• ベストアンサー

仕事のファイルを共有フォルダに保存しない人

私の会社では、もう何年も前から、仕事で作った文書や計算表などは、それぞれの課ごとの共有フォルダに保存することになっています。 ところが、うちの係の係長が、自分の作ったファイルをほとんど共有フォルダに保存していません。 デスクトップに保存しているらしいです。 過去に同じ係だった人たちは黙認してきたようなのですが、 いつかは係長も他の部署に移るかもしれないし、 そのときに果たしてデスクトップから共有フォルダに残して行ってくれるつもりなのか、不明です。 係内では、他の同僚の中では私が年長者です。ですから、私が係長にそれとなく言うべきかなと思っています。 いきなり課長に話を持って行く前に、直接本人に言ってみようと思います。 似たような経験のある方がいましたら、経緯など教えてください。 解決しなかった事例でもいいです。 また、自分も共有フォルダに入れないという方がおられましたら、なぜ入れないのか、理由を教えてください。 参考にしたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

共有ホルダーに入れない理由として 1.誤って、ファイルを削除される可能性がある。 2.同様に改変される可能性がある。 3.自分個人の考えによるデータを人に見せたくない。 4.データは個人の管理化にあるべきである。 5.共有する意味がない。 等の考えがあるのではないでしょうか?

noname#41063
質問者

お礼

色々な理由が考えられますね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.5

私は共通フォルダにデータを入れていたら、上司ともう一人の年配のグループ員がそのデータを勝手に自分たちだけの名前で発表に使用してしまいました。 文句を言ったら逆ギレされました。 それ以来、共通フォルダにはデータは入れません。 上司にはプリントした紙だけ提出しています。 (ちゃんとファイルに入れろとは言われ続けてますが)

noname#41063
質問者

お礼

それは悔しい出来事でしたね。 そんなことがあったら、私でも共有ファイルに入れるのやめたくなります。 共有ファイルの意外な問題点、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。 私も共有フォルダの使用は必要最低限です。 部所内で共通に使うファイル以外は入れません。 理由は、他の人が共有フォルダにアクセスした時、無数のファイルがあっては探しにくいのと、自分が作ったファイルの整合性が無くなる可能性があるからです。 自分が作ったファイルを誰かが必要になった時、共有フォルダから直接開いて改変すると、そのファイルについての責任は本来の作成者である私にはもてない事になりますが、私のフォルダにある、という矛盾状態が生じ、誰が改変したのかも記録に残りません。 これを防ぐには共有フォルダから直接開くのは止めて、必ず自分のパソにコピーしてそれを改変するわけですが、それをその人の共有フォルダに保存すると、大抵はファイル名はそのままですから、同じ名前のファイルがあちこちの共有フォルダに存在してしまい、どれが始めの物だかわからなくなります。 共通で使用するファイルはパソの共有フォルダではなくファイルサーバーを一つ決めるか作るかして、そこで元の文書は絶対いじらない事、もしくは共有フォルダ自体を書き込み禁止にしておくなどの対策がないと結構不便な事になります。 デスクトップにファイルを沢山保存する人は、パソコンのもっとも初歩的な部分が全く出来てない人ですので、そういう事を言ってもまったく無駄でしょう。 何を言ってるのかさえ判らないと思います。 パソコンによる文書管理(ファイル管理)はそれなりの腕が必要であり、一番レベルが下の人の能力がその職場全体のレベルを下げます。 ルールを決める時は、その最低の人のレベルでのルールを作らないと守る事は出来ないです。

noname#41063
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 係長が入れてくれないのは、係長が専任でやっている仕事のファイルです。 でも、同じ係の社員として、係長の業務の方法が全く分からないと、困るときがあると思っています。 「係長でないと分からない仕事」になってしまっています。 ファイルを改変される不安というのは確かにありますね。 ほかの点も参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちの職場にもいました。 「これ壁紙?」ってくらいにデスクトップ上にファイルを並べたててる人が・・・。読み込み遅くなるって分からないんでしょうね。 ちなみにうちの同僚は「自分の作ったデータは自分のもの。他人に見せたくない」考えでした。そんなこと家でやれよ!仕事だろ!って 当時は思ってましたけどね(笑) 係長に直接話しても言うこと聞かないと思うので 「部署ルール」として周知してはどうでしょうか? その際に「共有フォルダの整理」も一緒にしてしまって、 みんながデータを拾いやすくするよう部署全体を巻き込んだ方が 上手く行きます。

noname#41063
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部署ルールはすでに出来ているのですが、どういう訳か共有フォルダに入れてくれません。 皆さんの回答を参考に、機会を見て理由を聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

