• ベストアンサー

義父母が創価学会に入っているようですが・・・

makironn3の回答

  • makironn3
  • ベストアンサー率14% (33/227)
回答No.1

友達が創価学会ですが、、初詣はイベント的に行ってるようです、一番うざいのは政治経済に疎いくせに選挙になるとやたら公明党の党員に投票を薦めるところ、、友達は低学歴で政治経済なんてわからないのに公明党のファン??宗教を頼る人ってバカだなあ~と心の中で思ってますが、、気をつけるところは選挙の時くらいでは??

ukiukiko
質問者

お礼

すみません、補足のところにお礼を書き込んでしまいました。 ありがとうございました。

ukiukiko
質問者

補足

初詣は行く人もいるのですね。 少しほっとしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会の義父母と同居

    私の主人とその両親は創価学会で、私と子供たちは創価学会ではありません。主人は学会2世ではありますが創価学会に疑問を持っていて活動は一切しておりません。現在は、義父母と別居していて主人も学会活動はしていないので何の問題もないのですが、以前から同居を迫られており悩んでいます。私としては現時点では同居をするつもりはありませんし、子供が成人するまでは何が何でも同居したくないと考えているのですが・・・もし義父母のどちらかに介護の必要性がでてきたら同居を断り続けることもできないな・・と思っています。 そこで質問です。 創価学会の義父母と同居をした時にどんな問題点が考えられますか? ・ちなみに義父母の家は座談会の場所になっていますので、月に何度かは学会員たちが集まっているようです。私も顔を合わせれば挨拶ぐらいはしますが、座談会には絶対に出たくないと思っています。 ・公明党や聖教新聞は別居している今でもすすめられていて、私はいつも断っているので同居後も大きな問題にはならないと思います。 ・勤行をするつもりはありませんが、仏壇にご先祖様を奉っているとのことなので、仏壇に般若心経は唱えたいと思っています。創価学会の仏壇に般若心経を唱えることは可能ですか?口に出していけないというなら心の中で唱えるだけでもいいのですが・・。 ・私は一生、創価学会に入信するつもりはありません。 これらを踏まえて考えられる問題点を教えてください。 私は創価学会には一切関わりたくないのですが、義父母とは仲良くやっていきたいと思っています。

  • 創価学会の義父母との同居

    先日、下記の質問をさせていただいたのですが、もっといろんな方からの意見もお聞きしたいと思い、再度お尋ねさせていただきました。 学会員の方からのご意見もお聞かせいただければと思います・・学会員の方にとって、非学会員との同居が上手くいくと思えるか教えていただければと思います。 >私の主人とその両親は創価学会で、私と子供たちは創価学会ではありません。主人は学会2世ではありますが創価学会に疑問を持っていて活動は一切しておりません。現在は、義父母と別居していて主人も学会活動はしていないので何の問題もないのですが、以前から同居を迫られており悩んでいます。私としては現時点では同居をするつもりはありませんし、子供が成人するまでは何が何でも同居したくないと考えているのですが・・・もし義父母のどちらかに介護の必要性がでてきたら同居を断り続けることもできないな・・と思っています。 そこで質問です。 創価学会の義父母と同居をした時にどんな問題点が考えられますか? ・ちなみに義父母の家は座談会の場所になっていますので、月に何度かは学会員たちが集まっているようです。私も顔を合わせれば挨拶ぐらいはしますが、座談会には絶対に出たくないと思っています。 ・公明党や聖教新聞は別居している今でもすすめられていて、私はいつも断っているので同居後も大きな問題にはならないと思います。 ・勤行をするつもりはありませんが、仏壇にご先祖様を奉っているとのことなので、仏壇に般若心経は唱えたいと思っています。創価学会の仏壇に般若心経を唱えることは可能ですか?口に出していけないというなら心の中で唱えるだけでもいいのですが・・。 ・私は一生、創価学会に入信するつもりはありません。 これらを踏まえて考えられる問題点を教えてください。 私は創価学会には一切関わりたくないのですが、義父母とは仲良くやっていきたいと思っています。

  • 主人の母・姉が創価学会です。義父は創価学会ではなく、反対も賛成もしてな

    主人の母・姉が創価学会です。義父は創価学会ではなく、反対も賛成もしてない様子です。他の兄弟は義母たちに誘われて、たまに集会に参加することがあるそうです。 結婚する時に主人もわたしが創価学会に関わることが嫌で、「俺たち夫婦に今後勧誘等は一切しないでほしい」と義母にその旨を話して了承してくれたと言っていました。結婚直後は、創価学会について触れられることもなかったのですが、最近は選挙のお願いだけのために3時間かけて家まで来たり、名前だけだからと署名をお願いされたり、義姉が参加する集会に誘われたりします。主人が一緒にいたので、その時ははっきり断ってくれましたが、その後は主人を通さず、わたしに直接連絡がくるようになりました。だんだんエスカレートしてきてる気がします。 わたしももちろん創価学会に関わるつもりはありませんが、嫁という立場上、あまりひどく拒否することも難しくて、いつも主人から断ってもらってますがあまり変わりません。これから子供ができたりした時に子供を巻き込むことは避けたいので、今のうちにはっきりとさせておきたいです。どういった対応をしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 創価学会

    結婚して4年経ちます。 2歳と9ヶ月の子どもが二人います。 義父が熱心な創価学会員です。毎日仏壇に向かってお経を唱えたり、選挙の際に熱心になっています。 義母や夫も会員ですが特に熱心ではなく幽霊会員?のようです。 デキ婚なので上の子を妊娠中に伝えられました。 わたしは普通のお墓の家庭で育ちましたが、宗教に全く無関心で誰がどのようなものを信仰してようが構わないスタンスです。 夫は「親父が熱心なだけで俺も会員だけど活動していない、むしろ創価学会は怖い」と言われました。義母は結婚した相手が義父だから入会したみたいですが、わたしと同じで信仰はどうでもいいスタンスです。 よく創価学会はカルト教団や、勧誘がしつこいなどと言われていましたがそんな感じはなかったです。選挙の時に公明党に入れて欲しいと言われたくらいです。選挙もどこの党とかどうでもよかったので言われた通りにしました。 そして上の子が生まれてしばらく経って創価学会に入会しました。特に私に相談もなかったですが、墓を継ぐという意味なのかなと思って特に反対はしませんでした。 そしてこの度二人目の子供を入会させるようで、私自身も入会することになったようです。 他人事なのは勝手に話が進んでいるからです。 何度も言うようですが私は信仰は人それぞれだと思いどうでもいい(言葉はなげやりですが本当にそんな感じ)です。義父に「入会してもいいけど面倒だから活動とかはしないよ」と言って了承を得ました。義父から見て孫に関しても将来活動するのかは孫に決めてもらう、とのこと。 質問したいのは一度入会したら脱退できるのでしょうか? ネットで調べていると二度と抜け出せない、個人情報が残ると書かれていますが熱心なのは義父だけで、悪い言い方ですが義父が亡くなれば義母は義父と創価学会のお墓に入り、そのあと夫とお寺の普通のお墓を建てようかと考えています。 信仰はどうでもいいのですが、内気な性格なのでフレンドリーな創価学会の人たちとあまり関わりたくないのと、夫が創価学会が怖いと言っていること、そして子どもたちに偏見の目がいかないように、この三点からの理由からです。 念のためですが義父義母とは仲は良好です。友達みたいな感覚です。 夫も愛してくれますし、孫たちにとっても優しいおじいちゃんおばあちゃんです。 文章にまとまりがなくてすみませんが、客観的に見てどう思われますでしょうか?

  • 彼が創価学会に入ってる?

    付き合って1年になる彼と同棲することになりましたが、 しきりに聖教新聞を契約して、とか、公明党に投票して、とか、 またお正月の初もうでも行けないとゆうのです。 友人に聞いた所、「それ絶対創価学会入ってるよ!」 と言われました。やはり何か宗教に入ってるのでしょうか?

