• 締切済み

健康診断の結果

CRP定量の数値が少し高いといわれたのですが、 腎臓や肝臓には異常はなくただ、CRP定量が3.44だったそうです。 この数字をどう判断すればいいのかわかりません。 教えてください。

みんなの回答

回答No.1

ご心配ですね。 CRPは細胞が壊れるような炎症の存在をみる指標です。 通常0.3~0.4mg/dl以下で、検査方法にもよって1.0mg/dl以下OKの場合もあります。(報告書に記載されている基準値を参考にされてください。) 健診で採血した時、ご自身の体調はいかがでしたか? 風邪ぎみであったとか、咳があったりノドが少しはれていたとか、またどこかにハレモノができていたり、スポーツとかでケガされていたりとかはありませんでしたか? ~採血時にそのような炎症の原因があると基準値を超えてしまいます。 検査結果が出る頃には、治っているようなことがあります。 微熱が続いていたり、体調が悪いようでしたらお医者さまに診ていだだくことがいいのでしょう。 ご心配されるよりは、どこかに炎症が少しある(あった)のかなといったことを頭の隅におかれて、ご理解されてはいかがでしょうか。 次回の健診で基準値になっているといいですね。

marikora
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答どうもありがとうございました。 微熱とか体調が悪いこともないので あまり考え過ぎないようにしたいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康診断の結果

    健康診断の結果で、ALTの数値が45でした。 基準値が5~40みたいなので、肝臓の病気が考えられるんでしょうか? *ちなみに、ASTの数値は31です。 専門医で再検査をしたほうがいいのでしょうか?

  • 健康診断の結果

    健康診断の結果、ALT(GPT)が75IU/mL(標準値:5~45)で肝機能に異常の可能性ありとのことでした。 私としてはこの結果を聞いてショックです。肝癌やC型肝炎だったらどうしようと考えてしまいます。医者はこの数値では肝癌の可能性はあまり考えられないとおっしゃりましたが、肝炎などの可能性もあると示唆されたため、不安でしょうがないです。 ALTが高値だということに対し思い当たる節は、肝機能を阻害する可能性のある抗不安薬のスルピリドを服用していること、中性脂肪値がやや高いことが挙げられます(AST、γ‐GTPの値は基準値内です) 最近ではALTが31以上なら肝臓に異常がある可能性があるといわれ、調べれば調べるほど不安になります。 皆さん助けてください!!

  • 血液検査の結果。CRP定量について。

    私の母、(51歳)なのですが、足のくるぶしからかかとにかけて痛みと腫れが発生し、救急で整形外科へ行きました。 レントゲンの結果、骨などには異常がなく、 『ウイルス性のものもあるから血液検査をしてもらいに行ってください』と言われ後日内科へ行きました。 血液検査の結果、何も異常がないといわれたのですが 検査結果の用紙を見ると気になるところがありました。 CRP定性 (4+) CRP定量 5.86 と書いてありました。 サイトなどで調べるとCRPはマイナスが正常だと 書いてあるところがほとんどですが、 定性によって適正な値は異なると書いてあり、 意味がまったくわかりません。 この数値には問題があるのでしょうか…。

  • 健康診断でALPの数値が低かったんですが。。。

    ALPってなんだろうと思って調べると 「ほとんどの臓器に含まれている酵素ですが、血液中のALPは主に肝臓や骨、骨髄、小腸から流れ出たもので肝臓を経て胆汁中に排泄されます。したがってこれらの臓器に異常があるかどうかしることができます。」 と、とあるページに書いてありました。 数値が低いと前立腺肥大症、甲状腺機能低下症になりやすいらしく、更に調べるとまさに ・食べる量が減っているのに太る ・肌が乾燥して寒さに弱くなる ・頭髪が薄くなる など、いくつか思い当たる症状があります。 これは「基礎代謝」が低くなっているそうなんですが、教えて下さい。 基礎代謝を高めるとALPの数値は上がって行くのでしょうか。それとも、ALPの数値が上がれば基礎代謝が高まるのでしょうか。 (どうすれば数値が正常になるのでしょう?) 他の数値(GOTやγ-GTPなど)は全く正常です。

  • 健康診断の結果

    先日選考を受けていた企業から内定を頂き、健康診断書の提出が必要だったため最寄の医院で健康診断を受けたところ、γ-GTPの数値が200を超えており、GOTも若干正常値を上回っていました。 診断書にはどの欄にも医師の所見として「異常なし」としか書かれていませんが 医師の所見に問題が無ければこのような数字が出ていても採用に関して問題にはならないのでしょうか? また、今回のように入社前の健康診断の場合は会社の産業医によって再度所見をされることはあるのでしょうか?

  • 健康診断の結果で

    秋に行った健康診断の結果で総コルステロール289、トリグラセライド208の数値が出てしまい、医師所見として高脂血症の診断でした。 要治療とも要検査とも言われていないのですが、この数値は異常ですか?すぐに再検査なり病院に行くなりしたほうが良いでしょうか?

  • 健康診断で癌が発覚しないのは何故か

    私の母が、肝臓に5センチの腫瘍が見つかったそうです。 「腫瘍が悪性か良性かは、検査が滞っていて未だ分からない」のですが、 先月受けた健康診査の受診結果通知表によると、 肝機能検査では異常が発見されず、次の結果が出ました。 『AST(GOT) (IU/1)(基準値30以下)』の項目の数値が、「21」 (昨年の数値は「23」) 『ALT(GPT) (IU/1) (基準値30以下)』の項目の数値が、「20」 (昨年の数値は「15」) 『γ-GT(γ-GTP) (IU/1)(基準値50以下)』の項目の数値が、「27」 (昨年の数値は「25」) 上記のように、健康診断上は「異常なし」でした。 しかしその翌月のCT検査で肝臓に5センチの影が見つかったそうです。 本質問の主旨は、 「健康診断で肝機能に異常が見つかっていないなら、腫瘍は良性ではないか?」ということです。 これについて如何思われますでしょうか? ある医師はそれを「血の塊だと思う」と推定し、 別の病院の医師はそれを「腫瘍であり、良性でも手術しなければならない」と仰います。 ただし検査は滞っており、良性か悪性かもわかっていません。 勿論、その検査結果が出るまで、あらゆる断定はできないでしょうが、 検査結果が分かるのは当分先であり、母は上記の疑問が気になる様なので、 皆さまのお知恵をお貸しいただきたく、質問致しました。 蛇足ですが、本人に強い自覚症状があるわけではありません。 確かに、腹部に稀に痛みを感じるということは3年以上前からあったそうです。 しかし、肝臓は胃と近い位置にあるため、それが胃の痛みだったのか肝臓の痛みだったのかまでは分からないのではないでしょうか。というのも、その時期は母の心労が重なっていた時期であり、耐えず胃をキリキリ痛ませていたからです。CT検査をしたのも、実妹の末期がんを契機にした思いつきの検査でした。

  • 健康診断で

    血液検査で引っ掛かってしまいました。 中性脂肪と血糖値がわずかですが高く、悪玉コレステロールとASTがリミットギリギリ、 ALTに至っては3ケタが目の前というものでした。しかも食後4時間経ってからのものです。 メタボ予備群とも言われ、帰りにひと駅分15分程のウォーキングを始めました。 以前はよく清涼飲料を飲んでいた時期がありましたが、水やお茶、ブラックコーヒーなど甘くないものに切り換えました。 体重を落としBMIが下がれば、高い数値も下がっていくのでしょうか? また、ゼロカロリーといわれる清涼飲料も甘味料などが肝臓の負担になるのでしょうか? 知り合いで糖尿病予備群と診断され、水やお茶の他にコーラゼロを飲んでいるのですが、肝臓や腎臓などに負担がかかるのではと心配になったので。

  • 診断の結果の見方

    友達の79歳の母親が風邪を引いたようなので病院に行きました。 血液検査結果で正常範囲外になっている項目がありましたが、もらった薬がたった2つでした。 (PL配合顆粒とサワテン錠250mg) 下記の項目からは何か注意すべき点はありますでしょうか? 範囲外検査結果 CRP(定量) 3.88 H      CRP(定性) (3+) LDH 423 H クレアチニン 0.77 eGFR 54.7 BUN  8.1 白血球数 70.8 尿蛋白 1+(70) 尿中白血球 ±(25) 濁度  (1+) 赤血球(尿) 1-4/HPF 白血球(尿) 5-9/HPF 扁平上皮  1-4/HPF 桿菌  (2+)

  • 健康診断の結果について

    40代前半で太っている男です。初めて健康診断を受けたのですが結果がLDLコレステロール 171 再検査してくださいとの事。あとは尿素窒素 6.5 基準値からやや外れてますとの事で、その他は特に異常なしでしたが、LDLコレステロール 171 というのは、緊急を要する数値でしょうか?太っている場合は数値は高めになりやすいのですか?再検査したほうがいいのは、わかっていますが仕事の都合でなかなか行けません。食事に気をつけて半年後位に再検査に行こうかと考えていますが、緊急を要する数値なら、すぐに病院に行かなくてはならないですし…尿素窒素 6.5 は基準値より少し低いのですか?この6.5という数値は緊急でしょうか?詳しい方、また経験者の方、同じような結果が出た方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう