• 締切済み

年金の請求について

年金の請求について、お尋ねです。 5年間公務員として、共済年金の掛金を払い、その後結婚・出産し、会社に就職して、厚生年金の掛金を支払いました。 年金を請求する時、共済年金を請求するのですか?厚生年金を請求するのですか?どちらが得とかあるのでしょうか? 請求の場合は、働いたところに連絡するのでしょうか? どなたか、詳しい方のおねがい致します。

  • w-0-w
  • お礼率51% (24/47)

みんなの回答

  • oimsoq
  • ベストアンサー率43% (68/157)
回答No.3

1  まずKKRに電話して加入期間確認通知書の請求方法を聞く 2  勤務していた官庁の福利担当部署に電話して長期組合員番号を聞く 3  1で教えてもらった方法で郵送申請(この時2の番号があるとよい) 4  3の回答に3週間かかるので、待っている間に社会保険事務所に電話して必要書類を聞く。勤務していた官庁の庶務担当に電話して必要書類を聞く。 5  市役所で必要書類(戸籍謄本・住民票など)を準備。共済年金・厚生年金どちらもコピー不可なので2通必要。 6  KKRの確認通知書が届いたら、社会保険事務所に厚生年金を申請。このときこれとは別に厚生年金の加入期間確認通知書を申請。 7  3週間くらいで6の加入期間確認通知書が届いたら、勤務していた官庁の庶務に電話して必要書類を聞いて、官庁に共済年金を申請。 こんなイメージだと思いますが、共済組合によって異なりますので必ずご自分で確認しつつ進めてくださいね。 Aを用意するためにはあらかじめBが必要で、BはCがないと申請できない、みたいなパズル状態なので、必ずその都度電話で聞くのがポイントです。そうしないと、無駄に往復することになります。 専門家ではないので、参考意見程度に受け取ってください。

noname#142255
noname#142255
回答No.2

此処で聞くより 社会保険事務所に行って聞くのが 早く確実に判りますよ

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一元化されています。社会保険事務所に請求してください。

w-0-w
質問者

補足

ですが、共済年金を請求する為に、各所属所の請求用紙をもらって請求している人もいますよ? かと思えば、共済の期間の確認通知書のみ請求して、社会保険事務所に行っている人もいます。 これは、一元化っていうのですか?

関連するQ&A

  • 退職共済年金の支給申請は老齢基礎年金にも影響するか

    私は現在67歳ですが、若い時の4年間は地方公務員として共済年金の掛け金を、その後の8年間は民間企業の社員として構成年金の掛け金を、その後の25年くらいは自営業で国民年金の掛け金を、支払ってきました。 現在67歳ですが、①退職共済年金、②厚生老齢年金、③老齢基礎年金の3つの年金いずれも、まだ支給を受けておりません。 これら3つの中の「②厚生老齢年金、③老齢基礎年金」は70歳を過ぎてから支給請求をしようと考えていますが、「①退職共済年金」は67歳の今からもらっておこうかと考えています。 その場合に分からないのが、もし「①退職共済年金」を67歳の今から支給の申請をした場合に、自動的に(強制的に)「②厚生老齢年金、③老齢基礎年金」も67歳の今から支給の申請をしたことになってしまうのではないか、が心配です。 この点についてお教え下さい。

  • 老齢厚生年金・老齢共済年金

    初めまして。 現在会社員なのですが、公務員に転職した後の年金について 悩んでいます。 厚生年金・共済年金共に25年以上加入しなければ 老齢厚生年金・老齢共済年金、それぞれ受け取る権利が無いですが、 両方合算して25年間以上加入 (例:厚生年金5年間+共済年金22年間=27年間) した場合、老齢厚生年金もしくは老齢共済年金を 貰える権利は発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金支給の請求方法

    年金について質問します。  今まで複数の就職先で仕事をしてきました。 公務員も2回ほど含まれています。 こうした場合、年金受給年齢に達した場合は、 どのように年金支給の請求をしたらいいでしょうか? それぞれの会社、または公務員として働いた共済組合に年金支給の 請求をしなければいけないのでしょうか? 年金支給開始年齢をおくらせたりしたい時などは、どのように伝えたらいいでしょうか? すべて税務署でお願いすればいいのでしょうか? ちなみにまだ54歳なので、これからいくつかの就職先ができると思います。 こうした複数の就職先がある場合、年金支給の請求をどのように行えばいいか アドバイスをお願いします。

  • 年金の基本的な質問ですが・・・。

    みっつ質問があります。 どうぞよろしくお願いいたします。 (1) 例えば、10年間学生で、年金の免除を受けており、 その後10年間、A会社に勤め(厚生年金) その後10年間、B公務員をして(共済年金) その後10年間、C会社に勤めて(厚生年金)退職した場合は、 国民年金の30年分(満額の4分の3)と 厚生年金の20年分(満額の2分の1)と 共済年金の10年分(満額の4分の1) 受け取れると考えてよろしいのでしょうか? (2) また、その時の、「平均報酬月額」は、A会社、B公務員、C会社の報酬月額の平均になるのでしょうか? それとも、A,B,Cそれぞれ平均を出して、それぞれで年金額を算出するのでしょうか? (3) さらに、10年の免除期間分の年金を支払った場合、年金額は国民年金部分の4分の1(約20万弱?)多くなるだけでしょうか?

  • 厚生年金について。

    先日、いつもは流し読みの給与明細を何気なく読んでいたところ、長期掛金 (厚生年金) という項目より、給与が天引きされているのに気付きました。 自分は職業上国家公務員であるため、てっきり共済年金から天引きされているものと思っていました。 自分なりに調べてみても、「会社員=厚生年金」「公務員=共済年金」の説明ばかりで、年金制度自体の知識も疎い故、結局はっきりと分かっていません。 どなたか (出来れば分かりやすく 笑”) 回答解説お願い致します><

  • 職場が何度か変わった私の年金は?

    大学卒業後、地方公務員共済、農協共済、中小企業の厚生年金、その後大学院に進学して国保(国民年金)、その後再び地方公務員共済、現在私立学校共済と、1~2年ごとに職場が変わり、健康保険・年金が変わってきた私です。おそらくあと何年かで再び中小企業の厚生年金になります。こんなにしょっちゅうかわって、掛け金は不利にはなっていないのでしょうか?また、将来もらえる(?)年金は、本給に対して何割か保証されるのでしょうか、それとも、手当や賞与など含め、手取り分に対して保証されるのでしょうか?ふと不安になり、お伺いします。

  • 厚生年金から共済組合になったけど

    3/1より厚生年金だったのが、国家公務員の共済組合になりました。3月にもらった2月分の明細から、健康保険、介護保険、厚生年金保険が引かれて、更に共済短期掛金、介護掛金、退職等年金掛金、厚生年金掛金が引かれて、いつもの2倍の111316万も引かれています。 庶務に聞くと、厚生年金は2月分、共済組合は3月分と言っているのですが、共済は2月の支給から3月分を引くのはどう言うこと?10万以上引かれるなんて聞いていないし、扶養家族も1月から離婚して子供2人になったのに、どうして給与がこんなに減るのかわかりません。 この内訳の意味分かりますか?

  • 年金について

    18歳から24歳まで妻は、結婚するまで会社に勤めて(厚生年金に六年間)その後、私の共済年金に加入しました。妻は60歳から年金をもらうことができるのでしょうか、つなみに私は65歳から共済年金が支給されます。 妻が2歳年上なので加給年金はもらえません。妻は結婚後は専業主婦です。 例えば、妻が60からもらえるとしたら、勤めていた年数分と私が収めた金額が加算された額が年金となるのでしょうか、別々にもらうことは出来ないのでしょうか。

  • 年金

    掛け金にもよりますが、いくら掛けて、いくらもらえるんですか?国民年金、厚生年金、共済年金など各年金について、教えて下さい。

  • 厚生年金と共済年金の保険料

    共済年金の保険料について教えてください。 厚生年金の保険料率は16・412パーセントで、会社と会社員で半切するのは知っているのですが、共済年金の保険料率15・862パーセントは全額を公務員が負担するのでしょうか? それとも、厚生年金と同じように半分だけ負担するのでしょうか? その場合、残りの半分はどこからでるのでしょうか?

専門家に質問してみよう