• ベストアンサー

彼氏の友人達への言葉遣い

tetu316の回答

  • ベストアンサー
  • tetu316
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.5

敬語じゃない=ため語にはなりませんよ 仕事の時に使う言葉使い 親に対する言葉使い 年上の人に対する言葉使い 同じ年の友人に対してのものと同じであるわけがありません。 親しき仲にも礼儀あり 敬語まで使う必要は無いと思いますが、ため語はマズイでしょう。 言葉使いというのは、相手を不愉快にさせないことが基本です。 つまり、年下の方からタメ語で話すとか、丁寧に話すとか判断するべきでないのです。 つまり、丁寧な言葉使いで話すこととタメ語で話すこと どちらがより相手に不快感を与えるかということではないでしょうか? 年上のコミュニティーに、壁を感じているわけでしょ? 男の友達A(仮)は、何度も会って良く知っているわけだし話しやすいように気を配ってくれるでしょうし 敬語使って、気を使わないで楽にしててねという配慮してくれるでしょう。 だけど、Aの彼女の見方をすればAが年下の口の聞き方を知らない女の子の面倒見ている=キチンと回りに気を使えるAを批判することはできないけど、面白くないと思う 結果、見えない壁を生む ちょっとした反感を既に買っているわけです。 この状態で、年下のnaonao2150さんからメ口でいいよねとか、彼が助け舟出したら逆効果だと思いませんか? どうせ彼の友人の彼女でしょ? それほど大げさな接点があるわけじゃないし 敬語ほど、堅くならないで親しいおねーさんに丁寧に話するつもりで、接していれば可愛がってくれると思います。 naonao2150さんの中には、別に先輩後輩じゃないし対等の友人の輪なんだから自分だけ年下として小さくなっていなきゃイケないのは損だという思いも有るかもしれませんが 背伸びして対等の立場に立たなくて良いと思います。 最初は年下として、相手を立てていたとしても、最終的には本人たち次第で関係は変わっていきますし、 きっと相手の女性もnaonao2150さんと距離感がつかめないで戸惑っていると思います。 年下であることを利用して、相手に相談したりして、自分の内面を知ってもらい仲良くなる手段だって有ると思います。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 私がこんななのにも関わらず、いつもどおりに接してくれる女性の方々には本当にありがたいなと思いました。 私ももっと、礼儀を忘れずに接していこうと思います。 >年下であることを利用して、相手に相談したりして、自分の内面を知ってもらい仲良くなる手段だって有ると思います。 そうですね。 まだ、仲良くなるきっかけさえつかめていない状態なので、相談などしてみようかなと思います。^^

naonao2150
質問者

補足

ありがとうございます。 私がこんななのにも関わらず、いつもどおりに接してくれる女性の方々には本当にありがたいなと思いました。 私ももっと、礼儀を忘れずに接していこうと思います。 >年下であることを利用して、相手に相談したりして、自分の内面を知ってもらい仲良くなる手段だって有ると思います。 そうですね。 まだ、仲良くなるきっかけさえつかめていない状態なので、相談などしてみようかなと思います。^^ >背伸びして対等の立場に立たなくて良いと思います。 >最初は年下として、相手を立てていたとしても、最終的には本人たち次第で関係は変わっていきますし、 このお言葉でなんだか気持ちが楽になりました。 ※お礼欄に何度投稿しても表示されないので、補足欄にお礼させて頂きました。すみません^^;

関連するQ&A

  • 女性の男性に対する言葉遣いについて

    私は言葉遣いが悪いです 直したいのですが、具体的にどういうことをしたら直りますか? ずっと女友達が多く、男性に対して同じように接したら 言葉遣いが悪い、態度が悪いと指摘されます 仕事をしていてもプライベートでも、いつも男性とぶつかります 私には沢山の男兄弟の中で育だち負けず嫌いなところがあり 男性には負けたくないという意識、あるいは同等いう意識があるようです おそらくそれが態度に出てしまっているのかとおもいます 男性は女性に上から物を言われると、不愉快になりますか? 意見が違う場合など、どうやって伝えたらよい関係を保つことができますか? よく男性を尊重した話し方をする女性がいますよね それなのに、自分の意見も通す 自分にはそれが出来ないのですが 心根の問題でしょうか どういう心構えでいたらよいのでしょう? また、女性の方は、男性と女性で話すとき何か気をつけたり 違う話し方をしたりしますか?

  • 言葉使いについて

    たまに、ふと思う事があるのです。 私(36歳)の職場に、私よりも5ヶ月程早く入社した18歳の男の子がいます。私もその男の子もパート、アルバイトの立場です。(社員や上司と言った関係ではありません) その男の子はよく世間話をしてくるのですが、私には敬語を使いません。他の先輩方には敬語です。 それを横で聞いていた職場の人が男の子に、『何で(私に)敬語使わないの?』と聞いたら、『僕は(私より)先輩だからです。』と答えました。 今更私に敬語を使って欲しいとは思いませんし、違和感も薄れてますが、もし私が年下で後から入ってきた人が年上なら、自分が先輩であっても敬語を使います。 皆さんはどうでしょうか?もし、こんな男の子がいて敬語を使わなかったらどう思いますか? 私の考えすぎでしょうか…… 今後、新しく入ってきた人が歳上でもその男の子は敬語を使わないと思うと、その言葉使いはどうなんだろう…と思ってしまう自分がいます。

  • 言葉遣い

    私は女なんですが小5ぐらいから 「~じゃねーの」とか「○○じゃねーし」 とか言葉遣いが悪いんです・・・。 ずーっとなおしたくて気おつけているんですがいつの間にかこの言葉になってるんです!!!敬語は普通に話せるんですけどねー。 この言葉遣いをなおす方法とかってありませんかねー?! あ!言い忘れましたが現在高2です。 アドバイスお願いします。

  • 彼氏の友達に敬語。

    彼氏の友達に敬語。 以前から彼(年上)に「俺の周りがあの子礼儀知らずだね。敬語も出来ない子と付き合うの辞めたら?って言われたことがあるし、おまえは敬語を使わなすぎ。ちゃんとしろ。」と言われました。 確かに彼の友達に敬語を使っていませんが、その友達らは彼と同じ時期、もしくはそれ以前に知り合った人たちです。 なので彼らとも8年以上の付き合いがあります。 その延長で会っているので、タメ語で話しています。 もちろん初めてお会いする人、目上の方などには敬語を使いますし、注文するときなども敬語です。 母に相談してみたところ「あなたも友達でずっとタメ口で話しているならいいんじゃない?男は上下関係に執着するから女とは考え方が違うのかもね。」と言われました。 ちなみに母の友達と生まれた時からよくしてくださっているのですが、その方とも小さい時からの名残で「○○ちゃん」と呼びますし、タメ口で話していますが、先日失礼にあたるのではと思い聞いてみたら「今更何よぉ~水くさい(笑)普通でいいから!」と言われました。 女性と男性では考え方が違うのでしょうか? 母に育てられているし、そういう母のお友達なので考え方が同じになってしまっているのかなぁとも思います。 考えても答えが見えてこないので質問させていただきました。 私は【友達】と思って接しているのですが、【年上の彼のお友達】に切り替えて敬語を使うべきなのでしょうか?

  • 言葉使いの優しさ

    (1)男性が男性に対しての言葉使い (2)女性が女性に対しての言葉使い (3)男性が女性に対しての言葉使い (4)女性が男性に対しての言葉使い 上記で、言葉使いが優しい場合が多い順番は何ですか? 私的には、(2)(3)(4)(1) かと思います。

  • 言葉使いを直す具体的な方法とは

    初めて投稿させて頂きます。 私は20代女性ですが言葉使いの汚さに悩んでいます。 学生時代は男勝りで強気なキャラとして友達に認知されていた為 友人達の間でも特に気にも止めずかっこいいねとか言われていました。 さらに同年代の男性からは私が優しい言葉使いを使ったりすると 逆にらしくないなど、気持ち悪いなど言われていた為自分でも直そうとしませんでした。 また上下関係が厳しい部活に入っていたため先輩や先生、 目上の方々には敬語はそれなり使えたので 言葉使いに関してはあまり言われてきませんでした。 去年の冬に私には初めての彼氏ができました。 年上の方だった為はじめは敬語で話していましたが、 親しくなるうちに敬語はやめてほしいと言われました。 最初のうちは緊張等で意識して柔らかい口調で話をしていましたが 慣れてくるうちに以前の癖で無意識の内に汚い言葉が出るようになっていました。 その為彼氏から指摘されました。 「女の子なんだから、てめーとかクソーとか言っちゃダメだよ。」 はじめは優しく指摘されていました。 指摘されるたびに直そう直そうと考えているのですが つい話が盛り上がったりすると癖が出てしまします。 そして最近このように言われました。 「言葉が汚いなんてありえない。直さないなら別れる。」 彼氏とは絶対にわかれたくないためどうにか直そうと考えています。 しかし意識しているだけではなかなかうまくいきません。 また家庭環境も影響していると思います。 両親ともに言葉使いが荒くしかも毒舌。 姉も今時の若者風でダルそうな話し方。 また私は父親っ子でしたので昔からやんちゃをしていた父の言葉使いを そのまま受け継いでしまっています。 なんとか方法はありませんでしょうか? このままでは彼氏だけでなく仕事(コールセンター)にも響きそうです。 例)「○○してぇ~」⇒「○○したい」    「なんだよ」⇒「なあに」などなど・・・ 具体的な訓練方法など教えて頂ければと思います! どうかよろしくお願いします!!

  • 職場で、先輩かつ部下への言葉遣い、態度について

    私は35歳女で、半年くらい前に同じ職場で上司になった男性(二つ歳下)に対して悩んでます。プライベートではいいのですが、職場のマナーとして歳上に対しては丁寧語で話してほしい、敬語ができない人に対しては、腹立ちを超して憎しみさえ覚えます。私でも、歳上のパートさんに対しては敬語です。それは多分立場はどうであれ、きっとため口では嫌だろうなっていう気遣いからです。 もともと優しくていい人で、言葉遣いに対しても本人は悪気もなさそうです。私は専門職みたいな立場で部下なんですけど、語学や特殊なコンピュータに対しての知識は彼よりもずっとあり、新しく入った上司に対してはいつも教えるのも仕事です。ただ年下は初めてなんです。 私が気になるのは、○○して、とかこっちきて、とかあと手まねきされたり、、、。ほかのひとから見たら、どうしてそんなの気になるのっていうくらいささいなことに見えると思います。別に怒鳴られたり叱られたりすることもないし、誰も私が気分を害してるって気付いていないと思います。しかもそのこと以外はいい人です。 私が特別プライドが高くて、認識が甘いのでしょうか?? すっごくカチンときて、正直最低限のことしか教えてあげたくなくなり、助けを求められても無視したこともあります。それはわかってほしいからです。時々わかったみたいで、言い方を気をつけているような態度を見せて、ほっとするのですが、でもまたもどってしまったり。。。 わたしがおかしいのでしょうか?厳しいご意見でも結構です。みなさんの職場ではどうですか?ささいな事でも自分にとってヒントになるかもしれません。どんなことでもご意見お願いします。

  • 言葉遣い

    新しく入った会社のひとつ年上の女性の言葉遣いのことです。お昼休みに話す時はちょっと砕けた感じの敬語なんですが、仕事の説明のときは異常に丁寧な言葉を使うんです。たとえば、「その画面を最小化していただいて」とか「こちらをクリップでとめていただいて」とか、丁寧なのはいいのですがちょっと違和感を感じるのは私だけでしょうか。。。?しょうもないことですが、みなさんはどう思うか教えてください。

  • 言葉遣いについて

    大学やバイト先での言葉遣いに悩んでいます。 ・年上だが、同級生または下級生 (周りは敬語タメ口様々) ・あまり話したことがないが、恐らく同級生。しかし年齢はわからない このような場合、相手にどのような言葉遣いで話せばいいのでしょうか? また、自分が話しかけられる相手であった場合、どのように思いますか? やはり年下にタメ口で話されるのは不快でしょうか。 あまり話すのが得意でないため、この部分で悩んでしまうとなかなか他人に話しかけづらくなってしまって困っています。 ちなみに、バイト先ではあくまで学年で判断されていて、2回生(19)が1回生(22)にタメ口で話し、3回生(20)に敬語で話すのを見てなんだか不思議な感じです。

  • 年上彼氏に対する言葉遣い

    私には3つ年上の彼氏がいます。 部活動の先輩でした。 もうすぐで付き合いはじめて半年になります。 今まではどうしても先輩としていた期間が長かったため、なかなか言葉遣いは「~(名字)さん」と呼んだり敬語を遣ったりのままでした。 頑張って、返事一言二言ぐらいはタメ口にしていってるのですが。。 相手は私のことを下の名前で呼んでくれるので、自分は先輩後輩の関係の時と恋愛関係の時とで言葉遣いが同じことに申し訳なくは感じてます。 なので、半年記念に改めようと思ったりするのですが…やっぱりなんか恥ずかしくて。。 年上彼氏、または年下彼女をお持ちの方にアドバイスをいただきたく思います(>_<) お願いします!