• ベストアンサー

移動面積

ここに直径1cmの円板があるとします。 これを右に5cm動かした場合と、右に2.5cm動かした後に上に2.5cm動かした場合、ともに移動距離は5cmですが、移動面積はどちらのほうが大きいのでしょうか。 また具体的に面積を求める計算方法というのはあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.1

図を描いてみると、「右に2.5cm動かした後に上に2.5cm動かした場合」の方がわずかばかり((1-π)/4[cm^2])小さいですね。 ※ご質問の移動面積というのは、「円が移動した時に一度でも覆われる可能性のある部分の総面積」、ということでよろしいのですよね?

noname#39977
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 移動面積はYHU00444さんの解釈通りです。 図を描いてみると、とありますがその具体的な数値は図から読み取れるものなのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

>具体的な数値は図から読み取れるものなのでしょうか。 A「右に2.5cm動かした後に上に2.5cm動かした場合」の図は、人が右に伸ばした腕の肘を上に曲げた絵に似ています。 B「右に5cm動かした場合」と比べると、移動面積は全く同じに見えますが、よく見ると、肘の裏側に相当する部分が重なっているのが分かります。この部分だけAはBよりも面積が小さいことになります。 この部分の面積は「1辺が円の半径と等しい正方形」から「半径が円と同じで中心角が90度の扇形」を引いたものになるので、#2さんが算出してくれた値になります。

noname#39977
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすい解説、ありがとうございます。納得しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.2

おっと、ケアレスミス。正しくは(1-π/4)/4[cm^2]でした(失礼)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円の面積の事で質問します。

    直径25cmの円が有ります、この円を30度傾けた時、上から光を当てて出来た影は楕円形になると思うのですが、その楕円形と元の円は同じ面積になるでしょうか。 また、同じ面積の場合それを証明する計算式などを教えて頂けると有り難いのですが。 出来れば小学生レベルでも分かる解説をしていただけると有り難いのですが。 何方ご教授頂ける事をお願いします。

  • 中学数学 図形の移動 

    半径6cmの半円が図のように1回転して転がる時に通る部分の面積を 計算しなさい。 はじめのところの直径が垂直に立つまでと、終わりのところの垂直の ときから直線に接するまではもちろん分かりますが、半円の弧が直線 に接して転がる部分の面積の出し方がわかりません。 中心角60°や90°の扇形ならば、弧の部分が直線上を転がるとき 扇形の中心は直線になって移動するので面積がだせますが、 この場合は、直径と弧の交点の移動がどうなるのかよくわからない ので、面積が出せません。 詳しく教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 大至急!球の表面積の求めかた!

    球の表面積の公式はS=4πr2ですよね? 次の球の表面積を求めなさい。 半径3cmの球 この場合、4π×3の二乗 =36πcmが正解ですよね? でも直径×直径×πでもでるのは気のせいですか? この場合3が半径なので直径は6です。 6×6×πは36で答えと同じになります。 もうひとつやってみましょう。 直径18cmの球 半径は÷2なので9 4π×9の二乗 =324πcmです。 あのやり方でやると 18が直径で18×18×π=324πcmです。 これはまじめに質問しているのでわかりやすく教えてください!! お願いします。長文失礼いたしました。

  • 長方形の辺長と面積から求める直径

    基本的なことなのかも知れませんが、気になってしまいました。 長方形の辺長から求める直径と、面積から相当の直径を求めると同じにならないのでしょうか? たとえば長辺9cm 短辺1cmの長方形の場合、 辺長から相当円の直径を求めると、 辺長は、(9+1)*2=20cm 円にした場合の直径は、20/3.14=6.4cm 一方面積から相当円の直径を求めると、 9*1=9cm2 √(9/3.14)=1.7*2=3.4cm つまらないことかもしれませんが、何かご回答頂けるとありがたいです。

  • 三角すいの面積

    直径2.8m、高さ1.8mの三角すいの表面積を知りたいのですが、計算式が分かりません。 計算出来た方!助けてください。

  • 辺の長さの異なる六角形の面積

    辺の長さの異なる六角形の面積 向き合う辺の長さが、30cm、25cmと異なり、30cm-25cm-30cm-25cm-30cm-25cmの順で辺が構成される六角形の面積を求める易しい計算方法があれば教えて下さい。

  • 図形の面積

    直径が6cmの半円の紙を、添付の図のように半円の中心Oが孤の上にくるように折り返しました。このとき、色を付けた部分の面積は何平方cmですか。 このような問題に取り組んでます。解は3π平方cmらしいんですが解き方がわからず困っています。

  • 切り取った部分の面積

    直径20センチの円の面積は約314平方センチメートル。上から10センチのところで切り取ったときは半分ですね。では、上から2センチのところで切り取ったときの、大きいほうでも小さいほうでもいいですが、面積はいくらになりますか?教えてください。 宜しくお願いします。

  • 面積の求め方

    ど忘れしちゃいました。 画像の面積の求め方と、実際の面積がいくつかなるか計算出来ますか? 答えはm2でお願いします。 台形は(上+下)×高さ÷2なのですが、四辺が違う場合は?

  • 平行な2直線と長方形の平行移動

    中学数学(高校入試)の問題がわからないので質問します。 2本の平行線l,mの上に図のような、たて23cm,よこ12cmの長方形が置かれているBはAを平行移動したもので、いずれもロ,ロ'の部分は平行四辺形になっている。 Aのイ,ロ,ハに部分の面積比が、5:26:15のとき、平行線l,mの距離はどのような範囲にあると考えられますか。 イの部分の面積は、23*12*(5/46)=30(cm^2),ロの部分の面積は、23*12*(26/46)=156(cm^2) これらイ,ロの部分の面積は変わらないから,ここからがわかりません。l,mの距離がもっとも大きくなるのは、ロの部分が長方形になる場合で、l,mの距離は、 156/12=13(cm)と解説されているのですが、Aをどのように平行移動しても、平行四辺形にしかならないと思うのです。斜め上に、斜め下に平行移動と、いくつか考えたのですが、長方形にはなりませんでした。 解説の続きは、l,mの距離がもっとも小さくなるのは、イの部分が直角三角形になるときで、直角三角形の斜辺が13cmから、l,mの距離は、156/13=12(cm)と書かれています。イの部分が直角三角形の図から、mを下に1cm動かしてもロは長方形になりません。どなたか、ロの部分が長方形になる平行移動を教えてください。