• 締切済み

17歳。その日暮らしで節約

17歳で日払いでその日暮らし(ネットカフェやホテル)をしています。 まとまったお金もなく、「仕方なく選んで」この状況になりました。 毎日働ければいいのですが、体調壊して働けない日もあり収入があっても支出で±0の生活で苦しいです。 ご飯は外食(100円マックやすがきや)で、寝場所はネットカフェ、ホテル、24時間営業のレストランで上手に節約が出来るアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • gismonda
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

まずは住居を確保するのを目的としたほうが良いと思います。 基本的に部屋を借りるときは、保証人や礼金敷金が必要になりますが必要ないところもごく希にあります。 ocoxさんが今どこにいるのかが分かりませんが、池袋で保証人敷金礼金無し、ガス電気水道基本使用料込みで月2万2千円という物件も本当にあります。 この値段で住居を確保できればネットカフェやホテルに泊まるより安く済むのでお金も貯めやすくなるのではないでしょうか。 そしてお金を貯めるまでは、ホテルよりレストボックスなどを利用した方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

よかったら参考にしてください。 ocox様は毎日働く事に抵抗がないのであれば、 住込みや寮がある会社で働ける仕事があります。 ただ、どのような条件があったりするかわかりませんが、 ファーストフードばかりではない食事をする事で体調を崩す回数が 減るのではないかと思います。 今の状況をすぐにでも改善できる方法があります。 どのスーパーでも、閉店前の1時間とかは、お弁当の値下げをしています。 お弁当に限らず、加工食品(刺身等)も同様です。 場所によっては、具材入りおにぎりが半額で50円程度というのもあるため そのようなところで食べ物だけはきちんと取った方がよいかと思います。 体調を崩さず頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金生活者の家計の事で相談です。

    月20万円で細々と暮らしている60代後半の夫婦ですが、私は口癖の様に普段、節約節約と言っています。ご近所の旦那がゴルフに出かけるのを恨めしくは思わない(強がりかもしれませんが)のですが、不満を言うことなく暮らしています。でも私が偶に外出した際一寸高級でもないレストランで外食してくれば、では妻もそうしようと言い出すので外食すら控えているこの頃です。私がするから妻もすると競って出費をすれば月20万円の生活費はすぐ大赤字になります。それで私が一寸位(私がそう思うだけかもしてませんが)の支出をしても、妻も支出しない様にしたいのですが、隠れてするのもいやですので、何か良い方策があれば、こんな経験のある方お教え願います。

  • 節約のアドバイスお願いします。

    節約のアドバイス(家計診断)お願いします。 旦那(29歳)と私(27歳)の二人暮らしです。 ☆月々の収支 【収入】 旦那給料の手取り・・・平均205,000 【支出】 家賃・・・65,000 駐車場・・・10,000 電気代・・・平均6,000 ガス代・・・平均5,500 水道代・・・平均4,300 医療保険(旦那)・・・2,000 医療保険(私)・・・2,100 がん保険(旦那)・・・2,500 生命保険(旦那)・・・3,000 携帯(2台)・・・平均5,250 ネット・・・5,500 車のローン・・・25,600 旦那のお小遣い・・・5,000 食費・・・平均40,000 雑費・・・10,000 --------------- ☆年間収支 【収入】 旦那ボーナス・・・手取り1000,000 【支出】 ガソリン・・・30,000前後 車保険(1台分)・・・110,000 ボーナス時の車ローン・・・480,000 車の税金・・・37,000 医療・がん保険(私)・・・年間21,000 <補足> ・私の医療・がん保険について、見直しした保険で2年間不担保にされたものがあるため、2年後まではW掛けしています。 ・車の保険は、来年もう少し下がります。今後、下げれるところがあれば、即検討。 ・車については、子供ができた時や、荷物を運んだりすることが多い、また、車中泊でもいいからいろいろな場所へお金がかからない旅行がしたい、と思い購入。すでに事故車のため、手放すことは考えていません。 ・私の収入については、すべて貯金。基本、旦那の給料だけでやりくりしていきたいので、家計として計上していません。 ・家賃は周辺相場を見て、高くはない金額です。また、現在すぐに改善できない・引越し費用のほうがかかってしまうため、安いところへ・・・というアドバイスはご遠慮願います。 ・マイホーム予定なし ・子供についても2年間は予定なし。(車のローンが終わるまで) 下記のように節約しています。 ・コンタクトをしていますが、月4回ほどのプライベートの外出時のみ ・私の化粧品も高くてオルビス等、安いものやサンプル ・外食もなるべくしないよう、しても二人で3,000円前後で済ます ・お風呂の水を洗濯に使い、水の節約 ・クリーニングも、もちろん行かず、何もかもすべてお家洗い ・シャンプーや洗顔・ボディーシャンプー・洗剤・柔軟剤など一切買わず、すべてを粉・固形石鹸でやりくりしています(これは、そうしたくてしており、結果的に節約になっています。) ・食事はしっかりと、野菜中心で朝昼晩食べますが、旦那はお弁当持たせてます 上記のように節約していますが、全く、しんどい、とか思わず、むしろ楽しんで節約を頑張っています。 しかし、今のところ、家計上の貯金ができていません。。。 結婚して1年ということでいろいろと用入りだったところもありますが、今後は、なるべく貯金をしたいと思っています。 節約術や、上記の家計を見てアドバイスがあれば、お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 食費を節約する方法について教えて下さい。

    ご覧頂きありがとうございます。 現在、食費についてもう少し安くならないかなと考えています。 現時点での予算は1日600円で計算し月18,000円です。 朝はロールパン2つとボトルコーヒー無糖をコップ1杯、 昼はごはんとのり、1つ100円の梅干し(胃が弱いため) 夕はごはんとスーパーで買ってきたお肉、牛乳です(たまに外食あり) 私はこれ以上の節約はないと思っています。 が、税金の値上がりの関係で1日100円(月3,000円)を減らしたいです。 体調の面では少し太り気味で、ダイエットも兼ねています。 栄養のバランス面では野菜が少し足りないと感じています。 あと、料理に関しては恥ずかしながらほとんど出来ません。 もし、ご提案頂けるようでしたら、お願い致します。

  • 節約、節約の毎日

    新婚2ヶ月です。 遠距離だったため、退職して引っ越して来ました。 家計は全て私が管理していて、夫にはおこずかいとして毎月2万渡しています。私は、おこずかい1万もらっています。 結婚してから、本格的に家計簿をつける様になったのですが、 今まで一人暮らし経験がなかったため、意外と光熱費がかかる事などを実感し、自分が今専業主婦で、パートを探し中で、夫のお給料のみで生活しているため、 「少しでも貯金しなければ・・・」と日々意識しています。 食費も、切り詰めて月2万でやっていて、電気も使わない時はコンセントを抜いたり、食器を洗う時も、水を極力少なくして洗ったり、 お風呂に入る時も、沸かし直しが出来ないため、二人で入ったりして 日々節約して、毎月の貯金額は、だいたい3万6000円~4万弱です。 結婚して節約に励む様になってから、なんでも「もったいない」と感じる様になり、食費もちょっとでも抑えたくて、 特売セールの時しかスーパーに行かなかったりして、その結果上記の様に貯金出来ていますが、 常に気持ちがピリピリする様になってしまいました。 夫が、居間で電気をつけたままうたた寝しているのを見れば、 「なんでつけっぱなしにするの!」と文句を言って、イライラしてしまうし、入浴中にシャワーを長く浴びているのを見ただけでも、 「シャワー浴びすぎ・・・」と内心思ってしまいます。 夫は、私が節約に励んでいたり、その事でストレスがたまっているのも知っていて、休みの日になると 「今日はランチでも行こうよ」と誘って来るので、週1回はランチに行くのですが(だいたい2人で2000円)、 最近はそれすらもったいないと思う様になりました。 だいたい、月5回くらい外食していると思います。 夫の休みが月7日なので、残りの2日は、カフェにお茶しに行ったりして、2人で1回1500円くらいです。 でも、私からみれば、外食をもっと減らせば、その分も貯金に回せるのにな、と思ってしまい、そう考えると気乗りがしません。 夫は、「3万以上貯金出来てるし、いつもご飯作ってくれてるんだから、週1回くらい息抜きで外食してもいいんじゃない?」と言うのですが、私としては月3万5000円~4万弱の貯金では、将来が不安です。貯金も、総額で280万程度しかありません。 だから、毎日節約に励んでいるのですが、精神的にゆとりがないせいか、イライラしてばかりいます。 夫は「毎月決まった額を貯金しなくてもいいと思うし、きつきつにやって○○(私)がストレスたまるほうが嫌だよ」と言います。 毎月の貯金額を2万とかにすれば、もっと余裕のある生活も出来ますが、それだと将来が不安です。 ちなみに、夫のお給料は手取りで25万弱、ボーナスは手取りで合計65万です。 ローンなどは、一切ありません。 毎日、お金の事ばかり考えて暮らして、 守銭奴になっていると自分でも思います。 どうしたら、うまくバランスが取れるのでしょうか? 夫:32歳 私:27歳

  • 大阪のレストラン

    夏に1ヶ月程大阪に行く事になりました。 ホテルに泊まって毎日外食します。 体調が壊れると困るので なるべく体に良い自然食などが食べられるレストランを教えてください。

  • ネットカフェで眠れますか?

    最近流行りのネットカフェで宿代を節約するために トライしたいと企画計画しています。 ネットカフェできもちよく眠る事は 一般的に可能なのでしょうか? それともカプセルホテルかドミトリーかサウナと比べてどうでしょうか?

