• ベストアンサー

肝脂肪でお酒をやめられないとどうなるの?

noname#106007の回答

noname#106007
noname#106007
回答No.1

肝硬変に進行したら、もはや元の正常な肝機能を取り戻せなくなります。脂肪肝の間であれば、生活習慣や食生活の改善などで治療できますが・・・。 何ができるのかはお答えできかねます。

noname#56899
質問者

お礼

肝臓の病気って恐ろしいですね。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お酒が好きな人より嫌いな人が多いの?

    飲酒運転はもちろんNGです! 飲酒運転者に対しての批判等は理解出来るのですが、中には『禁酒法を!』とか『酒を飲む奴の思考・神経が…』とか言うように、<酒>そのものが悪だ!って言う人がいます。 勿論、嗜好品の為、飲む・飲まないは自由だと思います。…が、まるで、お酒を飲むこと自体、犯罪扱いする連中はどうかと思います。 私は、お酒が大好きです。よく、友人・知人と居酒屋・スナック・バーなどに出かけます。 飲み屋のおねぇちゃんと同伴したり、アフターも楽しんでます。 繁華街・歓楽街の、あの雰囲気も大好きです。  飲み屋ではいろんな人と出会います。気が付けば一緒に仕事をする仲になったりとか… 人と人を近づける、いい場であり、アイテムだと思います。 (別に酒に頼ってる訳じゃないですが…) もちろん、飲みすぎて二日酔いになったり、悪い事(副作用)もありますよー でも、<酒>には罪は無いと私は思います。 如何でしょうか?   

  • 酒呑んで酔って吐いた、二日酔いで吐いた人居ますか?

    一昨日の夜に家族で居酒屋に行って呑んで、帰ってまた呑んだんですが、次の日に二日酔いっぽくて生まれて初めて吐きました!! 酒大好きで、自分的には強い方だと思いますし、今まで気持ち悪くても何とか我慢できましたが昨日は限界でしたwww 小さい頃は風邪とかで吐いたことありますが、まさか吐くとは思いませんでした! 酒呑んで吐いた人や、二日酔いで吐いた人居ますか??失敗談も是非!! 吐くのって辛いですね(´;ω;`)

  • お酒と睡眠

    どこのカテゴリーか迷いましたが、、、、 まず一つ目がお酒。。 居酒屋とかでお酒を飲むといい感じの酔いで楽しく飲めます。 お酒は弱い方なんですが、、 でも家で飲むとあまり良い酔いになれないし、飲みすぎて家で吐くってこともあります。 なぜなんでしょうか? 同じような現象が起こるという人アドバイスおねがいします。 あと自分は今学生なんですけど、朝全然起きれないし、夜眠れません。 朝早起きしたりしてみたりしてもすぐに夜型に戻ってしまいます。 なかなか生活習慣が改善できません。

  • お酒が飲みたいだけど飲めない

    お酒を飲む方なら気持ちはわかるのではないかと思うのですが、2日酔いの時は、絶対に今日の夜は酒を辞めようと思いますよね。 しかし、仕事から帰るとそんな気持ち悪さもなく、又、口にしてしまうのが、現状で、私の場合こんな自分がやになり、おもあまり、心療内科にて、抗酒液(シアナマイド液)を、処方してもらいました。 そして、飲み始めて1週間ぐらいたつのですが、普段お酒をやめているのに、なんでこんな薬をのまなければいけないのか、非常にストレスを感じるようになり、友人・会社の付き合いもできない事に、2重ストレスを感じています。結構飲み始めると、ビール1本では納まらない自分はわかっているのですが、どうしても飲みたいときに飲みたいと言う気持ちになっています。そこで、1週間程、抗酒液を飲んでしまったのですが、ここ3日くらい飲んでいません。今後付き合い等でお酒を飲んでも大丈夫なものなのでしょうか。自分勝手な質問ですいません。

  • お酒を飲んで倒れました

    今日、友人とお酒を飲みに行きました。 アルコール度数5%くらいのものをグラス3分の1くらいしかのんでいなかったのですが 急に気分が悪くなり、念のため早めにお手洗いに向かいました。 (隣にいた友人に体が熱いと言われました。) トイレに向かおうと10歩ほど歩いたころには、もう気持ち悪くて、周りが回っていたように思います。 その後は、もう目の前が見えなくて、(あまり覚えていません。)壁にぶつかったりしました。 倒れた瞬間は覚えていないのですが、膝をうって倒れたようです。その後、汗が全身から吹き出し、お水を飲むとすっかり元気になりました。 気分が急に悪くなってから倒れるまでの約5分弱だけで、その前も後も、何事もなかったかのように元気でした。 でも、少し頭がオーバーランしたような、(頭をよく使った後、なんとなくカッカするような、さえるような感じでしょうか・・・少し違和感があるような感じがします。)感覚がいまだに残っています。(戻してはいません。) 4年ほど前にも同じようなことが1度起きました。 睡眠も十分とっていたし、体調が悪いという自覚もなかったのですが・・・ お酒に強いほうではありませんが、いつも悪い酔い方はしない方で、飲む量もカクテルなら5杯くらい、ワイン3杯くらいなら少し気分が良くなる程度です。 ネットで調べましたが、当てはまるようなことが出てきませんでした。 どなたか、なにかご存知のことがあれば教えていただきたいです。 宜しくおねがいします。

  • もう酒のつきあいしたくない

    50代ですが、最近二日酔いがきつく、外での飲み会が苦痛です。 付き合う連中の平均年齢は60くらいです。 なんでみんないい歳になっていつまでも、外で飲みたいのでしょうか? 二日酔いがきついと言うくせして2次会までやる。 当方は中学生頃から飲み始めて、40年も飲んだ。今さら姉ちゃんにモテルわけでもなし、 高い金出して二日酔いになってアホみたいと思います。 家で晩酌するのが最高でそれ以上は望みません。 この付き合い酒なんとかならんものかほんとに困りものです。 もちろん自業自得でもありますよ、翌日苦しくなるまで飲めと強制されるわけでなく、 自分が調子のって飲むのですからね。 でもしかし、オレを誘わないで欲しいのですね、なんで誘うのよ、誘われたら酒の誘惑に 弱いの知ってるでしょうに、なんでオレと飲みたいんだ!、もう誘わないで欲しい! でお願いします。 知人・友人・仕事仲間からの酒の誘いの誘惑に負けない方法を伝授願います。

  • 「お酒に強い人」の定義とは?

    「お酒に強い人」の定義とは? 疑問その1:どういう人がお酒に強い人になるんでしょう? 飲める量が多い人のことを言うんですか? それともお酒に飲まれない人のことを言うんですか? 疑問その2:「お酒を飲んで記憶を無くす=お酒に弱い人」ではないんですか? テレビで、飲みすぎて記憶を無くしてしまう人は体質的にお酒が得意(飲める人)が多いと健康番組の特集で放送されていましたが、これって間違いじゃないですか? そもそも、お酒に強い体質だったら記憶を無くすほど酔っ払わない気がします。 また、よくお酒を飲みすぎて記憶を無くす人が居ますが、自分のキャパ以上にお酒を飲んでしまうと記憶が無くなるということもテレビでやっていました。 これって本当ですか? キャパ以上に飲んだら普通は記憶が無くなるというよりは、吐き気や頭痛がきて深い症状に悩む気がします。 疑問その3:素朴な疑問ですがどうして人によって二日酔いにすぐなる人と、殆ど二日酔いにならない人がいるんですか? 例えば、ビール3杯くらいで二日酔いになって、次の日も気分が悪かったり体がお酒臭かったりする人も居れば、浴びるように前日にお酒をかなり飲んでも、朝になると完全にお酒が抜けていて、二日酔いの症状もない人っていますよね? 欅坂46の元メンバーの志田愛佳さん(23歳)が公式Youtubeチャンネルで、投稿されていた動画の中にお酒の失敗エピソードについて語る企画の動画がありました。 志田愛佳さんは前日にかなりたくさんの量のお酒を飲むと記憶が無くなることはよくあるが、二日酔いになったことが数回しかない。と言っていました。 飲んだ次の日に記憶が無いということは、かなりのお酒を飲んだ結果だと思いますが、普通はそれだけ飲むと二日酔いで次の日は午前中はずっとベッドから動けないとかが普通の気がします。 疑問その4:志田愛佳さんのようにどうして記憶が無くなるまで飲んでも朝になると完全復活して元気になれる人もいるんでしょうか? 志田さんはお酒をかなり飲んでも吐いてしまったことも数回程度しかないと動画で語っていました。 志田さんは基本的にはどれだけお酒をたくさん飲んでも、楽しい気分になるだけで気持ち悪くなったり頭痛になったりなど悪酔いをしたことも数回程度しかないそうです。 テレビで放送されていた「よくお酒を飲みすぎて記憶を無くす人=自分のキャパ以上にお酒を飲んでしまうと記憶が無くなる」という仮説が正しいとすると、志田愛佳さんはお酒に弱い人で、キャパ以上に飲みすぎた結果、記憶も無くすということになると思うので、キャパを超える量のお酒を飲んだら普通は二日酔いになったり、気分が悪くなって吐いたりすると思います。。 以上、4点の疑問に答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 補足 Ⅰたくさん飲んでも気持ち悪くならない Ⅱどれだけ飲んでも楽しく酔えることが多い Ⅲ記憶は無くすことが多い Ⅳどれだけ前日に飲んで記憶が無くなっても二日酔いになりづらい Ⅰ〜Ⅳは志田愛佳さんが動画の中で言っていたことです。 こういう志田さんのようなタイプの人はお酒に強いor弱いのどちらのタイプになるんですか? また、志田愛佳さんはお酒を飲んで酔っ払っても、顔に全く出ないタイプ(飲酒をしても顔を赤らめない)と以前、何かの雑誌かネットニュースで書かれていました。 志田愛佳さんが前日にかなりたくさんの量のお酒を飲むと記憶が無くなることはよくあるが、二日酔いになったことが数回しかない。と言っていた公式チャンネルの動画リンク https://www.youtube.com/watch?v=tfjSuSXOgMQ

  • お酒に強くなるにはどうすればいい?

    質問です。 あまりお酒に強くない私ですが、どうすれば沢山飲めるようになりますか? 現在飲める量は、一回の居酒屋などでカクテル一杯・生中3杯くらいです。 それ以上飲むと気持ち悪くなったりひどい二日酔いになるので、怖くて飲めません。 友人にはお酒が強い人が多く、朝まで二件目、三件目と飲み歩いています。 自分は一件目で帰るか、行くとしてもソフトドリンクにしています。 無理をして飲むこともない気もしますが、酔っぱらってる友人達を見ていると楽しそうなので…。 友人に聞いてみると、吐くまで飲むを繰り返してると強くなっていたと言われます。 でも吐くのには抵抗があります。 他に何かいい方法はありませんか?

  • お酒の好きな人って仕事より酒?

    私の会社に女子パート(既婚者)がいます 今月は会社の決算月の為社内がどたばたしています 猫の手でもかりたいくらい大変な毎日をおくっています なのに、そのパートが休みをとりたいと申し出てきました 別に休むのは構わないのですが、その理由を聞いて 唖然としてしまいました それは、次の日曜日にPTAの集まりで懇親会があり 翌日間違いなく二日酔いになるので仕事にならない ので休みますとの事。 彼女はお酒が大好きで、会社の飲み会だけではなく 先輩(男性、既婚者)とでも誘われれば行ってしまう ほどの人です。 飲み始めれば、とことん飲まなければ気がすまない ようで、記憶がなくなったなんてことを自慢げ?に 話しています。 私はまるっきしアルコールを受け付けない体質なので 酔うという感覚が分かりませんし、ましてや二日酔いで 仕事ができないなんてのは想像できません やはりお酒が飲める人は、翌日に仕事があってもとことん飲んで しまうものなのですか? 二日酔いの姿をみても、私は嫌なんですが、飲める人は、それを見て かばったり、笑ったりしています。 結局は私がその人の仕事もやることになりそうです 翌日仕事ができなくなるほどまで飲んで楽しいのですかね 飲める人からの、また飲めない人からも、ご回答お待ちしています

  • お酒に強いひとにききたい

    友人と居酒屋などでお酒を飲むとき、 友人はだいたい2杯くらいで赤くなってきて、最後にはすごく酔ってたりするんですが、 私は全く酔いません。 まわりの酔った人たちをみて楽しくなって、少しハイになる程度です。 (これならお酒を飲まなくても場酔いとか、そういうレベルです) のむお酒があまり強くないのだと思いますが、 (サワーとか、カクテルとか、ミルクとか。) まわりの人たちはすぐ酔うので、、、 酔ったら楽しそうだし、よく人見知りをする相手でも酔ってテンションあげてのりきろう!とかあるじゃないですかw そういうのもできなくて、 お酒を飲むことに意味が感じられません・・・ 焼酎など強そうなものは、あまりおいしくなさそうです。 舌がまだ子どもなんでしょうか。 お酒に強い方は、いつもどうしていますか。