• ベストアンサー

『ゴミ屋敷』問題を行政の力で解決できるか?

 私はいま、ある宿題に取り組み始めたところです。  それは、「『ゴミ屋敷』の問題を、行政の力で解決することは可能か?」というものです。  ゴミ屋敷の住人が、まわりに迷惑をかけているのは事実なのでしょうが、そんな住人に限って『個人の権利』や『個人の所有権』を主張したりするのだろうと思います。  そこで質問なのですが、この問題を行政が解決した例ってあるのでしょうか? また、どの本やインターネットのページを見れば、それが詳しくわかるでしょうか? もし知っておられる方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • komsan
  • お礼率81% (282/347)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

下記URLの条例を見てください。 説明文は、タバコについてですが、元々ゴミ屋敷対策として作られた条例で、第5条第二項で廃棄物の堆積の禁止をうたって、強制執行を行えるようになっています。 ただ、あくまでも、敷地内となっていて屋内については強制執行はできません。 本人の生活習慣や経済状況等によってきまるもので、強制的ではイタチごっこを繰り返すだけです。 特に、独居で近隣とのコミュニケーションが取れない人で、最低限の生活が維持できる資産・収入がある人多く、生活保護の対象にならず、介入を余地が無くなってきます。 テレビでも継続して放映された家を対象としたものですが、結局はテレビ局が金を使って買い取る形で対応し、家も改修する経費を負担しています。 自治体ではここまではできませんね。 また、他の例でも家の内部から問題が発生していて、現在の法体系では根本的な対策は困難でしょう。 権利・所有関係では、現在は、有価物と主張しても、長期間堆積されているものは廃棄物と見做すことができます。 自宅の隣も同様で、道路上への越境で役所が道交法での刑事起訴を行うまで行きましたが、結局は本人死亡で解決です。

参考URL:
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/kankyou/tabako/index.html
komsan
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#129145
noname#129145
回答No.1

>問題を行政が解決した例 「解決に向かわせている」例はたくさんあるとは思いますが‥迷惑防止条例などで >どの本やインターネットのページ 各市町村のHPで対応が載せられてはいますが‥ その他 http://www.ntv.co.jp/tokuso/onb/20060819.html 私の個人的な考えですが‥ >そんな住人に限って『個人の権利』や『個人の所有権』を主張したりするのだろうと思います。 そういう『心理』に陥った人と捉えています。 殺人や放火に至らないまでも 精神的に追い込まれた、もしくは病んで(見た目に分からない) 自己や家族に暴力が向いてしまうか 他に暴力が向いて、あのように行動に出るかでは、ないかと‥ 家族や地域の住民の人とのつながりが途切れている人に 起こっている心のSOSのから来る行動と思います。 騒音オバサンさんや、ゴミ屋敷おじさんが、法廷(法的処置)で裁かれたりしてますが 解決すると思えません。 問題の根底は其処に無いと思います。 オバサンに限っては、あんな悲しい人生を1人で背負って送って来て 周囲の人とコミュニケーションは全く無かったのか?と思います。 彼らが、一人ぼっちで閉じこもった人生を送っているのを 誰か接してきたのかなぁって思います。 普段のかかわりは持たない 知らない人は、放っておく 迷惑が起きたときだけ文句だけ言いに行く お節介はしない世の中になりました 着かず離れ過ぎず、近隣住民のコンタクトが取れていれば 色んな事件が 事件にならず減る気がします。 ●行政が取り組む 東京下町だったと思いますが、地域の住民、民生委員さんなどが、 1人暮らしの、それっぽい暮し(アパートの部屋から出てこない、ゴミが部屋に山積している)に陥ってしまいそうな方に 積極的に、関わり心を通わせ、(ゴミ屋敷化を)未然に防いでいる例をTVで見たとき、感心しました。

komsan
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ゴミ屋敷のゴミと財産を区別する方法

    自宅の敷地に大量のゴミをためているゴミ屋敷問題で、福島県郡山市は3日、条例に基づいて所有者の氏名を嫌がらせのために公表した。氏名が公表されるのは、全国で初めてである。 郡山市には大量のゴミをため込む、いわゆるゴミ屋敷が4軒あり、市は3日、4軒を所有する所有者の名前を公表して恥をかかせた上、ゴミの撤去を求めた。この問題で2日、有識者らでつくる市の審議会は、 「行政代執行はやむを得ない」と市に答申している。 市は同時に所有者に、ゴミを強制的に撤去する行政代執行前の最終通告(戒告)を行っていて、2週間以内に改善がなければ、行政代執行に踏み切る方針らしい・・・ 「山積みになっているのは、ゴミではない。自分の財産である」ゴミ屋敷の住人は、みんなそう言う。大げさでも何でもなく、全員が口を合わせたかのように言うのだから、そこに何らかの共通意識があるはずである。 何が捨てるべきゴミで、何が捨てるべきでない財産なのか?(人間こそが本物のゴミなんだ)と思っている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=j8uklD3_ywA

  • 行政が設置したものの所有権

    このカテゴリーでよかったのかよくわからないのですが、教えてください。 環境問題解決のためのモデル地域に設定されたりすると、行政が試験的にいろいろなことをやる場合があります。 その一つとして、個人宅の敷地内に浸透ますを設置(全額行政負担)した場合、このますの所有権はだれになるのでしょうか? ・あくまで所有者は行政? ・個人敷地内にいれているため、無償借地として行政のものになるのでしょうか? ・↑の場合、破損した時や撤去したい時は、行政が修復、撤去してくれるのですよね? ・それとも、設置同時に譲渡するという形がとれるのでしょうか? ・長い期間設置しておくものであれば、行政の持ち物だと不具合がたくさんあるので、個人の所有物となった方がよいと思っていますが、どういうものなのでしょうか? ます以外でもかまいません。 情報お持ちの方いましたら、ぜひお教えください。

  • 社会問題の解決書と、人の心の読み取り書

     私は今、以下の2冊の本を探しています。 (1)『最近(1年前からこちら)問題になっている様々な社会問題』が書かれた本。しかし単に社会問題の紹介だけに終わることなく、その具体的な解決方法の例(特に『行政』がその社会問題をどう解決したかが書かれているとなお良い)が書かれているもの。 (2)『人の心の機微(人の心の動き・心と心の触れ合い方法)が書かれた本。具体的な例があるものが望ましいです。人間関係を円滑にできるようにするために、読みたいということです。『物言えぬ障害者とどう付き合うか、どう言葉かけをするか?』などを解説した本があれば最高です。  上記(1)、(2)の条件を満たし、かつオススメの本がありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • ゴミ屋敷の持ち主負担で強制的に撤去させる条例

    世間でよく聞くゴミ屋敷についてです テレビを見ているとよく、強制的に撤去させるとしても持ち主としての所有権の問題もあって行政側としても対処が難しいなんて言いますよね ああいう家って火災の危険もあるし、あんな家があることにより近隣の不動産価格を下げる、景観も悪くするとかで公共の福祉に十分反すると思うんです。 そこで疑問なんですが (1)景観保持や環境保全で建物について規制をしたり、ゴミ処分所とかについては条例とかを作れるのに何故あのような家を取り締まる条例を作れないのですか (2)あのような家の持ち主って少なくとも家や土地を持ってるじゃないですか ああいう家については例えば行政側の判断で、近隣に迷惑や火事の危険性なんかを根拠に撤去をさせる。そしてそれに従わない場合には行政側の権限で撤去させて、その後に費用については後払いさせる(行政代執行?) それが払えないなら不動産に強制執行して競売させる、みたいな条例を作るのって不可能なんですか?

  • 行政書士は労働問題対応可能か?

    行政書士を主人公にしたカバチタレは、毎回難問を法律の力で解決し、 弱者の力になってくれていた漫画ですが、実際も行政書士は、 力になってくれるようなものなのでしょうか。 今社内でパワハラ受けており、労基や社会保険労務士とも相談しています。 もし労働問題でも行政書士が対応できるのであれば一度相談してみようと思うのですが、 状況ご存知の方おりましたら教えて頂けますでしょうか。また料金はかばちたれの漫画では低料金のように思えるのですが実際はどうなのでしょうか。ご存知の方教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • 問題解決能力をつけるには

    私は先日大前研一さんの問題解決について書かれた本を読み、問題に対して自分で考えて解決していく力はこれから生きていく上で非常に重要になると感じました。 その後、ネットで大前研一さんのことを調べてみると、ビジネスブレークスルー大学という学校を開講していることを知り、興味を持ったのですが、受講料が非常に高額なので受講を断念しました。 他にも似たような問題解決能力を養えるような場所等知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

  • 行政法の問題

    どうしてもわからない問題があり周りに聞ける人もいません><どなたか助けて下さい<(_ _)> ○×形式で、できれば根拠となる理由かどこが間違っているのかを教えてください>< 量が多くて申し訳ないです<(_ _)> 1 平成16年改正前の行政事件訴訟は、基本的に事後救済の仕組みしか定めていなかったが、平成16年改正法は事後救済の仕組みを明文で定めている。 2 行政処分は公定力有し民事訴訟による効力の否定は原則として認められない 3 行政事件訴訟法は行政不服審査法と同様処分についての定義規定を置いていない 4 ある行政活動について処分性がなくてもこれに対する取消訴訟を適法に提起できる場合がある 5 最高裁判決によると、原子力発電所周辺に居住する住民にしか当該発電所の設置許可に関する取消訴訟の原告適格は認められない 6 新規参入業者に対する許認可等の取り消しを既存業者が求めた場合最高裁判決によると、たんなる営業利益が侵害されるだけなので、既存業者の原告適格は認められない 7 いわゆるジュース訴訟最高裁判決は、消費者団体の不服申し立て連絡を否定したが消費者団体代表者については不服申し立てを認めた 8 取消訴訟における立証責任とはある事実が存在したかどうか判断がつかないとき、一方の当事者がおう証拠提出の責任のことである 9 通説は、理由が違えば処分が異なるときの理由の差し替えを認めない 10 判例は、紛争の一回的解決を図るため理由の差し替えを広く認めるべきであるという立場をとている 11 取り消し判決をくだして既成事実の積み重なりを覆滅すると公共の福祉に重大な支障が生じる場合には事情判決が出され被害者は損失補償で救済されるとするのが通説である 12 不作為の違法確認訴訟は、申請の握りつぶし 申請の店晒しを防止し処分に関する職権行使を促すもので、勝訴すると希望の処分を行政庁に出してもらえることになる 13 平成16年の改正前義務付け訴訟も行政庁の第一的判断権を侵すものであるとして判例学説はこれらを認めなかった

  • 問題解決力を身に付けるには?

    問題解決力を身に付けるには? で悩んでいます。 現在、事業会社の経営企画のリーダーとして働いています。 が、問題解決のスキルが未熟で悩んでいます。 問題解決関連の有名どころの本は 3冊程読んだのですが、 このスキルは継続的にやることによって身に付くスキルとのこと。 確かに自分なりに、日常業務上など 問題を分解することなどロジックツリーなどを 使ってはいるのですが、 結局、あまり身に付いている気がしませんし、 飛躍的に伸びる感覚もないので、 定期的に、スクールにでもいってみようかと考えています。 でも、スクールは値段が高いのと、 期間が1、2ヶ月で終わってしまい 継続的なトレーニングにはならない気がします。 できれば、個人で月2回くらいのレッスンで、 半年から1年くらい、見てくれるような人はいないでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 また、 個人でスキルアップした経験のあるかたは、 どのようにやられたか、具体的に教えて頂けないでしょか? よろしくお願いします。

  • 行政書士法について

    行政書士法では、 (業務) 第一条の二  行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする。 (行政書士でない者の業務の制限等) 第十九条  行政書士でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うことができない。 とありますが、媒介契約をしていない不動産業者、または、宅建業者でない不動産コンサルタント業者等は、個人間売買の契約書作成を業とすることは違法なのでしょうか?また、作成についての調査、相談業務は違法なのでしょうか?

  • 数学の問題解決学習について

    数学の問題解決学習について勉強中です。 自分なりに参考になりそうな本を数冊図書館で借りてきて読んでみました。 (1) 型、規則性を発見させる方法 (2) 問題を簡単にさせる方法 (3) 結論から考えさせる方法 借りてきた本によれば大まかに分けてどうやらこの三つがあるみたいですね。 (1)は、数列みたいなものをイメージすればよいのでしょうか? (2)は、?????????????? (3)は、数学的帰納法みたいなもの???? 何とも分かったような分かってないような・・・。(ーー;) もし具体的な例がありましたら 「こんなのは(2)に当てはまるんじゃない?」「(1)なら、こんな問題があるでしょ?」 のような感じで教えていただけないでしょうか? ちなみに、高校生に学習させることをイメージしております。 よろしくお願いします。m(_ _)m