  • 肩肘張らないお店

    いつもお世話になってます。 検索してもいまいち見つからなかったので 質問させていただきます。 来月東京に、遠距離恋愛してる彼に会いに行きます。 離れてから初めて会うんです。東京でのデートも初めてです。 デートに行きたいところを自分なりに探してるんですが、 どうしてもディナーやランチとなると、 おしゃれで素敵なレストランやカフェばかり。 カフェくらいなら大丈夫だと思うんですが、 彼は、あんまりおしゃれなデートは苦手。 素敵なレストランでお食事もしたことがありません。 どちらかというと、どんぶりでがっつりごはんが好きなタイプ; そのため、普通にデートでぴったりなお店を探したら 気を使わず、緊張しないでごはんを 食べられそうなところが見つかりません。 もともと家でごはんを食べることが多く 外食はあんまりしたことがなかったので あまりおしゃれなところはだめかなーと思いつつも それなりに楽しみたいなという私の気持ちもあり、 ネットで見てしまうのはおしゃれなレストランばかりで なかなかお店が決まらないんです。 そこで、みなさんにお願いが。 肩肘張らずに入れるディナーに良いお店があれば 教えてください。 敷居の高くないようなところで・・・ 和食、洋食などのこだわりはないので どんなところでも教えていただきたいです。 年は、彼は30代で、私は20代です。 原宿や渋谷、表参道あたりで一日目、 二日目は未定ですが、 もしかしたら日中一人で過ごすことになるかもしれません。 できれば銀座ですごしたいと考えています。 その近辺でおすすめのお店があれば教えてください。 食事のできるお店だけではなく、 遊べるところや、美術館などのおすすめがあれば 是非教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 外食すると贅沢している気がしてしまう

    週に2回くらい、外食するのですが(平日1日+土曜)いつも全部で1000円~1500円内におさまる様にしているのですが、たいていイタリアンレストランとかでパスタとかを食べるので、なんだか贅沢してる様な気になって、あまり味わえない事があります。別に高いコースを食べているわけでもないんですが・・・。あとたまに一人でカフェとかに行って、コーヒーとケーキで600円位ですませたりしてるのですが、贅沢なのかな?と思ってしまいます。もともと節約に励むほうで、あまり無駄遣いしないからなんでしょうか?

  • 増税への対応

    すみません、再質問です。 前回のは、これです。 http://okwave.jp/qa/q8390787.html 迷っているのは「増税だから支出を増やすか、節約で対応するか」なんですが、 収入の方に関心を向けてしまったみたいなので。 私の今の家計は、この通りです。 --- 年額で書くと、現在の総支出(予算)は約52万円です。 独身で、親族と同居してますが、家計は別です。 家賃に月2万円、光熱費などに月8千円(固定)を払います。 携帯は所持してて、車も週一なら使えます。 その時に外食し、買い物もします。 食費(外食は除外)として使うのは、月5千円ほどです。 --- もし節約するとしたら主に食費だろうと思うので、それをより詳しく説明します。 5000円の内訳はこうなります。 米:1000円 小麦(粉、乾麺、袋麺、食パン):1000円 肉類(鶏肉、豚肉、魚、卵、豆腐、納豆、牛乳、味噌):1000円 野菜(芋を含む):600円 他の食品(油揚げ、ウインナーなど):200円 調味料:600円 外食の日に食費として計上:600円 これから300円を節約できないだろうか、と考えています。 計算上は家計に千円ほどの余裕があるのですが、 これからのことを考えると、余計な支出はしたくありません。 過去に食費を米と500円で過ごしたりと、節約は割りと平気なのですが、 ちょっと不健康過ぎたかな、という反省から今の予算になってます。 つまり、キッカケは増税への対応なんですが、 健康と将来不安を秤に掛けた場合、どちらを重視すべきでしょうか。

  • 平日の昼間にスーツ

    平日の昼間にスーツ来てネットカフェとかマックでゆったりしてる人って何やってるんですか?就活とか大学生の仕事してない人の感じじゃないし・・・とすれば営業?営業ってそんなに楽なんですか? ルート営業は楽って聞くけどそんなに時間が空くもんなんですか?

このQ&Aのポイント
  • ノートPCを使い始めて6年(1日2~3時間使用)ですが、最近デスクトップの左中央から滲むように黒いモノが現れました。キーボードの下にジュースをこぼしたことがあり、それが原因かもしれません。一度電源を入れてみて問題なく映ることが確認できたので、現状はあまり邪魔ではありませんが、1)この黒雲を消す方法はあるのか、2)黒雲が大きくなったら買い替えが必要なのか、大きさが変わらなければ使い続けても大丈夫かについて教えてください。
  • 6年間使っているノートPCのデスクトップの左中央から黒いモノが滲むように現れています。ジュースをこぼしたことが原因である可能性があります。電源のオンオフを試してみた結果、問題なく映ることができましたが、この状態で問題ないかどうか心配です。そこで、1)黒雲を消す方法があるのか、2)黒雲が大きくなった場合は買い替えが必要なのか、それに関して教えていただきたいです。
  • 6年間使用しているノートPCに、デスクトップの左中央から滲むように黒いモノが現れました。ジュースをこぼしたことが原因かもしれません。一度電源を入れてみた結果、問題なく映ることができましたが、この状態で問題ないかどうか心配です。そこで、1)この黒雲を消す方法はあるのか、2)黒雲が大きくなった場合は買い替えが必要なのか、それについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう