・・ ----------------------- http://guide.okwave.jp/guide/terms.html 第9条(投稿内容の変更および削除) 2.会員が本サービスを退会した後も、当該会員の投稿内容は削除されるものではなく、当社において保存し、本サービス上または他のウェブサイトにおいて表示されるものとします。 ----------------------- ここに、他のウェブサイトにおいて・・とありますが、例えば、教えてgoo とかありますよね。 これらの規約を読まずに、会員登録して、「なんで、あたしの質問がgooに表示されてるのよ?」 とかいわれても、ある意味困惑するはずです。 また、利用規約の要約も、なぜ、作られないケースが多いのでしょうか? 最低でも、会員登録の時に、表示されるべきなんですが・・・

  • Webサービスの企画持ち込み

    先日、会社でWebサービスの企画を立案したのですが、私の勤めている会社の現在の規模では、開発・運営ともに全てを賄いきれない大規模な企画になってしまいました。 そこで、今後の展開のひとつとして、外部に企画を持ち込み、ビジネスパートナーとして、その企画の立ち上げ、運営に関わることが出来ないか?という案が出ました。 紙の上の試算では、収益を上げられるビジネスモデルなのですが、社外の人の視点で見たとき、どう評価されるのか?という部分では、不安もあります。しかし、このまま何もしないのは、もったいないという思いの方が強いです。 正直なところ、うちの会社にはこれまで本格的Webサービスを運営した実績はなく、また、そういったサービスを運営している企業へのコネクションも今のところありません。 そこで、みなさんに質問させていただきたいのですが、企画を外部の会社に持ち込む具体的な手順、ノウハウなどを教えていただけないでしょうか? 実際に持ち込まれた経験談であるとか、あるいはそういったことが書かれている書籍やWebサイトを教えていただく形でも構いません。 是非、ご教示ください。 宜しくお願いします。

  • キャッシュサービス利用規約について

    先日、金融機関のキャッシングサービスの申込を行い、その利用規約をざっと見ていた際に以下のような特約条項がありました。 「会員は、当社が居住地確認または債権保全等のために必要と認めたときは、当社が会員の住民票、戸籍謄本、戸籍の付票等を取寄せることを承諾します。」 これについて、金融会社に問い合わせたところ、支払いが滞っている顧客と連絡出来なくなった場合等に顧客の住民票等を取得する場合があるとのことで、この特約条項により通常第三者が取得出来ない上記書類を入手することが可能になるとのことです。 金融会社からは「通常の取引であれば(長期間に渡って期間支払いが滞ってたりしない)当社から(住民票等を)請求したり、ましてそれを悪用したりする事は無いので安心して欲しい。」と口頭で説明を受けましたが、上記条項の表現では「居住地確認のため」とか「債権保全等の理由で」という口実で会員の住民票等が知らぬ間に簡単に入手されかねないと思います。 これって、かなり危険な規約のような気がするのですが・・・ このような規約は許されるのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

  • 個人事業主でC向けのWebサービスはできるか?

    カスタマー向けのWebサービスを構築しています。 会社を作らず、個人事業主で開始する場合のカスタマーに与える影響と、うまいやり方があればご教授頂きたいです。 【簡単なサービス概要】 ・ユーザーはバックログのような便利なWebサービスを使える ・金額は2900円でクレジットカード決済ができる 【個人事業主の場合の前提】 ・会社は無いので、会社概要はなし(書けない) 【質問内容】 ・小額なサービスですが、会社が無いとカスタマーとしては利用に躊躇すると思いますか? ・個人事業主で、このようなカスタマー向けのサービスを構築する場合、特に運営責任者や運営会社、などの記載が無くても良いのでしょうか? ・個人事業主で、カスタマー向けのWebサービスを展開されているサービスをご存知でしたら教えてください。

  • 利用規約の改定履歴

    ウェブサービスの利用規約を作成しています。 しかし、利用規約の証明に疑問があります。かつてのこの期間に、この文章の利用規約を公開していたというのは、証拠がありませんし、運営者が偽の文章をもってこれと言い張れば通用してしまうものなのでしょうか? もし裁判があったとき、この期間にこの文章を利用規約としていた、という証明がほしいです。なんらかの方法があるでしょうか?また、利用規約の証明は、実際の事例としてどのように行われるのでしょうか?

  • Webサービスをするのに適した専攻は?

    現在大学進学を考えていますが、 将来起業し、Webサービスを運営したいと考えています。 そこで、専攻するならどのような学部学科が良いでしょうか? パッと思いついたのはこのようなものですが、 自らサービスを起こすとなるとやはりWeb開発技術も必要でしょうし、企画者としての頭の柔らかさも必要でしょうし、経営者としての考え方も持っておかないといけないのかなと思います。 助言お願い致します。

  • Webサービスを立ち上げて利益を出したら起業したこ

    Webサービスを立ち上げようと思っていて、 疑問が一つあります。 会社設立や、個人事業主の登録をしなくても、 Webサービスを運営して利益を1円でも出せば、起業したことになるのでしょうか?