• ベストアンサー

小児科か耳鼻科か…?

ron-zzの回答

  • ron-zz
  • ベストアンサー率25% (33/131)
回答No.5

こんばんは。 >入院が必要かもといわれ、かかりつけの小児科の先生が総合病院に >紹介状を書いてくれたのですが、現在ベッドの空きがないらしく、 >のみ薬でを見ているところです。 かかりつけの小児科の先生の所見は『入院が必要かも』ですよね。 2歳のお子さんで、発熱が続き、食事が取れない。とゆうのは 危険なように想えます。(点滴とか、されてるでしょうけど) そのことは、かかりつけの小児科の先生は御存知なのでしょうか? 私なら、事情を話し、他の病院(場合により、耳鼻咽喉科)を 紹介してもらい、受診します。 義母さんの問題は、その次だと思いますよ。 個人的には、複数の医院で受診されるのは賛成です。 万一、何かあったりすると、次回から余計ややこしくなります。 何も無ければ、笑ってすませばいいじゃないですか? 悪気は、ないと想います。孫は息子より可愛いものです。 扁桃腺は、現在は、よっぽどじゃないと切らないと想います。 早く、よくなるといいですね、お大事に!

nyaochi
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 総合病院の先生は「食事が取れなくても水分が取れておしっこが出てるなら大丈夫」と言っていました。同じ病院に耳鼻科もあるのですが、現段階では耳鼻科へ行く必要はないそうです。 義母の方は「扁桃腺が大きい子は切るもの」と思いこんでいるようで、「先生が切らないと言ってる」と言ってもなかなか納得してくれません。 ホント、早く良くなってほしいです!!!

関連するQ&A

  • 小児科?耳鼻科?(中耳炎)

    もうすぐ10ヶ月の子供のことです。 かかりつけの小児科に行くか、耳鼻科に行くか迷っています。 風邪がひどくなり、一昨日から下痢気味で咳もひどくなったので、昨日かかりつけの小児科で診てもらい、下痢止めと咳の薬と痰の薬と抗生物質を処方してもらいました。 今日、夕方38.5度の熱がありました。その後、子供の耳垂れに気付き、時間が遅かったので夜間の救急に連れていこうと電話したら、耳鼻科の先生につないでくれ今の状態を聞かれました。その時に昨日風邪で病院にかかり薬を処方された事を話すと「たぶん中耳炎だろうから、抗生物質を飲んでいるのであれば、病院に行くのは明日でも良いだろう」と言われたので、今日病院に行くのは止めました。 離乳食はあまり食べれませんでしたが、ミルクは普通に飲みました。痛がって泣くようなこともなく、機嫌も良いようです。熱はさっき38.1度でした。 明日、一応病院に連れていこうと思っているのですが、薬のこともあるので、小児科に連れていこうか、やっぱり耳のことだから耳鼻科(初めてです)に連れていこうかと迷っています。 時間が遅いので、あまり回答してもらえないかもしれませんが、ここだと早い回答がいただけるかもしれないと思い質問させていただきました。何か少しでもアドバイスいただければと思います。長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 耳鼻科と小児科

    11ヶ月の子供がいます。 2週間前ぐらいから風邪にかかり、始めは小児科に行ったのですが、その後、中耳炎になってしまったので耳鼻科に通いました。 その後、中耳炎は切開して治したのですが、いまだ咳と鼻水が治らず・・・というか、咳がひどくなっているので、今日小児科にかかったら「耳鼻科ではこんなに薬もらってるの?ウチの1つ飲めば大丈夫だよ」と言われました。 私も耳鼻科の薬が多いなぁ~と思っていたところです。 そこで薬は小児科のものを飲んで、耳鼻科では通って鼻水をとってもらったりネブライザーをやったりしようかなと思ったのですが、そのようなことをしてはいけないのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらお返事お願い致します。 以下に現在処方されている薬を記載します。 【耳鼻科】 ・オノンドライシロップ ・ゼスランシロップ ・メプチンシロップ ・ホクナリンテープ 【小児科】 ・ブリカニールシロップ 現在の症状・・・鼻水、咳、喉がゼーゼーいっている。熱はない。

  • 扁桃腺。内科か耳鼻科か迷っています

    もともと扁桃腺持ちで、 冬場は月1ペースで扁桃腺にかかります。 今まで、内科も耳鼻科も受診したことがあるのですが、 本当によくかかるので、リウマチ?検査をしても悪くなく、 ただ扁桃腺にかかりやすいタイプとの事で持病みたいな感じです。 そして、病院で喉を見てもらうときに オエってなるのが嫌なんです・・・ 耳鼻科に行って喉を見せない訳にはいかないし、 昔内科で「気持ち悪い」と行ったら 舌を押さえる器具を使わず口を開けるだけで喉を見てくれた お医者さんもいたんですけど、 そう思うと内科の方が行きやすい気がするんですけど、 やっぱり我慢して耳鼻科に行くべきでしょうか? 耳鼻科はえずいても遠慮もなにもなく喉を見るから そう思うとよけい気持ち悪くなってしまうんです(^_^.) 耳鼻科なので見るのは当たり前なんですけど・・・ 扁桃腺は耳鼻科で見てもらう方がよさそうな気がするんですけど、 上記の事もあって、内科はどうでしょうか?? どなたか意見お聞かせくださいm(__)m

  • 昨日受診した耳鼻科か、かかりつけの小児科か(至急)

    こんばんは。 昨日受診した耳鼻科か、いつも受診しているかかりつけの総合病院の小児科、 どちらを受診すべきか悩んでいます。ご意見を頂けると助かります。 1歳の子供、昨日耳鼻科を受診し耳垢を取ってもらいました。 その時に以前の風邪がまだ残っていて目やにや鼻水がまだ残っていたこと、 他院(いつもの小児科)でもらった薬がなくなること、中耳炎まではいかないが 耳に変化があったことより、抗生剤などを処方してもらいました。 今夜寝付くまではお薬のせいか、鼻水や目やにもなく元気そのものだったのに、 日付が替わる頃、急に目覚めて不機嫌で体熱感があったため、体温計で測ると 八度五分でした。咳きや鼻水といった症状はありません。 結局座薬を入れて熱を下げて寝させました。 この場合、みなさんならどちらの病院を受診しますか? ちなみに総合病院の小児科の場合、明日はいつもの先生はいらっしゃらなくて、 当番の先生になります。 よろしくお願い致します。。。

  • 小児科と耳鼻科の両方に通院?

    2歳10ヶ月の息子がいます。 9ヶ月の頃から、喘息で小児科へ通院し ずっとお薬を頂いています。 家庭の都合で、どうしても保育園へあずけないと いけない為、月に一度は高熱を出してしまいます。 一歳半のころは、毎週末に必ず高熱を出すので、 いったん保育園はやめていました。 やはり、保育園へ通うと常に鼻水が出ていて そのせいか、口呼吸が多くなりました。 小児科のお薬も、アレルギーを抑える薬(オノン) と、鼻水などの薬が出ていますが、 効いているのか、正直わかりません。 やめたら、もっと酷くなるんだろうと思い 予防的にも続けています。 それで、もしかして耳鼻科にも通ったら もっと早く治るんではないかと考えたのですが、 実際、両方に通うというのはどうなんでしょうか? 実は、一度耳鼻科に連れていった事はあるのですが、 耳鼻科の先生がなんとなく嫌がるような感じを受けたので、 それ以来行っていません。 (うちに来るなら、うちの出す薬を飲まないと 知らないよ…的な事を言われました) 小児科の先生は信頼していますし、 今後もお世話になりたいと思っているので、 薬を変えるのには、少し抵抗があります。 ただ、もちろん子供への効き目だとかが 優先ですけど。 私もアレルギー持ちで近所の耳鼻科は全部行ってみましたが、 上記のちょっとクセとプライドの強い先生の病院が 一番良いみたいです。 小児科、耳鼻科のどちらかに絞るか 両方に通院するか、アドバイスをお願いします。 また、上手な医者との付き合い方など 教えて下さい。

  • 10ヶ月児の長引く鼻水は小児科、耳鼻科?

    10ヶ月娘がいますが、今月保育園に通い出したらとたんに鼻水の風邪になってしまいました。 小児科に通うも、咳は治りましたが、鼻水はダラダラですし、薬でお腹を壊したのか、今度は下痢、食欲不振になってしまいました。 鼻水はかれこれ2週間以上ダラダラ状態なので、もしかしたら副鼻腔炎なるものでは?と疑っているのですが、小児科で抗生物質を処方されたので、とりあえずそれで様子を見ようかと思っていましたが、今度はお腹を壊し、食欲までなくなっているという状態です。 通っている小児科は子供が生まれた総合病院で、救急指定でもあり、今まで信用してきたのですが、やはりここは一度耳鼻科に行くべきでしょうか? 0歳児でもこういう場合は小児科より耳鼻科なのですか?そんなに小さな子が耳鼻科に来ているのを見たことが無いのですし、耳鼻科のあの鼻に突っ込まれたりする治療に対応できるのか不安です。 皆さんの経験を教えてください。

  • 耳鼻科と小児科、風邪のときの抗生物質

    子供が風邪をひいて受診するとき 小児科では、ムコダイン等の薬、 耳鼻科では、プラス抗生物質が処方されます どちらも、咳・鼻水だけの症状です 一度、耳鼻科を受診した数日後、熱があがってきたため 耳鼻科で処方された薬を持参し 再度、小児科を受診したことがあります そのとき、抗生物質を見た小児科医が、「抗生物質!?」と、不快な顔をしていました 私自身も、あまり抗生物質は…とも思いますが、 医師ではないので、本当に必要で処方されているのかわかりません 近くの小児科は、鼻水を吸引する機械がないため できれば耳鼻科で処置していただきたいのですが 毎度、風邪ひくたびに抗生物質は必要なのか?とも思っています 鼻水が黄色いから、喉が赤いからと、耳鼻科の先生はおっしゃるのですが 同じ症状でも、小児科で抗生物質がだされたことはありません うちの近所だけでなく、子供のいる方から、同じような話をきくことが多いです どうして、耳鼻科と小児科で、抗生物質の処方に 違いがでるのでしょうか よろしくお願いします

  • 扁桃腺の炎症、内科か耳鼻科か?

    日曜の夜から、主人が40度前後の高熱で寝込んでいます。 月曜の朝(昨日)、かかりつけの内科を受診した所、 「扁桃腺が膿んでリンパが腫れている」との事で、点滴と薬を処方して頂きました。 その後、今も40度~41度の高熱で、心配になり、夜間救急に電話で相談した所、「水分も摂れないようであれば、総合病院か耳鼻科へ受診して下さい」と 言われました。 耳鼻科で扁桃腺の膿みを出してもらおうと思っているのですが、 かかりつけの内科に「明日も来て点滴して下さい」と言われていて、 どちらに行くべきか悩んでいます。 両方行くべきでしょうか? 一度、耳鼻科へ電話で相談すべきでしょうか?

  • 耳鼻科?小児科?

    最近、4ヶ月半の娘の咳が気になり昨日小児科を受診。 すると、喉が腫れてると言われ、薬をもらいました。 私が風邪をこじらせたのでそれがうつったのかもしれません。 しかし、今日になって昨日までなかった鼻水・鼻詰まりの症状が。 しかも痰がからんだ咳に悪化し、 寝てる時もゲホゲホと涙を流しながら咳をしてて辛そうです。 また病院に連れていくべきか悩んでいます。 連れて行くなら小児科でしょうか?それとも耳鼻科? どちらかというと、鼻水より咳の方が気になりますが。 いつもより母乳の飲みもなんとなく悪いような気もします。 時々、あんまり飲まない日もあるので何とも言えませんが。 元気もないような・・。 ぐったりしているわけではありません。 熱はありません。

  • 扁桃腺の手術について

    はじめまして。私は、しょっちゅう風邪をひき、そのたびに扁桃腺が腫れて高熱を出すため、手術することも考えています。結婚もしたので子作りも考えていますが、妊娠中は、今までのように薬を飲む事もできないので妊娠してる間、風邪をひかない自信がありません。かかりつけのお医者さんには、手術したからといって風邪を引かなくなるわけではない。といわれましたが、扁桃腺が大きいと風邪をひきやすいとも聞きます。もともと喉も弱いらしく、いい意味でも悪い意味でも親身になって相談に乗ってくれるお医者さんを探しています。大阪でいい耳鼻科医の先生がいる病院を知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします。