• 締切済み

ランチでお酒

Xlogukeの回答

  • Xloguke
  • ベストアンサー率22% (18/81)
回答No.8

飲んでる人はいましたが、自分は車通勤なので飲みませんでした。 その状況で車通勤でなければ飲んでしまうと思います。 医者や運転手なら生命に関するので問題だと思いますが、一般職ならそれ位いいんじゃないですかね。 仕事なんて飲まなきゃやってられない事もありますよ。 派遣であろうと社員であろうとそれは同じ事です。

関連するQ&A

  • お酒に関する常識?について

    お酒に関する常識?について 私は成人して何年も経ちますがお店で飲む機会があまりなく そのせいでお店での飲酒に関する常識がいまいち疎いようなので ここで意見を集いお酒の常識を身につけたいと思っています (1)飲み会のいちばんはじめに飲むお酒はビールでなければいけないの? ⇒大抵の方は生ビールから注文されますが、私は炭酸が好きではないのでグラスワインを注文しました。すると皆に「えっ、ワイン!?」と驚かれまして…。また清酒でも同様の反応でした。何がおかしかったんだろう?? (2)受け皿にこぼれたお酒はどうしたらいいの? ⇒日本酒や焼酎を注文すると、枡や受け皿の中のグラスにこぼれるほど注がれてきますよね。あれ、どうしたらいいんですか?飲むのは行儀悪いような気もするし、けどあまりに多量にこぼれているともったいないというか、出されたものを無下に残しているようで失礼な気もしますし…。 (3)お刺身についてくる大根の千切りや大葉、からあげに添えられたパセリ等は残したほうがいいの? ⇒乾いていたり生臭くなければお刺身と一緒に食べるのですが、ある人に「それは飾りだから食べるものじゃないよ!」と注意されました。またパセリも使いまわされてるかもしれないし汚いそうです。食べると「そんなに飢えてたの?」と笑われます。ひょっとして、みっともないことでしたでしょうか?だとしたら恥ずかしいです…。 これらについて、個人個人の感覚で構いませんのでご感想いただけたらなと思います。 お暇なときにでもお願いいたします。

  • 河原町~烏丸 クリスマスイブにランチ

    彼氏と二人で、普段はブーガルプラスデリなどによく行きます。 クリスマスイブに四条河原町・烏丸辺りで今まで二人で行ったことのない お店にランチをしたい、イタリアンか洋食でスパークリングワインが グラスで飲めたらいいなぁと話しています。予算は二人で5000円くらい。 ネットで探してもディナーの情報ばかりだし、評判もいい事ばかり書いて あって、どうしようかと迷っています。 みなさんのお勧めのところを教えてください。

  • ランチだけして満足ですか?

    彼女がいる同じ職場の男の人について何度かご相談しています。 その人は彼女がいるからという理由で、夜二人で飲みに行くのを良しとしません。 それは筋が通っていて硬派で好ましいなと思います。 仕事帰りに映画へ行こうと一度話がまとまりましたが、彼の仕事の都合で流れました。 ランチには行けるから、この日はどうですか?と言われ、私の都合がつかず後日に延期しました。 映画に誘うのはかなり勇気がいって、でも彼も乗り気で映画館など調べてくれたりして、楽しみにしていただけに残念です。 ランチと違い、代わりの日の提案がなかったので、やっぱり彼女に悪いと思っての断りだったのかと考えています。 その人は、以前私が他の男性社員と企画した少人数の飲み会をまたやりたがっています。 会社の飲み会なら、堂々と私と夜いられるからです。 ランチにしろ飲み会にしろ、夜二人っきりではない場では積極的に関わろうとしてくるのですが、私が彼を好きな気持ちは伝わっていて、彼も私に好意がある為、どうしても無理が生じてきます。 傍から見て、親密な空気を醸し出しているというか。。。 飲み会のメンバーには、二人は怪しいと言われてしまいました。 周囲の目がある場でむりやり健全な関係を築くよりも、さっさと会社帰りに二人で食事でもしてじっくりと話し、今後もありかどうかを判断する方が余程早いし、噂にもなりにくいと思い歯がゆいです。 異性として興味がある人と、ランチだけして満足できますか? 彼女と別れる気がないのであれば、ランチを通して私を知る必要ないと思いませんか? わざわざ会社の人の目を気にして待ち合わせして。 次のランチはどこどこへ行きましょうとか、毎回楽しみにしてくれているようで、時間も無理やり空けてくれてはいます。 でもオフィス街のランチタイムで話せる話題なんて限られていて、一緒にいられるのは40分程度。一体何が楽しいのでしょう。 彼がどうしたいのかが分かりません。

  • お酒の不思議

    平日の昼間っからしょーもない質問ですみません。ちと、恥ずかしいです(笑) 以前から不思議に思っていたことなのですが、 日中の明るい時間帯にお酒を飲むのと、夜暗くなってからお酒を飲むのとでは、 酔いが回る酒量と速度が全く違うと思いませんか? 例えば、夜缶ビールを一本、ワインをグラス一杯飲んだくらいでは酔いませんが、 昼間飲むと少量でも簡単に酔ってしまいます。 バーベキューなんかでは簡単に酔っ払いになってしまいます。 私の周りの人達も皆同じことを言っています。 いったいこの違いはどういうことなのでしょうか? どなたか分りやすく、簡単に説明していただけると嬉しいです。

  • 会社の後輩をランチに誘ったのですが…

    会社の女性の後輩2人を、 それぞれ別々に1対1でランチに誘ったのですが、 2人共に「後で予定を確認して連絡します!」というような返事でした。 しかしながら、その後、連絡はありません。。 どちらの女性も、仕事上の接点はほどんどなく、また好意もありません。 仮にその二人をAさん・Bさんとします。 Aさんには恋愛相談に乗ってもらっていて (同じく会社の後輩に好きな人がいます。。) 過去にも2回、2人だけでランチに行ったことがあります。 また、好きな人とのランチにも一緒に行ってもらったことがあります。 Aさんからは、相談に乗ってもらう途中で 「男性にランチを誘われても、月2~3回くらいなら行く」と聞きました。 Bさんは、その好きな人と仲の良い女性で、 最近初めて2人でランチに行きました。 その時は、かなり話も弾みましたし、自宅のノートPCが壊れたので、 翌週にでも見て欲しいと(ランチ後に)言われました。 ランチ中はすごく楽しそうで、また是非お願いします!と言ってました。 それで、先日Bさんに、PCの件もあったので、メッセンジャーで、 「今週にでもランチ行きませんか??」と送ったのですが 「はい!予定を確認して、連絡しますね!!」と 返信があったきりそのまま連絡はありません。 Aさんにも1月程前にメッセで誘ったとき、同じようなことを言われ 半月前に、再度聞いてみたところ、 「私が忙しいと言ったんでした… (今度は)好きな人も誘います?」と 返信が来たので「ぜひお願いします」→「誘ってみます」という やり取りがあったのですが、それから反応がありません。 正直なところ、遠まわしに断られてるのか、 それとも単に予定が一杯なだけなのかわかりません。 客観的に考えても、嫌がられてるとは思えず… もし嫌がられているのなら、、 Aさんは「(今度は)好きな人も誘います?」と返信してこないはずですし Bさんは、ランチ後に、ノートPCを見てくださいと言わないはずです。 嫌がられてるのなら、何回も誘わないのですが、 それすらもどうかわからず、 また、何回も誘っていると嫌がられそうなので困っています。 正直なところ、この2人はどう思っているのか? その2人の思いを踏まえた上でどうすれば良いのか? アドバイス頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 同じ仕事の派遣同士、ランチも一緒にとるべき?

    こんにちは。 5月から新しい職場で派遣社員をしています。 派遣は来年の3月迄の仕事です。 同時に3人(AさんとBさんと私)で入り、 チームになって同じ仕事をしていました。 ところが、Bさんが5月中に突然辞めてしまい、 6月の途中から、新たなメンバーがCさんが加わりました。 同じ仕事をしているAさんとCさんと 雰囲気良く仕事する為にも、 常に一緒にランチに行くべきか悩んでいます。 何で悩んでいるかと言うと長くなるのですが… 基本的に今までの職場では、 電話番があり、外にランチに行ってはいけない会社が多く、 いつも職場内で過ごしていました。 外に行けたとしても、 時間のないお昼に、 飲食店で並んだり待ったりするのが嫌なので、 職場内で過ごす方が好きでした。 自分自身、お昼休みは自由に過ごしたい性格なので、 出来れば、自分だけで休みたい気持ちが強いです。 ただ、今回の職場は、 職場でお昼ごはんを食べる事が禁止されていて、 社内にお昼ごはんを食べる場所が無いので、 外に行かないといけません。 その為、初日、 AさんとBさんと一緒にランチに行きました。 初日のパターンは中々覆すのが難しく、 2日目も「さぁ、一緒に行きましょう」となってしまうので、 初日以来 中々自分だけランチは別行動したいと言い出せずに 日が経つほど、言いづらくなってしまいました。 更に、直ぐにBさんが辞めたので、 Aさん1人になってしまうので、より一層言いだせず… 同じ仕事をしているので、 仲良くする事や仕事内容の共有などは、 仕事において重要な事でもあるので、 ランチは、距離を縮める有効な時間かもしれないと思い、 1人になりたいけど、ランチも仕事の為と思い、 一緒に食べていました。 ところが、6月からCさんが入って、 3人でランチを取っていたのですが、 ご飯を待っている間も、誰も話しをせず、 シーンとしていて、雰囲気が暗くて怖いのです。 (特にCさんが、何か怒っているのかな?と思ってしまうような雰囲気です) 私とAさんと2人の時は何とか話していたのですが、 3人になると、誰も話さないので、 「なんだかな。。。」な感じです。 (うるさくなるほど話がしたい訳ではないです。全く会話が無いのです) もう2ヵ月、毎回こんな状態です。 ご飯が来るまで、壁かテーブルをじーっと見ていて、 ご飯が来たら、各々ご飯だけを見つめて食べて、 休憩時間過ぎているのに、ご飯を止めない… こちらが時間を伝えても「あともう少し」と言って食べている。 (これは社会人として、かなりマズいと思うのです。) そんなランチが続いています。 ご飯が来るまで、壁(ホントに壁そのもの)や 壁にメニューやポスターがある時はそれを見たり、 机の上をジーっとみているんです。 異様な感じです。 何か話を振った方が良いのかな?と思って、 私が何か話をしても、 苦い顔をして首を振るだけだったり、 反応がなかったり… 言葉はなく冷たい微笑だったり… (例えば、「オリンピックで誰々が何位でしたね」とか 「セールで何か買いましたか?」とか そんな話です。 誰も興味が無いのかもしれませんけど…) ちょっと息苦しくなったので、 先週、「近くで働く友達とランチに行く約束をした」と言って、 AさんとCさんのランチを断りました。 その日の午後、 2人の雰囲気はいつもと違って(良い雰囲気で)、 2人から私には全く声もかけられませんでした。 次の日、ランチに行ったら、やはり相変わらずシーンとしていたのと 私が話したら、(今迄薄い反応だったのに)突然否定されてびっくりしたり、 なんか、私が居ると2人は話しづらいのかな…?と思って、 今週月曜日、「ちょっと用事がある」と言ってランチに行かなかったのです。 すると、火曜日のランチの時間になったとたん、居なくなっていました。 水曜日から、仕事でも2人と話していません。 今のところ話さなくても仕事で来ていますが、 この雰囲気だと、 この先仕事をする時、きつくなるかもしれないです。 上手く説明できませんが… 仕事を分担しあったり、仕事の内容・方法の情報を共有し合ったりするので、 やりづらくなりそうです。 本来は、お昼ごはんは、1人で食べた方が気が楽だから、 2人と一緒に取らなくても良いと言えば良いので もう割り切って、1人で食べに行ってしまえば良いと言えば良いのですが… ・やはりランチを一緒に取らないと、こんなに雰囲気悪いなら、  一緒に取らないとまずいかな… ・でも、なんか私がいると3人の雰囲気が良くないような… ・一緒にランチに行くのは仕事の潤滑油的な事を思って行っているけど、  毎度わからない異様な空気なのはどうなんだろう… …など、どうしたらいいんだろう…と色々悩んでしまいます。 同じチームで仕事していなければ、 交流する事もないので、 きっぱり割り切って1人行動してしまうのですが、 なんか、どうなのかな…と 上手く言えないのですが悩んでしまいます。 派遣で同じ仕事(1つの仕事を少人数の中で分担する)をした経験のある方、ない方 こんな状況になった事のある方、ない方… 上手く説明できないのですが、 やはりランチは共にした方が良いのでしょうか… (文章をまとめている時間が無かった為、長文ですみません。) アドバイスなど、宜しくお願い致します。

  • 男性からのランチの断り方

    20代後半の派遣OLです。 職種は一般事務で、社員さん20名のアシスタント業務をしています。 今の職場になってから数ヶ月で人にも仕事にも慣れてきたんですが、一つだけ悩みがあります。 それは、ランチです。 普段は、同じ一般事務の子とお昼に行ってます。 たまに(月1回)位担当している社員さんからランチをおごってもらったりします。 その中に、一度ランチをご一緒した社員さんに 次の週にも誘われ(行きました)、また先週も(行きました)、、そしてなんと今週もランチに誘われました。 40代の男性です。 なんだか、当たり前の様に週に1回のペースです。 そして、割り勘です。 誘われるときは、ほかの子も一人(毎回違う人)誘われますが、憂鬱でなりません。 その子にとっては顔さえ知らない人でしかも自腹なんで、申し訳なくて。。 嫌な方ではないのですが、担当している20名のうちの一人であって、仕事上で深く関わっているわけではありません。 ちなみに、同じフロアーで他の部を担当している子が何人かいるのですが、特定の人にそんなに頻繁に誘われることは無いです。 予定ありと断っても、じゃあ明日は?といわれて、断れないのです。 社員さんだし、仕事上でも、かかわりが多少なりともあるので角を立てずに断るいい方法はないでしょうか?

  • ランチを断りたい

    お世話になります。 長文になりますがご回答頂けましたら有難いです。 よろしくお願い致します。 2ヶ月前にパートで入社したAさんと今まで2人でランチに行っていました。 中小企業で女性は私とAさんだけです。 私はAさんの入社前はずっと1人でランチしていて気ままで楽だったのですが、仕事の指導など私がするので初日にランチに誘いました。 Aさんも前職では1人でランチをしていたようで 「1人で行っていたならそちらがいいですか?」 と聞いたら、 「いいえ、一緒に行く人ができて嬉しいです~」 と言われその後はどちらかに用がない時は毎日一緒に行っています。 Aさんはミスがとても多く、先日も数字の入力ミスを指摘すると 「どうしてこうなったんでしようかね?」 と言うので 「ただの入力ミスだからどうして?と考えずに訂正して次から気をつけて」 と言ったのですが 「次のミスを防ぐために原因を掘り下げることのどこがいけないんですか!?注意の仕方も指示の仕方も乱暴で会社での発言と思えません!私の事バカにしているんですよね!」 と言われました。 バカにしたつもりは一切無いと伝え、私自身気をつけたいので、今迄の気になった事、私の発言等メールでいただけるよう伝えました。 もらったメールの内容は私の言った事は全部違う意味に捉えられていて、私の事を傍若無人と表現されており、私の言葉を嫌味に感じ、パワハラというワードも出てきました。 長く指導育成に関わってきましたが、こんな事を言われたのは初めてです。前の会社はくだけた感じで「○○しろよぉ~」等と言い合っていました。 言葉遣いについては今後気をつけようと反省しました。 メールの返信には、全て私の伝えたかった事と別の意味で捉えられていて驚きましたが、同じことを言っても受け取り方は人それぞれなので、Aさんに辛い思いをさせてしまい申し訳ないと書きました。 こんな私とAさんもランチに行きたく無いと思いますが、仕事中も普通に話しかけてきてランチにも一緒に行こうと待っています。 先週週中にこのような事になり、それ以降私は体調を理由に別でランチに行っています。 Aさんの試用期間があと2ヶ月です。覚えが悪くミスが多いのでお断りしたいのですが、これもパワハラだと言われそうです。 本当にAさんと関わることが怖くて仕方ありません。動悸、息切れ、不眠が続いています。 明日以降も一緒に行きたくないです。 ただ、私からお断りするのもパワハラと受け取られる可能性があるらしいです。 どういう理由でお断りすればいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 飲酒後の貧血

    飲酒後、1時間すると貧血のような、立ちくらみがして、歩くことができなくなります。飲酒とはいっても、ビールをコップ1杯とか、ワインをグラス1杯などで、本当に少量です。すぐ顔が赤くなるので、アルコールが合わない体質であるようです。 しかし、このごろ定期的に頭痛がおこっているので、脳になにか異常があるのではないかと思ってきました。 神経内科を受診するべきかどうか迷っています。

  • ランチの誘いに付き合うのは仕事のうちでしょうか。

    ディナーはプライベートだけどランチはビジネスのうちだという話を聞いたことがあり、迷っています。 私は一般職ですが、同い年の社長秘書からランチに誘われています。社歴も向こうのほうが上です。 2週間前に、誘われて二人でランチに行ったのですが、服装について嫌味を言われたり(紺のワンピースなんてこのまま結婚式にでも出るつもり?)、体系の嫌味を言われたり(相手はガリガリにやせている)、ほかの人から聞いた私の噂話(異性関係)を聞いてきたりして、あまり気持ちのいいものではありませんでした。 その人はスピーカーと言われていて、噂話が好きなことで有名ですし、嫌われている派遣社員の悪口を私にメールしてきて、その人と二人でランチにいって、またその報告を私にメールしてきます。 その社長秘書に、今度は別の女性も含めて3人でランチに誘われています。私も行くと思い込んでいて、断るなんて予期していないみたいです。仕事上も相手にお世話にならないと進まない案件があり、立場も上。また、相手の勘のいい性格から、いまの状態でランチを断ると、私が避けているのは丸わかりです。 一方で、行けば嫌な気持ちになるし、私の新たなネタを探しているのは目に見えていて、あらさがしに嫌味も言われます。仕事より神経を使います。 でも我慢してランチは行くべきでしょうか。彼女の目的は一緒に悪口を言える仲間を作りたいんだと思います。私は絶対無理なタイプです。

専門家に質問してみよう