• ベストアンサー

バナナ チョコレート 頭痛

主人のことです。 バナナやチョコレートを食べるとかなり重い頭痛が起こります 最近はずっと食べないようにしてましたが 昨日、バナナ1本食べただけで 30分くらいして頭痛が起こりました 理由を教えて下さい。 今後も食べないようにすれば大丈夫でしょうか。 御回答宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はい、今後は食べないようにすれば大丈夫とは思います。 バナナにはモノアミンが含まれ、バナナとMAO(モノアミンオキシダーゼ)阻害作用を持つ薬剤との相互作用の報告が数件有ります。 バナナに含まれるドーパ、5ヒドロキシトリプトファンなどのモノアミンの不活性化が薬剤によって阻害され、体内でノルアドレナリンやセロトニンの蓄積が起こり、血圧上昇、頭痛などの症状が発現すると考えられています。 もし、薬を服用されていないならば、ご主人様はこのMAOに阻害される酵素が体質的に元々少ないタイプの方なのではないかと推察致します。 チョコレートには、チラミン、フェニルチラミンが含まれ、これらの分解が阻害される事で症状が出ているのかもしれませんね。 難しい言葉が多くなりましたが、 http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/04/kasei-allerugen.html 参考に為さって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

体質に合わないのだと思います。私はけっこうひどい偏頭痛持ちなんですが、チョコレートは頭痛の引き金になることがあるのでたくさんは食べないようにしてます。食べ物が合わなくてじんましんができた!とかお腹を壊した!と同じだと考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51444
noname#51444
回答No.1

http://kirei.office-ho.com/2007/01/post_89.html http://homepage3.nifty.com/mickeym/No.201_300/212henzuuu.html ご主人ですよね 「出産後は妊娠前より片頭痛がひどくなる場合もあります。特定の食物(バナナ、チョコレート、ワイン、チーズなど)が誘因となる場合もあります。」とあります。 でもチョコは「バレンタイン症候群といってカカオに含まれるチラミンが血中に大量に増えたり減少したりすることで、血管が一時的に収縮したり、急激に拡張したりします。 これらの作用によって、頭痛や嘔吐などの症状を引き起こしてしまう場合があるのです。」とりありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭痛について

    主人が頭痛がひどく、昨日は会社を休み、病院へ行ってきました。 片頭痛のお薬を飲んでみて治らなければ、緊張性頭痛の可能性ありとのことでした。 頭痛の予防法(日常生活においても)を何かご存知でしたら お願いします。 よく、頭痛にはチョコレートは良くないと聞きますが 頭痛に良い・悪い食材ってあるんですか?

  • チョコレートの食べ過ぎは良くない?

    こんにちは。現在妊娠5ヶ月(16週)の者です。 妊娠してから食事には気を使っていましたが、最近甘いものが無性に食べたくなってきました・・・。 きのう一口サイズのチョコレートを20個位食べてしまったのですが、チョコレートにカフェインが含まれていることを知り、心配になってきました。体重増加を防止するためにも食べ過ぎは良くないと思うのですが、どのくらいの量なら問題ないのでしょうか? きのう食べてしまった量もとても気になります・・・。ご存知の方おられましたらご回答よろしくお願いします。

  • ばななについて

    ちょっと年齢がばれるのですが、ずっと疑問に思っていたというか、もやもやしてることがあります。それはずばり、 「ばななは遠足のおやつに入るのか!」 ということです。くだらなくてすみません・・・よくこういうの小学校くらいのときに聞く人がいました。みなさんどっちだと思いますか?その理由もあれば教えてください! あと、遠足のおやつで、何が一番好きでしたか? ぜひぜひみなさんの子供のころを思い出してご回答いただければと思います。くだらない質問ですみません。でも、最近どうしても気になって仕方なかったんです・・・

  • 頭痛&鼻出血

    こんにちは。主人のことなのですが、昨日からゴルフ中、入浴後、ほっと一息ついたときなどに鼻血が出るそうです。最近、頭痛が続いていたので、本人も私も心配です。頭痛と鼻血、何か関係はあるのでしょうか? 主人はまだ26歳なのですが、時折血圧があがり、高いときでは160/100というときもあります。 今回鼻血を出したときは外出先だったので、血圧を測ることができなかったのですが・・・ 頭痛に関してもかなり心配です。 こんな時は何科を受診すればよいのでしょうか・・・

  • 頭痛と吐き気

    主人が頭痛がすると言い出すと夜中数時間にかけて吐きます。 昔は飲みすぎると戻すことはありましたが、最近は飲んでいないので 違う理由なのですが、症状は同じです。最近多く1ヶ月に1度くらいありまり、 もう5回くらいありました。 暑い日に水分が十分でなないのにビールを飲んでしまったりとか、 理由が想像できるときもありますが、ここ2-3回は理由が思い当たりません。 賞味期限ぎりぎりのものをよく買うので、昨日もその日までのハムを食べましたが、 それがいけないのかとも思いますが。。。 医者に行くようにいうのですが、本人がなんでもないと行きません。 同じような症状があった方、心当たりのある方、アドバイスお願いします。

  • 頭痛はうつる?

     頭痛持ちの主人と結婚してから、私自身、ひどい頭痛に悩まされることが多くなりました。主人が頭痛を訴えた後、自分も頭が痛くなることが多いです。他にも、頭痛を訴える主人の頭や首のマッサージをしてあげると自分も同じように頭痛になったりすることもあります。「気」の観点から見ると、風邪のように頭痛も人から人にうつることがある・・・というような話を耳にしたことがありますが、それは本当なのでしょうか。ちなみに偏頭痛ではなく、頭の前側全体が締め付けられるように痛み、吐き気もともないます。生理前後にかかわらず起こることなので、「もしや主人の(頭痛)をもらったかも・・・」なんて最近では疑っております。根拠のないことなのかもしれませんが、ご存知の方、どうぞよろしくおねがいします。

  • チョコレートで!!

    自分はチョコレートが大好きな高校生です! 友達からチョコレートを食べるとニキビが出来やすくなる・・・みたいな事を言われました。確かに最近にニキビが増えてきたかも!と思う事もあるのですが本当でしょうか?詳しい方回答お願いします。

  • ちくわで頭痛

    頭痛になる食品が結構あります。 その中でちくわ。 なぜに頭痛になってしまうのでしょうか?その理由が分かるかたいらっしゃいますか? ちくわの中でも頭痛にならないちくわもあるので、 添加物かと思うのですが、その中でも何の添加物か特定できますでしょうか? さらには、味付けのりでも頭痛になります。 それもならない味付けのりもありますので、添加物だと思うのですが、 味付けが濃いといった理由でも頭痛に関係がありますでしょうか? コンガリコーンでも頭痛になったことがあります。 同じメーカーのレトルトカレーも頭痛。 特定するためにも、2、3度づつ時期を置いて食してみましたので 間違いないです。 そして、時にチョコレート。 某メーカーのパンは、目の奥が痛くなります。 やっぱりチョコレートもカカオなどが原因ではなく、添加物ですよね? エビ、タコ、イカ・・・ いずれも、現在食べないでいると、一切頭痛になりませんので、 気圧の谷とか私の場合、全く関係ないと思われますが、 そのエビですら、食べても平気なエビがあるのです。 どうしてでしょうか? やっぱり添加物でしょうか? 何が原因なのか知りたいです。 少しでも情報源があれば宜しくお願いします。

  • バナナとイチゴを消費したい

    直に8ヶ月の息子がいるママです。昨日、主人実家にいったら息子がバナナとイチゴが好きと言ったら帰りに大量のバナナとイチゴを頂きました。嬉しいのですが、息子が食べる量はたかがしれています。主人はバナナもイチゴも大嫌いで食べません(ケーキに入ってるのも避けるぐらいに) しかもタイミング悪く、前日にバナナを2房買ってしまっています…。合わせてバナナ20本(大きめ)、イチゴ4パック(あまおう)が手元にあります。 息子が1日に食べるのはバナナ半分、イチゴ2~3粒程度です。一週間それを食べてもせいぜいイチゴ1パック、バナナ4本程度。残りは私が食べることになります。毎日朝食にバナナとイチゴをたべてもそう減らなさそうだし、飽きそうだし。…そんなに好きではないし…。 何かいい消費レシピはありませんか?イチゴミルク、バナナミルク、焼きバナナ、バナナケーキくらいしか思いつきません。 また、バナナとイチゴは輪切りにしたのをフリージングできますか?バナナケーキは冷凍可ですか?(何せ一人で食べ続けるので…息子が来週から入院する関係でケーキなどを焼いても人にあげる機会がありません)

  • チョコレートはなぜ固まるのか

    チョコレートを一度溶かし生クリームを入れると固まらず、なにも入れなければ固まりますが、それは、なぜですか。生クリームに含まれる脂肪分が影響しているのでしょうか。できれば科学的に証明したいのですが、調べてもなかなか良い回答が見つかりません。わかりやすく教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷に時間がかかる、またはエラーが発生する問題について質問です。
  • お使いの製品で印刷が遅くなったりエラーが発生する場合の対処方法を教えてください。
  • 印刷が遅くなったりエラーが発生する場合、お使いの環境や接続方法、関連するソフトウェアに問題がある可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう