• 締切済み

創価学会の方へ質問です

yuubijinnの回答

  • yuubijinn
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.16

私も学会二世でした。 4(あなたとご家族について考えましょう) 日本には昔から「触らぬ神にたたり無し」と言うことわざがありますが、 あなたのご家族は「大聖人様」の説かれた「法華経」を 形の上では信仰しているのですよね。 つまりは何も知らない一般人が何とは無く行っている行為で生じる 「功徳」や「罰」よりも、信者が行えば当然のように一般人のそれとは 比べる事の出来ない「功徳」や「罰」が生じてくる事は分かりますよね。 「法華経」の数ある教えの中には「因果応報」「善悪」と言う二法があります。 (過去に初めて仏法が日本に伝わった時、数ある法の中から、 この二法しか正確に伝わらなかったという説もあり、ご存知でしょう) つまりは「良いことをすれば功徳があり、悪いことをすれば罰がある」のです。 そして今の創価学会は「法華経」で言う所の謗法(ホウボウ・やってはいけない事) ばかりをしているのです。これでは学会員に大罰が当たるのも当然です。 『不幸になる宗教はあるのか』といったら私は間違いなく「あります」と答えられます。 そしてその際たるものが「創価学会」だといえます。 今、世間でいろいろな事件、事故が報じられておりますが調べると、 学会員が絡んだ事件、事故の多さに驚かされます。 あなたのご両親も(いえ、創価学会員全ては)『正宗』から破門された時から、 自ら坂道を転がり落ちるように不幸に向かって、(地獄界に向かって) 転がり落ちております。 あなたのご家族は家にある仏壇の「曼荼羅」に向かって、朝晩の勤行、 唱題をしているのですね? 『正宗』に破門される前のあなたの家の「曼荼羅」は『大石寺』の『大御本尊様』 に繋がっておりました。 しかし破門された時からあなたの家の「曼荼羅」は「ダイサク」に繋がっているのです。 その「曼荼羅」を拝むということは「ダイサク」を拝むと言うことですし、 拝むという行為はその者に「帰命」すると言う事ですし「境智冥合」することなのです。 「ダイサク」は「地獄界」「餓鬼界」「畜生界」「修羅界」四界道の権化です。 家庭が崩壊しそうなのに、その根源となっている「学会教」に命を掛けるお母様、 仕事もせず(自分の責任も果たさず)不平、不満をぶちまけ、人のせいにするお父様。 これは法華経の十界論で言う「修羅道」「畜生道」そのものでしょう。 つまりは「ダイサク」に「境智冥合」している実証なのです。 この因果を断ち切れるのは『大御本尊様』への『題目』だけなのです。 然るにあなたのご家族の上げている「題目」は「ダイサク」への「帰命」なのです。 これではどんどん不幸になって行って当たり前なのです。 あなたまでご両親と一緒に不幸の坂を転がり落ちることはありません。 こんな状況の中で、あなたはどういたしましょう? 今、すぐに家を出て、自立することは出来ないのですよね? ご両親の目を覚まさせて、学会を辞めさせる事など 今のあなたにはとてもできないのですよね? 基本的にマインドコントロールされた人間は、 自分自身でその矛盾に気が付かないと更生出来ないものです。 他人がそれを気付かせようと思ったら、ご両親が信じ込みその身にしみこんだ 学会の偽りの理論を徹底的に破折しなければなりません。 基本的に学会は「日蓮大聖人様」に直結した信心をしていると嘯いておりますので、 『御書』に照らし合わせれば、学会の理論が矛盾だらけで自分勝手な思想、 理論だということは一目瞭然で全て破折出来るのですが、そのためには、 あなたが相当に『教学』を勉強していなければなりません。 今のあなたの教学力ではとても破折など出来ませんよね。 だったらどういたしましょう? 一番いいのは、あなたが『正宗』に戻り、御僧侶や法華講の仲間の力を 借りることなのですが、そんなこと「学会3世」で 今だ学生の身のあなたにはとても出来ない事なのでしょう。 それにもうあなたは、相当信心には嫌悪感を感じているはずです。 そんなあなたの気持ちを考えた上で、それでも私があなたに一つ アドバイスをするなら、「出来るなら『題目』をあげてください」です。 間違っても家に有る曼荼羅にではありませんよ(あなたの家に有る曼荼羅は 「ダイサク」に繋がっております) 「富士山」に向かって、そこにある「大石寺」の 『大御本尊様』に向かって、真剣に『題目』をあげてください。 そうすれば目の前は開けてゆきます。 二十六世『日寛上人様』がおっしゃっております。 『祈りとして、叶わざるなく、罪として滅せざるなく、福として来たざるなく・・・』 後は、時を待つしかないでしょうね。 其の為には「幽霊会員」になりましょう。学会には極力接触しないことです。 あなたは大学生ですよね?と言うことは、あなたの意思とは関係なく「学生部」 (まだ女子部にはなっていないはずです)に所属されているはずです。 と言うことは、選挙の時など必ず学会員が接触してくるでしょう。 適当に追い返しましょう、「忙しいから、外に出るのが嫌いだから、人と話すのが 苦手だから」といって断りましょう。(話は聞かない、これ鉄則そのうち諦めます) 選挙で「F」を頼むといってきたら「はいはい」と「空返事」をしておきましょう、 そして自分で考え自分自身の判断で行動すればいいのです。 決して「脱会したい」などと言ってはだめです。多人数で何回も押しかけられますよ。 私見ですが創価学会の中の30%は幽霊会員でしょう。あなたはその中に紛れ込むのです。 そうして段々に学会から遠のき、一人立ちしたときにいつの間にか 「わたし学会員じゃあありませんから」と言えるようになります。 (席があろうとあなたには関係ありません) 自分自身の意思を持つことです。 学会員は確固たる自分の意思を持ったものには弱いのです。 ご両親は近いうちに必ず行き詰ります。 其の時こそ、あなたが助けてあげられるように、 今は、さめた目でご家族を見て上げていてください。 忘れないでくださいね、ご両親が悪いのではありません 「学会教」が諸悪の根源なのですから。 いつか必ず乗り越えられます、そして幸せになれます。

関連するQ&A

  • 祖母が熱心な創価学会

    祖母(母方)が熱心な創価学会員です。 私の父と母が結婚することの条件が父の創価学会への入信でした。 そして、私が結婚するときも、主人が入信することが結婚の条件でした。 なので、私たちは一家全員創価学会員です。 そして、全員一つ屋根の下で暮らしています。 そのため、週に2~3回ある集まりのスケジュールは祖母に管理され、さぼったり、行けないというと、ねちねちと「信心が足りない」と言われ、あげく私が参加する集まりがあると、わざわざその家に電話し、私が来ているか確認する始末です。 もともと祖母は頑固な性格で、うちの母とも、私とも性格が合いません。 それで喧嘩になるといつも「信心が足りない」「題目挙げないからこんなことになるんだ」と何かにつけて信心を絡ませて来ます。 周りの創価学会員からみれば、私たち一家は信心深い家族だと思われていると思います。私も母も無理やり押し付けられた役職ももってます。 ですが実際は、祖母以外は、祖母の機嫌をとるために会合に参加し、文句を言われないようにと日々過ごしているのです。 私自身は創価学会を全く信用していませんし、馬鹿馬鹿しいとさえ思っています。 でも、創価学会への批判を口にしようものなら、もうこの世の終わりだとばかりに嘆き、会話も出来ません。 事情があり、祖母との同居を解消することは難しいのですが、正直もう創価学会にはうんざりです。 きっとこのことを幹部に話したりしたら、家に押しかけることでしょう。 創価学会や信心が家庭の平和をもたらすどころか、このことが原因の喧嘩が多々あります。 いっそみんな辞めてしまったほうが幸せなんじゃないかと思うのですが、もう50年近く信心している祖母の目を覚まさせるのって難しいですよね。 学会活動だけが生きがいのような人なので・・・ 私たち家族は実家をでることが出来ますが、性格の合わない母と祖母を残して出て行くのは本当に不安なのです。 祖母より先に母がストレスで死んでしまうんじゃないかと思うほどです。 昨日さまざまな要因が重なり、祖母VS私と母で大喧嘩になって、家族崩壊の危機です。 祖母はずっと題目をあげています。また「あんたたちが信心根本にしないからこんな喧嘩になるんだ。3人で題目あげよう」と言ってますが、祖母と唱題なんてしたくないし、50年も信心していて、借金まみれで、その尻拭いを父と母にさせている祖母に功徳がどうだこうだ言われても説得力ありません。 まとまらない文章ですみません。 創価学会員の方、そうでないかた両方の意見を伺えればと思います。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • 創価学会3世です。もう嫌でたまりません。

    私は創価学会3世です。生まれて一ヶ月ほどで入信させられてました。 母が熱心な学会員で、今も会合にしょっちゅう参加してます。 父は母と結婚する条件で入信したため、そこまで熱心ではありません。 私は最近結婚して、父と同じく夫も結婚する条件に入信することを出されたため、 夫も入信を余儀なくされました・・。 両親とは住んでる県は同じですが、車で1時間ほど離れてる所に暮らしてます。 そこの地区の方々が熱心なのか、週に2~3回は訪問してきます。 最初は仕方なしに出て対応してました。会合も夫婦ともに一回だけ参加しました。 でも最近は対応するのも面倒になって・・・ 学会がやはり好きではないし、会合も時間の無駄だと思って出たくありませんし。 それで居留守を使うのですがチャイムをしつこく鳴らしたり、一回帰ったと思って(エレベーターに乗って帰るのを穴から確認したので)しばらくたってから電気をつけたらもう一回来たりしました。 どこかで見てたのですかね・・・。ちょっと怖かったです。 でも居留守を使い続けるのも限界かも、と思って一回「会合には出ません!」って言いたいのですが、以前、あまりに私が居ないので婦人部の人が母に連絡をとっていたんです。 「娘さんは何時ごろなら居るんですか?なかなか会えないんです。」と。 母からそれを聞いたときはまずい!と思いました。 まあ幸い怒られはしませんでしたが、母に連絡する手段があるなんて油断できません。 長文になってしまいました。すみません。 みなさんにお聞きしたいんですが、どうすればいいですか? 親との縁を切るのを覚悟で脱会するしか手はありませんか? できればそんなことは避けたいですけどね・・・。 子供も生まれたときに入信させられるかと思うと怖くて子供も産めません・・・。 夫は「それは子供の自由だから、子供に決めさせる。」と言ってくれてますが。

  • 創価学会を辞めたいです。

    創価学会を辞めたいです。 私は創価3世ですが、もぅ辛いし精神的にも苦痛です。 私の住んでいる地域は比較的創価学会の学会員が多く、近所の方たちも学会員ばかりです。 そして、私の性格が人から頼まれた事を中々断れない性格なので、学会員が家に 来られて会合や大学校などに連れて行かされる形で参加してきました。 けどそれが苦痛で仕方ないです。 多くて週に2~3日以上来る学会員。頑張って会合に行くことを断っても、時間帯 お構い無しに来る学会員。知らない人を連れて来る学会員。携帯番号を教えた覚 えが無いのに電話をかけてる学会員たちに恐怖感を覚えています。 特に私が良くない反応をした時になるあの笑っている様で全く笑ってない目が恐 いです………。 もぅ私の中では『創価学会』の存在事態が重くのし掛かって辛いです。 友人に相談したところ『家を出てみたら?』 と言われました。 たしかにそうなんですが家を出たくても、私は今年短大を卒業して、就職する事 が出来ず、現在はフリーターです。 父は居ないので生活費・学費返還等で貯金が中々出来ず、すぐに家を出れない状況です。 それに私が脱会したとしても、私自身は構わないのですが、 今後近所の方たちの私たち家族(特に母)への接し方が変わってしまうのではない かと不安です。 (その前に家族と意見をぶつけ合わなければいけませんが…。) そぅ思うと家族には、『創価学会を脱会したい』事を相談出来ません……。 私は、一体どうしたら良いでしょうか? 創価学会を脱会しようとしてる方。思っている方。脱会した方。 …どうかご意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 創価学会の祖母に

    20代男です。自分の両親と、祖母(母方)と一緒に暮らしております。 このたび、祖母との関係に悩んでおります。 祖母は熱狂的な創価学会信者で、両親はもちろん、私や私の兄弟も名簿上は創価学会員ということになります。 私や兄弟は創価学会員とは名ばかりで、小さい頃は少年部の座談会などに無理やり行かされたこともあったものの、活動という活動をしたことはありません。 母は洗脳教育とも言えるべき教育で育てられた過去を(会合などに行かなければ体罰を受けるなど)、私に告白してくれたこともあり、祖母には創価学会のことにおいては何も言えない状態です。 しかし母は、創価学会に対して若い時から疑問視する部分があり、創価学会に好意的な思いは無いようです。 地域における祖母の面子を保つうえで創価学会員である必要性を感じているようで(「やめたい」って言えないのが一番大きいのですが)、今となっては仕事が忙しいこともあり、活動をしていないのですが、創価学会員であり続けています。 昨年、私は母にとあることを相談(というよりも告白)されました。 「ずっと黙っていたけど、私たち家族それぞれの名前で毎年お布施の請求が来ていてね、ずっと払っていたんだ」と。 母はそれを「不本意だけど、それを払えないと言ったらどうなるかわかるでしょう」といった旨の話をしてくれました。 今までずっと一人で悩んでいたようでした。 母の言葉の意味を私も痛いほど理解できていて、祖母は「私たち家族はお布施も払えないし、創価学会員ではいたくない」といった旨の話をすれば、発狂でもして泣きわめき怒り狂い、自殺でもしてしまうんじゃないかと、そう思えるのです。 祖母は弱い人です。きっと祖母から創価学会が無くなったらどうにかなってしまうような。だから私も祖母から創価学会を取り上げたいわけではないのです。 祖母が自分で創価学会活動をするのは全然かまわない。でも両親や私たち兄弟を巻き込まないでほしい。 この辺りは母も同じ意見なのですが、いかんせん創価学会に対して否定的なことを言ったりすると数か月口を利かなくなったりといったことが今までもあり、母はそのような関係になることを恐れているようです。 祖母のやっていることは子供のそれそのものですよね。それでわがままが通ってしまっている・・・。 自分の弱さを盾にして、汚いなぁ、と思ってしまう部分もあります。 私も昔から嫌でした。物心ついたときには少年部の人たちが家にやってきて・・・。 こんなこと言ったらおかしいと思われるかもしれませんが、こんなんでも私はおばあちゃんっ子だったと自負しているし大切な祖母です。母も人並みには自分の母親との良い関係を望んでいます。 私は、自分の父が母が、兄弟が汗水たらして毎日朝から晩まで働いて稼いだお金が、そういうことに流れていく様を見ているのは胸糞悪いなと、感じてしまいます。(お布施は家計から出しているようです) 母は自分で祖母と話をできないようですから、自分が嫌われ役になってもいいと思っています。 でも私に「私たち家族はお布施も払えないし、創価学会員ではいたくない」といった旨の話をされた祖母が、悲しそうにしている”惨めな”姿をみるのが母は嫌なんだろうな、とも思ってしまいます。 私は祖母にちゃんと話をするべきでしょうか。 臭いものには蓋をして、この先も不本意ながら創価学会員の仮面をかぶって、不本意ながらお布施を払って生きていくしかないのでしょうか。 こんな家庭に育ったから意見が創価学会に傾倒しているのかな・・・。創価学会じゃない方の意見もいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 私は創価学会に入っている事になるのでしょうか

    父親、その姉が創価学会に入信しています。 昔、母の実家で祖父母と一緒に同居していました。 その頃から家庭内別居になり、離婚するまで別居を続けていました。 私は母方の実家で母と祖父母と暮らしています。 父は、母と別居してから入信したそうで、別居して一年後に母の実家のポストに聖教新聞が入っていました。 母が父に怒って新聞を叩きつけ、それから二度と聖教新聞が来ることはなかったのですが、その後も父親は脱会しませんでした。 私は両親が離婚する前に父親とは絶縁してます。 家に学会の人が来たり集会の誘いが来たことはないです。 母も母方の実家も代々続く神道です。 ですが、私は勝手に創価学会に入ってる事になってないかが心配です。 母は、聖教新聞も学会の人も来ないし大丈夫だと言い張りますが、本当に安心していいのでしょうか。 もしも勝手に父親が私の名前を登録していた場合、娘も入信してることにしていた場合、裁判が必要になりますか。 また、私が入信してることになっていないか、どうやって調べたらいいのでしょうか。

