• ベストアンサー

年金の基本的な質問ですが・・・。

みっつ質問があります。 どうぞよろしくお願いいたします。 (1) 例えば、10年間学生で、年金の免除を受けており、 その後10年間、A会社に勤め(厚生年金) その後10年間、B公務員をして(共済年金) その後10年間、C会社に勤めて(厚生年金)退職した場合は、 国民年金の30年分(満額の4分の3)と 厚生年金の20年分(満額の2分の1)と 共済年金の10年分(満額の4分の1) 受け取れると考えてよろしいのでしょうか? (2) また、その時の、「平均報酬月額」は、A会社、B公務員、C会社の報酬月額の平均になるのでしょうか? それとも、A,B,Cそれぞれ平均を出して、それぞれで年金額を算出するのでしょうか? (3) さらに、10年の免除期間分の年金を支払った場合、年金額は国民年金部分の4分の1(約20万弱?)多くなるだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

考え方的には、大筋であってます。 (1) >厚生年金の20年分(満額の2分の1)と >共済年金の10年分(満額の4分の1) 20年分、10年分は正しいです。 厚生年金と、共済年金には満額という考え方はありません。 即ち払ったら払った分だけもらえる額が多くなります(但し上限あり) (2)平均標準報酬額(平成15年4月から、月額→額、となりました)は A会社とC会社は合わせて計算します。同じ厚生年金ですから。 B共済は別です。 (3)その通りです。

gurigura2000
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 助かりました! それと共に、皆様の知識の深さと、その知識を惜しみなく与えてくださる姿勢にに感激しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>(1) >国民年金の30年分(満額の4分の3)と はその通りです。 >厚生年金の20年分(満額の2分の1)と >共済年金の10年分(満額の4分の1) 20年分、10年分というのはその通りですが、「満額の」は違います。 そもそも厚生年金や共済年金では満額という考えはありません。 加入年数×平均標準報酬月額 で受給金額が決まるものです。 >(2) >「平均報酬月額」は、A会社、B公務員、C会社の報酬月額の平均になるのでしょうか? 違います。 これは面倒な話なのですが、まず当時の標準報酬月額を現在の物価にあわせた補正をしていき、それらの平均を取るという形になります。これは厚生年金については厚生年金、共済年金については共済年金でそれぞれ計算します。 ある意味、 >A,B,Cそれぞれ平均を出して、それぞれで年金額を算出するのでしょうか? の方が近いですが、Aの期間でも更に物価による補正が加えられてCの期間も同様で、補正後でA,Cが出てくるわけです。 まあ単純にいうと「物価の補正をした支払った保険料総額に比例する」と覚えればよいです。 >(3) >年金額は国民年金部分の4分の1(約20万弱?)多くなるだけでしょうか? そういうことです。毎年20万多くなり、それが一生涯続きます。追納金額が200万とすれば10年で元をとり、それ以降はもらい得ということです。

gurigura2000
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 詳しく教えていただいて、ありがとうございました。 >追納金額が200万とすれば10年で元をとり 今から年金をもらう方々には、いい制度だと思いますね。 ただ、30年後どうなっているかさっぱりわからない(現在30代です。)ので、不安です~~~。 ありがとうございました。

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.2

現在の学生特例の場合 10年まで遡って納付することが出来るという条件があります。また追納加算金というのがあり10年で月3000程度の利息がつくと考えてください。(10年放置すると年3万高くなる) またA社C社の合算で厚生年金が決まるのは間違いありませんが平均ではありません。総報酬制導入以降は標準報酬月額+賞与/12で標準報酬ランクを決めますのでそれにみあった報酬比例部分が加算されます。簡易額試算等は平均でおおよその額を算出しますが年金裁定は職務履歴(毎月の標準報酬額から計算します。そうしないと物価スライドやその年の年金制度に対応出来ないからです。 ちなみに御質問の場合 国民年金(基礎部)+厚生年金(報酬比例部)+共済年金(職域加算部)で年金は計算されます。 尚、共済組合は独立していますから地共済とと国共済は其々加算されたと記憶しています。 会社A5年 市役所5年 会社B5年 警察5年 =国民年金+厚生年金10年分の加算+地共済5年+警察共済5年 となるのではなかったかな?

参考URL:
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
gurigura2000
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。 ありがとうございました。 実際に、公務員や会社員を経験しているため、 年金はどうなるのか?疑問でした。 スッキリしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A