書類の種類にもよるのかと思いますが、 ひとつは個人的な文章は入れません。 あとはあまり人にいじられたくないものとか、自己管理しているものなんかはあまり入れておきたくないです。 過去に消されたり、変更されたりした経緯もありましたので。 それと、整理方法にもよりますが、共通文書って量が多くてどこに保存したかわかりにくくなってしまうのもやでした。 共有じゃないとみんなが困る文章については共有じゃなきゃまずいでしょうが、そうでない文章等は僕も手元においておきたい派です。 引継ぎは当然ちゃんとやれるように自己PCでの整理はちゃんとやってるが前提です。 どういう社内ルールなのかわかりませんが、共有も何でもかんでも入れすぎるとわけがわからなくなってしまいますね。 参考までに。

noname#41063
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >共通文書って量が多くてどこに保存したかわかりにくくなってしまうのもやでした。 これって確かにありますね。 個人的な文書はマイドキュメントに保存するルールになっています。 完全に仕事の部分のファイルを共有フォルダに入れてくれません。 今のところ、係長が専任でやっている仕事なので、即実害があるわけではありませんが、 ファイルを見ることが出来ないために、どんな方法でその業務をこなしているかイマイチ分かりません。 「その人しか分からない仕事」って、組織として良くない状態だと思うんです。 しかし、皆さんの回答を読ませていただいて、共有フォルダに入れるリスクもよく分かりました。 感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有フォルダ内のファイルが開けない

    Windows Meにある共有フォルダ内のWordとExcelのファイルを同じネットワーク内にあるWindows XP×4台から開くことが出来ません。 共有フォルダへはアクセスできます。同じ共有フォルダ内に保存されている画像ファイル等は開くことが出来ます。 Win Me:Word2002&Excel2002 Win XP:Word2003&Excel2003 但し、共有フォルダ内のWordとExcelのファイルを自機のデスクトップに貼り付けて開くと正常に開くようです。 共有フォルダ内のファイルを直接開こうとすると、アプリが起動するだけで表示されない、といった具合です。 これら以外にもPCは有りますが、それら同士ではこういった現象は発生しないようです。 何が悪いんでしょうか?どうすればよいでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 共有フォルダ内のファイルの保存ができない

    職場のパソコンを4台ワークグループにしてそれぞれのマイドキュメントを共有フォルダにしました。 マイドキュメントを右クリックして共有をクリックしました。 それぞれネットワークからアクセスして他のパソコンのマイドキュメントにアクセスしてファイルを開くことはできるのですが、ファイル内を変更して(excelファイル)保存しようとしたら保存できません。 内容は 読み取り専用のため上書き保存できません。変更内容を維持するには新しい名前でブックを保存するか,名前を変更して保存してください。となります。 パソコンは Windows xpが2台 Windows 7が1台 Windows 8 が1台です。 ファイル自体を確認しても読み取り専用にはなっていないようですし、したつもりもないのでアドバイスお願いします。

  • 共有フォルダからファイルが消えてしまうのです。

    共有フォルダからファイルが消えてしまうのです。 PCは2台のみなのですが本体ではない方のPCからファイルを開き上書き保存をするとファイルが無くなってしまいます。 デスクトップのショートカットから開くと、このショートカットは変更または移動されているので、正しく機能しませんと出てきてしまいます。 検索しても何処にも見当たりません。 ここ数日4.5回立て続けにあります。 PCが壊れてるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 家庭内LANにおいてのメール保存フォルダの共有

    先日、以前から使っていたデスクトップPCと 新しく買ったノートPCを、無線ルータを使って家庭内LANを組んでみました。 お互いのフォルダ共有設定などはおそらくできたと思われるのですが、 次のようなことは出来るのかなと思い、投稿してみました。 (自分なりには調べましたが分からなかったことです) それはメールの保存フォルダを片方のPCに限定できるか、 ということです(メーラはOEを使ってます)。 具体的に述べますと、今までのメールデータはデスクトップPCにあるわけですが、 ノートPCでOEを起動して、そこからデスクトップPC内のメールデータを閲覧できるか、 という意味です。 できることなら、ノート側から送受信もできると なお良いと思ってます(ただし保存はデスクトップに)。 ちなみに、ノート側のOEの設定で、メールの保存フォルダを ネットワーク越しにデスクトップの保存フォルダにしようとしたのですが、 できないようでした、、、 やはりできないんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 共有フォルダからファイルを開くと、エクスプローラが

    共有フォルダからファイルを開くと、エクスプローラが「応答なし」となります。 ファイル自体は問題なく開け、編集・保存が可能です。 しかし、そのファイルを閉じると、エクスプローラが「応答なし」となっており、エクスプローラを閉じるしかありません。 共有フォルダではなく、PC内に保存したフォルダに関しては「応答なし」にはなりません。 また、他のPCから同じ共有フォルダのファイルを開いても「応答なし」にはなりません。 「応答なし」になる原因は何が考えられますか? ご教授の程、よろしくお願いします。 OSはwin10です。

  • 共有フォルダからファイルを移動できないようにしたい

    管理者である自分以外の人にも書き込み、保存はできるようにしつつ、しかし、フォルダ内から移動したり、フォルダ内にファイルを作られたりできないようにしたいです。 WindowsServer2000上に共有フォルダがある、という環境です。 何度かいじってみましたが、変更権限まで与えないと保存ができないようでした。 無理なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 会社の共有フォルダを同期したらフォルダが重複した

    Microsoft365のビジネスアカウントを使っています。会社の重要な情報はTEAMS内の共有フォルダと名前をつけたチームのドキュメントフォルダに格納しています。 ローカルで作成したExcelなどのファイルを共有フォルダ内にアップしやすくする為、ブラウザから自分のMicrosoft365アカウントでログインしたOnedrive経由で共有フォルダに行き、ドキュメントフォルダ内で「共有」というアイコンを押しました。 これで自分のエクスプローラーやofficeアプリの保存時の参照などの項目からから共有フォルダ内にアクセスしやすくなると思ったからです。 (この時点でデスクトップ、写真、ドキュメントはバックアップ対象でした) 色々とフォルダやファイルの同期の通知が流れてきました。 その後、共有フォルダを見てみると、フォルダ整理をする前の今より2ヶ月くらい前の日付の古い名前のフォルダが整理前のディレクトリに現れました。 編集者は全て自分の名前になっています。 新しく現れた古いフォルダは下の階層がからっぽのものがほとんどだったので、新しくできたフォルダは同僚と協力して消しました。 ①この、同期をしたことで古いフォルダが突然現れた現象はなんなのでしょう? 一応このタイミングで(デスクトップ、写真、ドキュメントをバックアップ対象から外しました) とても面倒です。 ②そもそもただ、共有フォルダにアクセスしやすくしたかっただけなのですが、やり方が間違っていたのでしょうか? また、怖いのが、③同期対象になっているフォルダの一覧みたいなものが自分のアカウントでログインしているOnedriveから確認できると思いますが、この共有フォルダとの同期を切ってしまうと、会社の共有フォルダが丸ごとなくなってしまったりするのでしょうか?ここもとても心配で何もできません。 丸く納めるにはどうすれば良いでしょうか? 同期について詳しい方、①②③にお答え頂けますでしょうか?

  • 共有フォルダのアクセス権について

    共有フォルダのアクセス権の設定について質問させていただきます。 サーバに共有フォルダを作成し、そこにクライアントから接続し ファイルを保存したいと考えております。 そのとき、そのフォルダにすでにあるファイルは 開いたり削除することができず、またユーザ自身が保存したファイルも 再度開いたり、削除できないようにしたいと考えております。 (例とすると、郵便ポストみたいなイメージです。投函はできても 他の人のものには何もできないし、自分も投函したらやり直しができない) こういったアクセス権はどのように設定したらいいでしょうか? 1年ほど前に自分で悪戦苦闘して作成することが一度できたのですが やり方がわからなくなりました・・・。 もしお解かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • フォルダの共有について

    みなさんこんにちはurudakaraともうします。 今回フォルダの共有設定について教えて頂きたいと思っています。 私はデスクトップのwindows vista とノートのwindows xpを使っています。 googleでフォルダの共有のやりかたを調べました。 vistaのスタートメニューからMy documentフォルダを開いて共有の設定をしましたがxpからはそのフォルダを見ることは出来ません。 試しに他の一般的なフォルダを共有設定してみたのですがそちらはノートの方から見られるようになりました。 VistaのMydocumentフォルダは共有できないのでしょうか? 最終的にやりたいことはノートのMydocumentとvistaのmydocumentを同期したいと思っています。 もし知っている方おりましたら簡単な質問で恐縮ですが教えてください。

  • ファイル共有できない

    初めまして。 デスクトップに置いているファイルがあります。 そのショートカットを社内の共有フォルダに置きたいのですが、 他の人たちからは【参照できません】とエラーになってしまいます。 共有フォルダにファイルを置いているもの(ショートカットでなく原本)は、 きちんと開けるようです。 何故、デスクトップからショートカットをひいたものは 他の人のPCから見れないのでしょうか? ちなみに私のOSはXP(HomeEdition)です。 共有に原本を置かないでショートカットを置く理由は、 他の人に削除されたらまずい、重要なものだからです。 どうか教えてください。宜しくお願い致します。

青い積み木の名前
このQ&Aのポイント
  • 青い積み木の名前を知りたいです。
  • 画像に写っている青い積み木の名前を教えてください。
  • 青色の積み木の正体について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう