• ベストアンサー

研修期間が終わらないのに…

hemo-sanの回答

  • hemo-san
  • ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.1

辞めるのなら、辞める一ヶ月前に言ったほうがいいですよ いきなり辞めるなんて言ったら店長に怒鳴られると思います。 お店にとってもあなたが辞めることによって戦力が減るので 大変なことです。人手が足りない場合はね 体育会系でない接客業は・・・そうですね、「本屋」なんてどうでしょうか みんなおとなしそうな人ばかりだし、大きな声を出す必要なありません。 しかし、力仕事が多い・時給が安いのが難点ですね

noname#50240
質問者

お礼

回答有難うございます。 とりあえず7月末日まではシフトがはいっているので それまでは働かせていただこうと思います。 8月のシフト申し込み期限が7月20日なので辞める場合はそれまでに言おうと思います。 半人前のアルバイトを使わなければならない位人手不足ということですかね? 本屋さんですか。力仕事多いんですか…体力自信ないですね…。

関連するQ&A

  • コンビニの研修期間ってどれくらい?

    コンビニのアルバイトに ついてですが・・・・ コンビニの店員さんの名札を見ると『研修中』っと書いてありますが、 どれくらいまでを、研修期間にするのでしょうか? あと、もし、アルバイトをすることになったら、 最初は、どれくらいの勤務時間を指定されるのでしょうか? 週、連続3日間、勤務するとか・・・・ 自分で指定できるのか・・・ コンビニでアルバイトしたことないので教えてください。

  • 研修期間が終わりません。

    私は今、パチンコ店でバイトしてます。 そのお店では、広告に時給1200円(研修中1100円)と書いてあります。 私もそれを見て応募しました。 しかし、一年と四ヶ月たった今も時給1100円のままです。 理由は自分で考えても少しあると思うのですが、 今までは以下の通りです。 ・面接時、平日の6時から(通常は4時半~、学校があるためこの時間からしか出られなかった)、土日は出勤できない(かけもちでバイトしていたため)、ということも伝えた上、店側も承知の採用 ・その後2ヶ月ほどは平日の週2,3のバイト(時々4時半から出勤もできた) ・が、かけもちのバイトもやめ、約7,8ヶ月ほどは週3~5(もちろん土日も)出勤 ・最近2ヶ月、またかけもちのバイトをはじめ、週2のバイト で、学生なのでほぼ遅番にしか入れず、早番に入ったのは3回ほどしかなく、早番の仕事はうろ覚えです。 しかし、今までいろんなバイトをしてきましたが研修期間がこんなにも長いのはなかったし、友達も別のバイトで、夜の閉店作業(深夜なので)知らないけど時給は上がって(少なくとも研修中ではない)います。 業務も、特別なトラブルでもない限りなんなくこなしていますし、他の男の子はカウンターの業務もわからないのに私より後に入ってきても時給上がったりしてます。(もちろん、入れる回数は多いのですが…) ちなみに私はカウンター、パチンコ、スロット共、通常業務はこなすことができます。(私はカウンターに入ってる中でもミスは少ないほうと言われています…) 仮に8時間労働の週2、1年4ヶ月で計算しても、 8時間*週2*4(一ヶ月)*16(1年4ヶ月)=1024時間労働してることになります。(それに週4,5で働いてたこともあることを考えればもっとあると思います) これだけ働いてまだ研修期間って、いくらなんでもおかしいと思うのですが…。 別に、1100円であるのが不満なのではなく、いまだに研修と(給料の上で)扱われているのが嫌なのです。 だとしたら、広告には「1100円スタート」と書くべきでは?と思うのです。 私が言ってることが間違っているのでしょうか? お店の基準による、とも言われるかもしれませんが… どなたか詳しい方の回答お待ちしております。 ちなみに、今年4月から就職なのでもうすぐ辞める予定ですがなんか納得がいかないので…。

  • ボランティアの研修期間

    大学で紹介された障害者施設で、傾聴ボランティアを始めました。 最初は、面接と見学があって、 先週から、職員の方について「研修」がはじまりました。 初歩の初歩から教えていただいて、、、とてもよい体験を させていただいているのですが、一つ、嫌なことがあります。 それは、毎回、研修の最初(1時間ぐらい)に、 「おトイレ掃除」をさせられることです。 掃除は大切だと思いますが、「私は傾聴にきているのに」と思ってしまいます。 職員の方に聞いたら、「研修期間が終わったら、もし嫌ならば、当番から外してあげる。でも、研修期間が終わるまでは必須。」との事なのですが、、、。 なんか、体育会系っぽいというか、ボランティアって、こういうものなのでしょうか? なぜ、「研修期間」に、こんなことをさせられるのでしょうか?

  • 研修期間中

    もうすぐ今のレジのパート先に入って1ヶ月経ちますが未だにレジに入ってません。この1ヶ月に8日間(週2程度3時間程度)勤務。シフト表を入社時に提出したのに来月15日までのシフトにすら入ってません。生活がかかってるので他の所探してますが研修期間中はこんなものなんでしょうか?

  • 研修中は

    年末が忙しいお店では 研修中の人はシフトに中々入れてもらえないものですか? (初めてのバイトで、まだ接客も作業もぎこちないです) 24日から年末までお休みを頂いたのですが、あまりにも休みが多く少し不安だったので質問させて頂きました! (普段は週3のシフトです)

  • 一般的にアルバイトで働く期間

    私は今ファーストフードのお店でアルバイトをしている学生です。6月から働き始めたので、まだ間もありません。 最近、派遣会社の存在を知りました。派遣会社から紹介していただく仕事は、一般の企業の中での事務の仕事や、語学を使った仕事などもあって、私の学生時代のキャリアアップに有効だと思いましたし、週一日の仕事もあって、時給もアルバイトの倍近くあるのでとても魅力です。この前、派遣会社に面接に言ってスキルチェックを受けたら、仕事に使える程度の語学力やワープロ能力はあると言われ、登録してきました。 しかし今しているアルバイトは、研修期間中もお給料を貰っていましたし、すぐに辞めてしまうのは申し訳ないです。 一般的に、一度雇ってもらった場合は、どれ位の期間働けば、お店に迷惑はかからないのでしょうか?また「すぐ辞めた」と言われないのでしょうか?

  • ファーストフードでアルバイト

    毎週何曜日という固定した日時で働くのが難しいので、シフト制で多少は融通のきくアルバイトを探している31歳の女性です。 そうなるとファーストフードが合っているようで、幸い家から徒歩10分~30分程度のところに沢山のお店があります。 マック、ケンタ、フレッシュネスバーガー、ミスド、ファーストキッチン、ロッテリア、モスバーガー、松屋、吉野家などなど。 ほとんど有名なお店は揃っています。 私は以前吉野家、ダンキンドーナツ、チェーン店居酒屋などでバイトしたこともあり接客業はわりと好きです。 週3~5日程度で土日は特に予定がなければ出勤OK、時間帯は朝でも夜でも1日6~8時間程度は勤務できます。 勤務条件的にはなんとかなるんじゃないかなと思っています。 お店にもよると思いますが、ファーストフード店でここは働きやすかったとかよかったというところがあったら教えてください。 今のところは松屋が特に気になっています。 また24時間営業(松屋や吉野家)のお店などは女性でも深夜勤務できるのでしょうか? (私が吉野家でバイトしていた十数年前は女性は深夜バイトはできませんでした)

  • バイトの研修について

    バイト未経験の高校生なのですが この間タウンワークに載っていたちよだ鮨のバイト募集に 電話で応募したのですが、 「日曜日に築地で研修会があるので明日その日のための道具を渡したり書類を書いたりするので一度店の方に来て下さい」と言われました。 たかが寿司を販売するアルバイトなのにわざわざ東京まで行って研修会をすることってあるんですか?求人雑誌の方には研修会があるとは書いていなかったのでびっくりしてしまいました。 何かバイトの人でも販売(接客)だけではなくて魚をさばいたりする仕事もするものなんでしょうか・・・?

  • 研修中のアルバイトなのですが…

    1月からファミレスのチェーン店(?)でアルバイトをしている 高校生なのですが、家の事情(親の健康関係)で今のアルバイトでは 苦しいので、他のアルバイトを探して、雇ってもらえ次第、 辞職したいと思っているのですが私はまだ研修中です。 今の状況は以下のとおりです。 ・研修期間は50~60時間とアルバイトさんから聞いたのですが、今30時間程度です。 ・業務内容は嫌いではないです。 ・毎月シフト希望日、時間を書いて提出するのですが時間的には希望の半分も入れてもらえず(アルバイトさんが多いので)、 時給も最低労働賃金より少し多い程度なので、不安定で低収入です(月1万円未満) ・月2万円以上はもらえないと家の生活が苦しい。 ・学校行事を考慮してくれ、最低でも週○日は確保してくれる勤務先を探して見つけることができましたが、まだ応募していません。 (時給は高校生の割には結構良かったですし、業務内容も今と似ています) このような状況なのですが、研修中に辞職するのは失礼でしょうか? また辞職する場合はどのタイミングでその意思を伝えるべきなのでしょうか? 勝手なのは十分承知なのですが、応募締め切りが迫っているので早めに回答していただけば幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • アルバイトの研修期間と減給について

    アルバイトの研修期間と減給について 初めて質問させていただきます。 知人から相談を受けたのですが、的確なアドバイスが見つからず・・・。 どなたか良いご意見をお願いします。 <状況> 十数年の飲食店勤務(正社員)を経て 現在、居酒屋にてアルバイト(3年目)をしています。 時給1300円(当初より昇給なし)、週5日勤務。 席数30名程度の小規模店の為、調理場をほぼ1人で任されています。 「2週間の店舗改装期間後リニューアルオープンする」という話を閉店10日前に聞かされました。 店長から「改装後も残って欲しい。」と言われ、そのつもりでしたが・・・ 閉店4日前、以下の条件を提示されたとのことです。 ・ 時給1100円に減給 ・ 40時間の研修期間は時給950円 ・ もしこの条件を受け入れられないのであれば「退職願」を出すこと <相談> 時給15%カットは、あっさり受け入れるべきなのでしょうか? (現店舗も毎月売上目標は達成されていて、今後十店舗以上をリニューアル予定なので会社の経営状況が悪いとも思えないです。) 勤務当初も研修期間があったのですが 店舗改装を期に、再度減給を伴う研修期間を設けても良いのでしょうか? 通知後1カ月以上の期間がないので 「解雇は会社にとって不利益だから退職願を出させたい・・・。」 という意が感じられてならないです。 こういった状況で 働き続ける場合は、条件を素直に受け入れるべきなのでしょうか? 辞める場合も、素直に退職願いを出すべきなのでしょうか? 退職理由は、失業保険の開始時期に影響するそうなので気になります。 来週から一時閉店なので、答えを急いでいます。 長くなってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう