• ベストアンサー

元利合計を求める問題

500万円を年利0.2%で銀行に預けた、5年後の元利合計 の求め方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41634
noname#41634
回答No.4

色々な方法がありますねぇ。私の知っているのは 元金×(1+年利)^年数 です。 5000000*(1+0.002)^5=5050200.4 と、なりました。

noname#34687
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

銀行って1年複利が常識でしたっけ。 ならば 1年ごとに元金が0.2%ずつ増えていくので 1年で  500万×(1+0.2/100)=501万 2年で  501万×(1+0.2/100)=502万20 3年で  502万20×(1+0.2/100)=503万60.04 ここで1円未満を切り捨てると 503万60 以下同様に 4年で  503万60×(1+0.2/100)=504万120 5年で  504万120×(1+0.2/100)=505万200 となります。 半年複利なら1+0.2/100の代わりに1+0.1/100として同様の計算を10回行うことになります。 単利計算なら簡単で、1年目の利息が5回つくだけなので 505万 となります。

noname#34687
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101087
noname#101087
回答No.2

Excel 計算式。  A1 には 0.002  A2 には 5,000,000  A3 には 5 を入れておき、  =A2*(1+A1)^A3 で計算させると、結果は  5,050,200

noname#34687
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

=ACCRINTM(DATE(2007,7,18),"2012/7/17",0.2%,5000000,3)=50027.39726 利息の計算ですので、元利合計は、¥5050027となります。 ACCRINTMはアドイン関数です。(預け入れ日、満期日、利率、元金、年間日数計算根拠”3”=365日

noname#34687
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分からない問題

    分からない問題 元金 10000円 を,単利の年利 21% で預けるとき,1年後の元利合計は 12100円 である. 1年後の元利合計がこれと同じになるような半年複利の年利は,%表示したあと小数第1位を四捨五入すると何%であるか.   (Hint: 121=11^2 ) また,以上の考察から,次の2つのコースがあるとき,1年後の元利合計が高いコースはどちらか。    コース 1 : 単利の年利 21%  コース 2 : 半年複利の年利 19% どちらが答えかわかりますか? 時間がないです、宜しくお願いします!!

  • 元利合計額の求め方

    10万円を銀行の預金に預けた場合の5年後の元利合計額を求めよ。(利子は年3%) 上記の問題の算出方法を教えていただけないでしょうか? お手数ですが、式も添えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • FP試験の問題での元利金(複利)の計算方法

    FP試験の問題で元利金(複利)の計算方法がわからず困っています。 1,000,000円を年利2%(一年複利)で3年間運用した場合の3年後の元利金合計額 100万円×{(1+2%÷100)3乗}=1,061,208円 複利の意味と計算式はわかっているのですが、この式をどのような順序で計算すれば 答えの数値になるのでしょうか。 恐れ入りますが、どなたかお分かりになる方教えてください。

  • 元利合計の求め方

    元本100万円を預金したら、5年後の元利合計はいくら?? (1)年1回の単利型で、預金金利は年6% (2)年1回の複利型で、預金金利は年6% (3)年12回の複利型で、預金金利は年6% というのがどうもわからなくて、質問させていただきました。 よろしければ回答お願いします。

  • 半年複利の元利合計の計算式について。

    半年複利の元利合計の計算式は、 【 元本 ×(1+ 年利率/2 )(年数×2)乗】ということですが、最後の(年数×2)乗の×2の意味が分かりません。 なぜ年数に更に2を掛けるのでしょうか? この×2の意味はどういうことでしょうか?

  • 金利合計の計算について

    国債の額面500万円、償還期限5年、年利率5%のとき、元利合計が、500(1+0.05)^5万円となり、これを計算すると525万円になるそうです。 これは、正しいのでしょうか。

  • 元利合計支払い金額を教えて下さい

    880万円利息年5分(法定利息)2年2ヶ月間の 金員を支払う場合の元利合計幾らになるか教えて下さい。 算出の数式も。

  • 元利均等返済でお尋ね致します。

    お尋ね致します。 借入をして、返済方式を元利均等返済とします。 利率 年利 12% 借入1ケ後に元利合計100万 借入2ケ後に元利合計100万 借入3ケ後に元利合計100万 合計 300万の返済をして完済するものとした (1)元利均等返済なので毎月の元金返済額が変わりますが 毎月100万の元金及び利息の計算はどの様にして求められますか? (2)又、当初借入金は幾らになりますか?

  • 元利金等払いの利子を求める計算式

    元利金等払いの「支払金利総額」の求め方を教えてください。例えば、35年の住宅ローンで、年利3.24%で1億円借りた場合、最終的に、あるいは、途中までの支払金利総額を求める算式を教えてください。できれば、初心者に分かりやすい、考え方と算式でお願いします。 ちなみに、エクセルの入力方法とかではなく、答えを求める過程の「計算数式そのもの」を教えていただきたいのです。

  • 元利均等返済について

    例えば100万円を年利5%(付利単位1ヶ月)、返済期間5年で元利均等返済の場合、毎月の返済額はどのように計算されるのでしょうか? 計算式をお教えください。 (*計算結果は重要でありません。計算方法をお教えください。)

筆まめ画質についての問題
このQ&Aのポイント
  • 筆まめを長年使用していますが、Ver32になってから、他の保存形式でj-pegで保存するとver31までよりも、保存画質か悪くなっています。
  • どうしてでしょうか?画質を落とさずに、ver31までの画質で保存出来る方法は、ありませんか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る