• ベストアンサー

営業を経験することで得られるもの

営業を経験することで得られるものって何ですか? 例えば、事務をしていればパソコンスキルが上がったりすると思うのですが、営業をしていてコレを得られるというスキルってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sa-roin
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.2

こんにちは! 1年前まで3年以上営業職をしていました。 今は転職してITですが・・・^^; しかし、その3年間で得た能力や知識は今、とても役に立ってます。 営業で得たスキル 1.社会が人との繋がりで成り立っている事を実感できる。"信頼"    (グレーゾーンやダークゾーンも含めて・・・) 2.他人の気持ちを考える事の大切さを学べる。 3.卸業者だとコンサルティング能力が身に付く、。 4.プレゼン能力が身に付く。 4.打たれ強さを修得できる。   (不条理な事も多数あります) 5.やり方によってはオールラウンドプレーヤーとして、プロ意識を持  って仕事が出来る。   (営業兼、事務兼、広報兼、経理兼、コンサルティング兼・etc) 6.人間のあたたかさを知る 7.人間を信頼してはいけない事を知る 8.物事の達成感を知る 9.結果の空虚感を知る 10.社交辞令を修得できる 資格とかじゃないので、資料で証明する事はできませんが、どの職業でも必ず必要とされるスキルが身につきます。 私は、もともとITがやりたかったのですが、結構いいところの内定通知を頂いたので、とりあえず3年間続けました。 結構面白かったので成績もいい感じで、上司からの信頼も得てました。 (反抗するので社長だけは気に入らない様子でしたが・・・) しかし、いくら頑張ってもタイミングが悪かったりでどうしようもない時もあります。 結構きびしい職種です^^ ちゃんと自分の意見を発言出来る人間でないと、営業はやっていけません。 やりだしたら、どの職業より複雑な仕事です。自分がどれだけやるかで仕事の量もぜんぜん違います。 興味があるならやってみると絶対役に立つと思います。 では ミ☆

noname#35685
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

営業でも、例えば不動産などであれば、 PCでもオフィスはもちろんのことイラストレーターなども扱えた方がいいでしょう。 資格も建築士や宅建、保険関係、カラーコーディネーターなど必要な資格はいくらもあります。 営業だから折衝能力だけで、他のスキルは大して必要ないと言うのは誤りです。 業種に応じて何でも吸収しようとしなければ、有能な営業マンとは言えないと思います。 自信を持って人と接するには内なる実力がものを言うからです。 営業の仕事をしてらした方が数字を追う毎日になると、たいてい何が面白いのか分らないそうです。 それだけ、変化にとんだ、何がおこるか分らない、魅力あるお仕事のようですよ。

noname#35685
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人との会話、繋がり 商品説明の方法 トラブル時の対応方法 具体的に資格に繋がったりはしませんが仕事をする上で 大事なことを学べると思いますよ。

noname#35685
質問者

お礼

ありがとうございます。 >具体的に資格に繋がったりはしませんが そうなんですよね。具体的なスキルにはならないんですよね。 得られても抽象的なことだけというイメージがあります。だから、営業という職種を経験したいと思えないんです。一度はやってみたいですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未経験の営業職

    未経験で営業職につくには どうゆうスキルが必要ですか? 就業経験はありますが、事務しか したことがないです。

  • 営業経験とは?

    よく応募資格に「営業経験●年以上」などとありますが、企業は一体何を求めてるのでしょうか? 業界が同じならばそのまま通用すると思いますが、 違う場合、まったく通用しないのが営業職に思えます。 よく未経験者が営業になって実績あげる事も多いと聞くこともありますし。 具体的な営業のスキルとは何なのでしょうか? しかも大手ほど3年以上などと経験を求めますが、大手の商品ほど誰でも売れるように思えるのですが。

  • 未経験で営業事務は難しい?

    私は現在21歳の女性です。 事務職を志望しているのですが、今まで接客のアルバイトをしてきたので事務の経験がありません。それどころか社会人経験すらありません。 求人を見ていたら、営業事務(営業アシ)に興味が湧いてきました。 しかし、この教えて!gooを見たり営業事務をしている方のブログなどを拝見していると、営業事務は相当ハードな職種だと気づきました。 私はどちらかというと打たれ弱い性格なので怖いです; やはり社会人経験も事務経験もまったくないので、営業事務から入るよりは、一般事務から経験していった方がいいのでしょうか。

  • ほぼ未経験で営業事務の仕事はできますか

    30代の主婦です。 以前に登録していた派遣会社から仕事の紹介がありました。 営業事務で一人で営業さんを6人任せられるみたいなのですが ほぼ未経験でも務まるのでしょうか? ほぼというのは以前1ヶ月だけ営業事務をしましたがセクハラが 原因で退職したのでほとんどスキルはないです。 一般事務の経験はあります。 あと、気になるのが派遣が私一人だけであとは全員社員さんらしいです。 前任の方(女性)も社員の方ですが体調不良ですでに退職されていて 引継ぎは別のチーム方からあるそうです。 頑張ってみたいのもあるのですが少し不安です。 今日中に返事をしないといけないので アドバイスお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 営業未経験者です。お勧めの営業入門書を教えてください。

    営業を経験したことがありません。 そこで本などを読んで、営業の基本を身に付けたいと思っています。 アポの取り方や持ち物など、何も知らない新人が読むような営業スキルの入門書でおすすめの本があれば紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 営業経験者としてのスキルとは?

    よく募集で【営業経験3年以上】などあります。 しかし、同じ業界ならそのまま活かせると思いますが、他業界に行った場合、営業という仕事は経験として活かせるものなのでしょうか? 成果を上げていた営業が、業界変えたらまったく実績を出せなくなったという営業も多いと聞いたこともありますし。 一体企業は何を求めてるのでしょうか? 他業界でもこういうところが活かせるんだよ、と言えるものがあるのならば、具体的に教えていただきたいです(コミュニケーションとか言わないで下さい。外向的人間ならば何も営業経験なくともできると思いますし)。 例えばルート営業経験がないのに、あると言って入社し、他業界のルート営業をした場合、どこら辺に経験者でない部分が出てくるでしょうか?これがわかると営業としてのはっきりとしたスキルが分かる気がします。

  • どっちを選ぶ?未経験でも育ててくれる経理か慣れている営業事務か

    こんにちは。A美さんになったつもりで、以下の質問に答えてください。(偉そうですね、この言い方。申し訳ございません。。皆さんに相談です。どうか、よろしく御願い致します。) A美は今30歳。新しい就職先(雇用形態は正社員)を探しています。人生どうなるかわからないので、もし結婚することがあっても専業主婦にはならずに、キャリアを積み、できれば50過ぎまで社員として働きたい、と思っています。 そんな中、とてもいい人々に紹介された2つの仕事で迷っています。 将来のキャリアプランを描くにあたって、簡単にはどちらにも決めかねます。真剣です。 1.未経験でも、教えてくれる&育ててくれる経理(会社は中小企業。会社の人々はさばさばしたさっぱりした性格。) 2.いままで経験してきた営業事務(会社は誰もが知っている有名ブランド。ただし性格的にここの人々と合うかどうか不明。イメージ的には、お上品そうな気がして、少し気が引けるかも…女性も多いっていうし…まぁ女性が多くてもいい職場はあるんだろうけれど。慣れれば大丈夫かな) 経理は後々にすごく役立つ経験。でも、未経験…しかし、教えてくれるっていうし…。それに、中小企業だからこそ幅広く仕事ができるかも。 それに引き換え、営業事務は経理より専門性がないかも(職場で経験する内容にもよりますが)。でも、大手で有名ブランドの企業だったら、営業事務を何年かやった後、部署異動してもっと違うスキル、専門的なスキルを身につけられるかも。さらに、中小企業より、教育体制などが整っていて、洗練された先輩方がA美のいいお手本となってくれるかも。 ご覧になっている方なら、どちらを選びますか?

  • 経験者を求める理由について

    派遣の事務職を探しております。 「営業事務、営業アシスタント」の募集要項に『営業部での就業経験必須』とある求人を多く見かけます。 受発注業務を含む「営業事務」であれば、経験者が求められるのは理解できるのですが、受発注業務を含まず、いわゆる『営業』も行わない「営業アシスタント」のポジションにおいて営業部での就業経験を求められる理由がわかりません。 営業部での就業経験の有無でスキルにどのような差があるのでしょうか。雇用者側またはご経験者のご意見を伺えればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 営業事務かACCESSのスキルアップか

    今、営業事務か一般事務をするか悩んでいます。 どちらも経験があるんですが(営業事務は少しだけ)、 営業事務の方が一般事務より任される感があったので、 営業事務でACCESSを使う仕事を希望していましたが、中々あるません。 一般事務の方がACCESSを使用する仕事が多いのです。 ACCESSは業務では使用したことが無く、スキルアップしたいと思っています。 営業事務としてスキルアップするか、ACCESSをスキルアップするか・・・。悩んでしまいます。 皆さんの体験、意見としてはどう思いますか? アドバイスお願いします。

  • 営業未経験へ25歳の転職

    現在、かれこれ5年事務で働いています。 転職を考えています。 現在の会社で、やりがい、仕事内容、福利厚生、給与いろんな面で、不満があり、今の会社を最後の仕事会社と考えていたのですが、転職を決めました。 5年間事務をしてみて、自分には事務は向いていないと、感じました。 私は、人と話すことが好きで、みんなの注目を集めて話したり、人をまとめたり…じっとしているのは苦手で、友達にも営業の方が向いているとも言われます。 私もそんな気はしてました。 『営業という仕事』が、私が上で述べたような性格とが、決して繋がるものではないのもよく分かっていますし、事務しか経験の無い私に『営業』とは何か。は、分かっていないのも分かっています。 事務を選んだ理由は、短大卒は事務という考えがあったり、営業は大変・しんどいというイメージがあったり。で、結局ずっと事務職でした。 最後の転職として考えて、転職したものの、現実は違ったもので、事務を経験し、25歳という区切りの歳で、『最後の会社・仕事』と考えてみたら、向いているのか、向いていないのか、未知数で、でも、今の仕事は向いていないと分かっている、今の段階で未知の営業という仕事にチャレンジしてみるのは、どうなんでしょうか。 会社として、今は25ですが、今年26歳になる営業未経験の女性を採用というのは考えるものでしょうか。ちなみに、彼氏はいますが、結婚の予定はとくにありません。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 昼間にヤマト運輸の営業所に行ったところ、女性ドライバーさんが親切に対応してくれました。
  • 女性ドライバーさんはバレーボール大会の休憩中にも関わらず、午後からの勤務で快く荷物の受け取りをしてくれました。
  • しかし、気になるのは女性ドライバーさんがバレーボールの上に足を乗せていたことです。
回答を見る