  • 創価学会

    50代が近いアラフィフおばちゃんです。 実家の父母、夫の義父母まで創価学会または それに相応したカルト宗教団体の教祖クラスで 心労が絶えません…。 結婚してから、実家の母に「創価学会でしょ?嫌いだから相手にしないよ!」と メールをしたら返信は有りませんでした。 とにかく幼少時から虐待された事ばかりが仇になっています。 (母自身は「しっかり育ててきたのに」と思っているのが更に気に入らない。) 創価学会のパトリオットミサイルチームとかいう名称なんですか? 奴らに郵便物や宅配物を盗まれて非常に迷惑していますし、 牙城会とかいう警備を専門とした組織に 何も悪い事をしていないのに張り込みやら盗聴をされています。 義父母は私が出産入院中に、学会でいう「友人葬」を行い 死んでもいないのに「(私の名前)ちゃん、死んじゃったー!」と騒いで 1000円程度の香典で信者が集まって、自宅葬を行っていたそうです。 それだけでなく、ストッキングを初めて使ったーと大騒ぎしては使って 勝手に伝線させたり、ブラジャーやブーツなどを盗み、 自慰行為に使用したり、我が物顔で使ったりしているらしく 呆れてモノが言えません。常識はずれなのでもう関わりたくないです。 中学校2年生になる息子と、高校2年生になる娘に これから悪い影響が出ないかとても心配です。 回避できる良い方法があったら教えて下さい。お願いいたします。

  • 義兄が創価学会員ですが、義父母の葬儀は・・・

    はじめまして。 色々と同じような質問での回答を拝読させて頂きましたが、 まだ分からない事があり、質問させて頂くこととしました。 29歳主婦で、子供が二人おります。 主人が次男ということもあり、家を建てて現在家族4人で住んでおりますが 義父母はとても優しく、2ヶ月に1回は泊まりに行くか遊びに行っており 仲良くやっている方だと思います。 旦那には兄がおりますが、結婚を機に創価学会員となりました。 奥さん(義姉)がとても熱心な創価学会員で2世とかでは無く 自分一人で入会している形です。 義兄の4つ位年上で、結婚は義姉が35歳くらいでしています。 子供はいらないと言っており、現在もいません。 本題です。 先日、義祖母が息を引取り告別式に参列してきました。 義祖母は、私の旦那にあたる義父母が長年同居し介護してきました。 本当に尊敬しています。 通夜・告別式は神式で行われ、田舎ならではですが 近所の沢山の人が代わるが代わるみえ 私も嫁としての務めをほんの少し果たせほっとしているところです。 亡くなった当日から、告別式が終わるまで式の準備や来て頂いた方へのお茶だしなど 女手が少なく(義父は4兄弟ですが訳あって嫁付きは2人、内1人は義母、孫は旦那と義兄のみ) 義母と私がほとんどこなした形になります。 義姉は、3日間一度も顔を出しませんでした。 義兄は、通夜には仕事、といい遅れて来て早く帰り 告別式も参列者と同じ時間に来て帰ってしましました。 義姉も仕事と言っていましたが・・・・・ 義父母が亡くなった時も来れない?? 学会にはそういった教えがあるのでしょうか? 義母も近所の人に「何で来てないの?」と噂されているのが耳にはいり 泣いていました。 結婚当初は「おかあさ~ん」と猫なで声で遊びに来ていましたが 結婚2年目以降は、お正月すら実家に来ません。 正月に実家に帰らない。という教えがあるのでしょうか? 来るときは物を貰う時に義兄だけ来ます。 昨年、義兄夫婦は家を買いましたが勿論創価学会員の方から買い お隣さんに住んでいるようです。 旦那の兄なので、兄弟仲良くして欲しいものですが 今迄みたいには戻れない感じです。 もし義父母になにかあったときは、私たちが面倒をみるつもりで覚悟していますし 義父母にもそう伝えてありますが、旦那は次男です。 もしもどちらかが無くなり、義父母最後の葬式となると、 遺言が無いと場合、喪主である義兄の創価学会式で埋葬することになりますか? 財産分与はどうなりますか? 知識が無いため、創価学会=怖い と思ってしまっています。 書ききれていない部分や 乱文で伝わり辛いところがあるかもしれませんが、ご返答宜しくお願いします。

  • 義父母とはかかわりたくない!

     長男(二人兄弟)と結婚し数ヶ月がたちました。 たまには主人の実家へ行ったりしており、それなりの付き合いはしていたつもりでした。  主人の身内の葬式で事件は発生しました。 義父母が私に対して、失礼極まりない発言をしたのです。それにも主人は大変怒りましたが、義父母達は、自分達の間違いを一切認めず、挙句の果てには私の悪口も・・・  結局、間違った発言については謝罪をうけましたが(主人からききました)その後の悪口についてはそのままです。 正直私は彼らとはもう一生かかわりたくないと思いました。彼らの発言ですごく心が痛みました。義父母の本音がでたと思いました。 この先 義父母が身内と考えるだけでも嫌になるくらいです。 主人は 私が会うのが嫌なら、会わなくてもいいといってくれますが、一応、むこうも謝罪してきてるので、正月くらいは行こうみたいな感じです。でも、もう会うのも 声をきくのも嫌なんです!主人の実家へは電車で30分くらいです。 この先のことを考え、私の実家近く(車で5時間)へ引っ越そうかと考え中ですが、現実はどうなるかわかりません。   先輩方、今後私はどのような関係を続けていけばよいのでしょうか? 正月くらいは行くべきなんでしょうか? 考えるだけで胃が痛いです。。   アドバイスをお願いします。 

  • 創価学会について

    私は3年前に結婚し、旦那と義父、息子の4人で暮らしています。 義父は創価学会に入っていて、熱心に信仰しています。 私は無宗教。お正月に初詣に行くくらいです。 旦那は子供の頃入らされていましたが、自分の意見を持つようになってからは全く信仰していない・・むしろ信仰宗教を嫌ってる人です。 私は義父が宗教熱心なのは構わないのですが、朝晩、お経(?)のようなものを読み上げる声の大きさと、鐘(?)を鳴らす音がうるさくてたまりません。 子供が生まれて数ヶ月の時に、あの音で目が覚めてしまう事が何度かありました。 旦那に子供が起きてしまうので、もっと小さい音でやってもらうように注意してもらったら、夜の経読(?)は夕方、私達が出かけている時間にやってくれるようになりました。 しかし朝はあの音と声で起こされます。 小さい家で、防音設備も逃げる部屋もありません。 そこで質問です。 あの経読はそんなに声を張り上げて読まなくてはならないものなのでしょうか? 小さくしてもらうには何と言えばいいでしょう? それと、義父は「信仰していれば幸せになれる」と言いますが、私は今まで自分が不幸だったと思いません。むしろ幸せです。信仰している方々はみんな本当にそう思っておられるのですか? 私は家族円満でいたいので、この質問で少しでも義父の気持ちを理解したいと思っています。 長くなりましたがアドバイスお願いします。

  • 身内のほとんどが創価学会に入ってるのですが

    タイトル通りで父以外のひと、母・祖母・親戚・従姉妹など、みんな学会員です。 そのせいで私も小さなころからミライブの活動だとかで色々やらされたりカイゴウだとかに無理やり参加させられてきて、それなりに「題目しなきゃ悪いんだ」みたいなものがありました。 しかし高校に入ってからは創価の真実を知り、創価関連のことがイヤになりました。そのことを告げ活動したくないと言いました。すると「あとで後悔する」だの何だの言われる始末で、しかも身内のみんなとは仲が良いのでなんだか複雑な気持ちになってしまいました。 だから何となく創価に対しての悪意を捨てきれないというか…その、私としては宗教に対して批判とかではなく自分自身、宗教に頼ったりせずに生きていきたいというか… そもそもあまりにありえない創価の活動に軽蔑してしまって、今日もこのことで母と喧嘩し「あんたの大学受験なんて応援しないから」とか言われました ショックというかもう…本当にいやです…… どうすればいいでしょうか? みんなすきだけどこんなカルト宗教に呪われたみんなはいやです それとも創価が正しいんでしょうか私が間違えているのでしょうかわからなくなりました どうか助けてください

専門家に質問してみよう