  • 創価学会の人と結婚

    こんにちは。非常に切実なのでどうしたらいいか分からなくなっています。 創価学会が大嫌いな方でもいいです。苦しいのでアドバイスをください。 最近、同棲していた彼氏と婚約解消しました。 実は私の母が創価学会の人間で、私は生まれた時から入信させられていました。 父はアンチ創価学会で、私が生まれた当初は「この子が結婚する時に絶対後悔する」と、母と揉めたらしいのです。でも結局、私は入信させられていました。(※父は母が学会であることを知らずに結婚) これが基本背景です。 それで、今年に入って彼の家に2回ほど行きました。ご両親にも会いました。 同棲中の家に帰ってから「両親には○○と結婚しようと思うことを伝えている」「後は婚姻届を出すだけだね!」と彼が伝えてきたので、この時は飛び上がるほど嬉しかったです。 しかし、私は創価学会ということで、過去に2回ほど付き合っていた方に振られた経験が有り、学会であることを今の彼に言えず仕舞いでした。はっきり言って幽霊会員で、新聞や選挙や会合にも関わりたくないですし、父の助言を聞かずに入信させた母を恨んでいて、過去に2回振られたことを「学会に足を引っ張られた」と思っており、その事を母にも伝えました。 しかし母は、「それは言い訳。学会だったとしても好きでいるのが本当の愛。学会だから分かれるって言うのは、貴方に魅力が無いからでしょ?」と言われてしまいました。その通りかもしれないけど、本当に悔しかったです。 母も現在は仕事が忙しく熱心では有りませんが、自分が独身時代に苦労したとき支えになったのが学会だったという事もあり、「脱会するなら絶縁。貴方は学会のすばらしさを知らない」とネットで叩かれる学会員の鏡みたいな返事をされました。 絶縁って言うのは酷くないでしょうか。私は現代っ子なので、創価学会がネットなどでどれだけ批判を浴びたり、学会の家庭はみな学会員で洗脳されていると言うような誤解がある事も知っています。そういう事もあり、彼に言えなかったのです。 それで彼が、「婚姻届を出す前に、確認しておきたいことが有るから両親が素行調査をしたいといっている」「家柄の問題と犯罪者が身内に居ないかどうかと、創価学会に入信していないかどうかだけ調べるらしい」と言うことでした。彼のお兄さんが警察関係者だったこともあるようです。 私は一瞬で血の気が引きました。彼の家族は、どこかの宗教に入っていたとしても、創価学会の人だけは、どうしても気持ちが悪いと言うのです。私は今回も親を恨みました。 私は大好きな彼に嫌われることが怖かったので、なにかしら理由を付けて、自分から結婚の話は無しにしようと言ってしまいました。自分が学会で活動してないにせよ、世の中から軽蔑されている事を身をもって体験して来たからです。彼を傷つけたくない、でも一番は自分が傷つきたくなかった。その決断をした後、どうしようもなく泣いてしまいました。本当に悔しかったです。彼との住まいを後にし、今は悲嘆に暮れている所です。母に背けば絶縁されるし、絶縁されたとして身内の居ない女を結婚相手として受け入れてくれる人を探すしかないのでしょうか。新しい彼が見つかったとして、「ご両親は?」と言われてなんて答えていいかわかりません。因みに、父は母と考えが合わずに別居していますので、ずっと合っていません。相談する人が居ません。どうして私がこのような業を背負わないといけないのか分かりません。解決方法をアドバイスしていただけませんか。。やはり、これから出会ったすべての人に、始めの段階で学会員であることを伝えた上で、交際してくださる一握りの寛容な方を探すしかないのでしょうか。

  • 創価学会の真実

    親は創価学会員です。 父と母の親も創価学会員で、代々入信しているそうです。 しかし僕はまったくと一定いいほど信じていません噂もちらほら聞いていて、教えてgooでも拝見しています。とういうのも僕はロジック派なんで、自分の信じていない思想・宗教は嫌いです。 親に対しても何回か口論になったりしました。 インターネットでの噂を言うと、デマだと取り合ってくれません。 ・・・・・・前置きが長くなりました。 僕が知りたいことは「創価学会の真実」です。 創価学会は一体何をしているのか。 噂の何が真実で、何が嘘か。 どうか知っている範囲でも真実を知っていたら教えてほしいです。

  • 創価学会に入るか悩んでいる 

     ネット上やマスコミで叩かれまくっている創価学会に入信するか悩んでいます  20歳の専門学生なんですが、正直言って人生に行き詰まりを感じてます。学校に通っているものの「本当にこの仕事でやっていけるのだろうか」と毎日疑問に感じてます。学校の人間関係もあまりうまくいってません。地元の友達は公務員を目指して有名大学へ通ってたり、中卒・高卒の友達は手に職を付けて、結婚・同棲など自分の人生を着実に進めています。  片や僕は自分に自信がもてるものがありません。  低学歴ですし、ブサイクでモテもしません。  家庭環境も両親は別居して、父は物件の購入を失敗して2000万円で買えるマンションを4000万で買いました。  僕はアトピーがひどくなって高校を中退し、大検で専門学校へ入りました。  なんだか、子供のころに考えもしなかった問題ばかりおきてしまって、本音を言えば死にたいし引きこもりたい気分です。  そういったと悩みや怒りから、友達と仲良くなれません。いつも「愚痴りたい」という気持ちが強いからです  そういった悩みをバイト先の店長に話してみたところ、創価学会を紹介されました。  「やばいのに引っかかった・・・」という気持ちもあったんですが、正直言って毎日が辛すぎるし、両親に対する怨み辛みを捨て去るには、こういったマインドコントロールに染まった方が楽かもしれない、というすがりたい気持ちにもなりました。その店長自身は早くに両親を亡くして道を踏み外しそうになったものの、この宗教のおかげで前向きに生きられているという話を聞いたことにも興味を持ちました。  「とにかく、社会見学だと思って・・・・」と会合やら他の会員さんを紹介されました。これまで宗教と無縁だったので、会員が念仏を唱える姿や、会合の雰囲気がとても嫌悪感を感じました。しかし、思ってたほど浮世離れしている方は少なく、普通の人たちが宗教に勤しんでいるなぁとも思い、家族らしい愛情の無い家に育った私からすると、会合に行くと一回り、二回り年齢が離れている人達が、優しく接してくれる暖かい空気に「なんだか、やってみたいなぁ」という気持ちにもなりました。  ちなみに、両親とも本人の好きにすれば良いと言っていますが、母は創価学会アレルギーです。私が入信したら母親との関係は悪くなると思います。  正直、嫌悪感と興味は五分五分で迷ってます  やっぱり辞めておいたほうがいいでしょうかねェ?

  • 付き合って半年の創価学会の彼がいます。

    付き合って半年の創価学会の彼がいます。 最近彼が創価学会と知りました。話を聞くと彼は熱心な方で(自覚ありました)週の半分は会合など活動をしているようです。私には入信してなど勧誘はないし、私との約束を後回しにしてまで活動はしてないようです。 彼家族は学会でお兄さんの奥さんも学会です。 結婚を考えてお互い付き合ってたし、その後の生活を考えお互い話別れを選びました。 しばらくして彼から活動も月1にする、など彼が譲ってきたので、やり直すことにしました。 が、やはらよく考えると家族全員入ってるのに私だけ入らないのは、いくら彼が良いと言っても難しいのではないかと思うようになりました。 学会と非学会で結婚生活うまくいくでしょうか。 イロイロな意見お願いします。

  • 創価学会の彼との結婚

    《長文で申し訳ありません》 創価学会の方との結婚関係の質問がたくさんあったのですがもう少し突っ込んで質問させてください。 私には付き合って2年になる彼がいます。彼は創価学会の会員です。 私は付き合う前から彼が創価学会員だということも知っていましたし、親戚や友人に学会員がたくさんいますので私自身、創価学会について嫌悪感はありません。 かといって興味も関心も入信したい気持ちもありません。 もうお互いいい年ですのでそろそろ結婚・・・という話が出てきているのですが、最近彼から「結婚するなら入信してくれ」と言われました。 私は「信じてもいない宗教に入信なんて出来ない」と断ったのですが 「信じてなくても良い。活動もしなくて良い。ただ形上入信してくれ」「俺を愛してるなら俺の信じたものを信じてくれ」 「学会のおかげで何度も命を救われた」「幸せになるためのお守り」という言葉を使って私に入信を勧めます。 信じてない宗教に入信して活動もまったくしない・・・なんか腑に落ちません。 彼を愛しているし結婚もしたい。創価学会員を批判するわけでもない。でも入信は嫌なんです。 「嫌いな食べ物を毎日強制的に食べさせられるような感覚」と今の心境を彼に説明しました。上手くいえないんですが・・・ 彼はお母様にどうやら私の入信をせっつかれているようで、私とお母様の間に立たされて可哀相になってきます。 入信せずに結婚はできないのでしょうか・・・?