• 締切済み

元利合計支払い金額を教えて下さい

880万円利息年5分(法定利息)2年2ヶ月間の 金員を支払う場合の元利合計幾らになるか教えて下さい。 算出の数式も。

みんなの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

一番大雑把な算式は、2年2か月後に「元金+利息」を払うとした場合の算式です。 そして、利息の計算式は「元金×年利×貸付期間÷1年の日数」ですから、 元金:880万円 金利:年利5.00%ならば 880万円+880万円×0.05×2年2か月の日数÷1年の日数 になります。 普通1年は365日ですが、契約内容によっては「うるう年は366日として計算する」となっているかもしれません。 また、貸借の利息は、金利が年利で表示されていても『日割り』計算されるのが一般的です。 「2年2か月」といっても、 789日(365日+365日+28日+31日) 790日(365日+365日+29日+31日)or(366日+365日+28日+31日) 791日(365日+365日+30日+31日) 792日(365日+365日+31日+31日)or(366日+365日+30日+31日) 793日(366日+365日+31日+31日) の5つの日数(7とおり)が考えられますから、それだけでも、元利合計額は 9,751,123円、9,752,328円、9,753,534円、9,754,739円、9,755,945円 と、計算結果が違ってきます。 これが、毎月払いや一部ボーナス返済になっていますと、その内容によってまた結果が違ってきます。 分割払いの場合は、元利均等返済や元金均等返済などの条件によっても違ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stingy
  • ベストアンサー率37% (144/379)
回答No.1

支払い方法が判らないと正確な回答は無理だと思います。 月払い・年払い・元利均等か元金均等かなど。 判っても自信ないので回答は控えますが、 もう少し情報を加えていただければ 良等があるかと思います。

参考URL:
http://www.zaijukin.co.jp/hp/1yuusi/yuusi_06_002.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元利合計額の求め方

    10万円を銀行の預金に預けた場合の5年後の元利合計額を求めよ。(利子は年3%) 上記の問題の算出方法を教えていただけないでしょうか? お手数ですが、式も添えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 元利合計の求め方

    元本100万円を預金したら、5年後の元利合計はいくら?? (1)年1回の単利型で、預金金利は年6% (2)年1回の複利型で、預金金利は年6% (3)年12回の複利型で、預金金利は年6% というのがどうもわからなくて、質問させていただきました。 よろしければ回答お願いします。

  • 元利合計を求める問題

    500万円を年利0.2%で銀行に預けた、5年後の元利合計 の求め方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 元利均等返済でお尋ね致します。

    お尋ね致します。 借入をして、返済方式を元利均等返済とします。 利率 年利 12% 借入1ケ後に元利合計100万 借入2ケ後に元利合計100万 借入3ケ後に元利合計100万 合計 300万の返済をして完済するものとした (1)元利均等返済なので毎月の元金返済額が変わりますが 毎月100万の元金及び利息の計算はどの様にして求められますか? (2)又、当初借入金は幾らになりますか?

  • 「元金」と「元利」の言葉の違いがよくわからないの

    「元金」と「元利」の言葉の違いがよくわからないのですが、 例えば、100万円借りて、1万円の利息が付いた場合、 元金とは100万円の部分の事ですか? 元利は利息の事でしょうか?

  • ローンについて(金利、元利均等..)

    30歳、約5年後マイホームを建てようと思っています。いくつか教えて下さい。 (1)金利の計算ですが、例えば3000万円借りて金利が3%の場合、最初の1年目に3000万円×0.03=90万円の利息が付くということでしょうか? そして、2年目の利息は、元金が減って2900万円ぐらいになったとして、その2900万円×0.03=87万円が利息でしょうか?(金利固定の場合) (2)3000万円を元利均等返済方式で10年金利固定3.0%の場合、10年経過時点での元金がいくらか計算できるようなシミュレーションを教えて下さい。 (3)繰上げ返済ですが、100万円繰り上げ返済する場合、元金が100万円減るのでしょうか?

  • 元利均等と元金均等

    住宅ローンの返済方式として、元利均等と元金均等があります。利息の支払総額ということでは、元金均等の方が有利だという説明がよくあり、○円を○%の利息で○年の期間で返済する場合、元金均等の方が○円分安くなるなどといった具合です。 さてここからが本題ですが、同じ金額を同じ期間で返済する場合、何%くらいの利率の差があれば、元利均等と元金均等支払い総額が同じくらいになるのでしょうか? 私の希望としては、とにかく支払総額を減らしたいと思っているのですが、例えば、A銀行が元金均等であり、A銀行より利率の低いB銀行が元利均等であった場合、B銀行の利率がA銀行に比べて何%くらい低ければ、一般的には利息支払総額が高くつくと言われている元利均等であったとしても対抗できるのかと思いました。 なお、ここでは繰り上げ返済等の別の要素は全く考慮していません。 概数で結構ですので、ご教示いただけると幸いです。

  • 元利金等返済の細かな点についての計算式

    元利均等返済の数式なんですが、 1.借入日から初回返済日までと初回以降からN回目までの日数が異なる場合、どのような数式になるのでしょうか? 2.途中で繰上償還をする場合の計算方法(X万円繰上償還した場合の元金、利子それぞれの充当額等の算出) 以上教えてください。

  • 元利均等払いのしくみがわかりません

    基本的なことが理解できず困っています。いろいろ調べて、元利均等払いは元金均等払いより利息が多いことや元金均等払いのしくみはわかったのですが、なぜか一般的な元利均等払いの「はじめ利息の支払いが多く元金の支払いは少ない」「最後は元金の支払いが多く利息の支払いは少ない」というしくみが理解できないのです。元金と利息の合計が一定になるように調整されているのはわかりますが。超文系の私にもわかるようにご教示いただけませんか。よろしくお願いします。

  • 元利均等返済についての計算

    元利均等返済の計算方法についての質問です。 借入金額が1000万円、金利が2.4%返済期間が30年とします。 一年目の利息は1000万×2.4%で24万円、月ごとに2万円が利息部分となりるのは分かります。 残りの元金部分が18990円、元利金が38990円となるらしいのですがそれぞれどのような計算で出された金額なのか分かりません。(返済額は自分で決めるものなのでしょうか?) 自分自身これらローンの仕組みがまったく分かっていないいため、勉強しようかと思ったものでたいした質問ではないかもしれませんがどのように出された金額か分かる方よろしくお願いします。 不足部分があれば追記します。