• 締切済み

切り取った部分の面積

直径20センチの円の面積は約314平方センチメートル。上から10センチのところで切り取ったときは半分ですね。では、上から2センチのところで切り取ったときの、大きいほうでも小さいほうでもいいですが、面積はいくらになりますか?教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#155876
noname#155876
回答No.5

No.4のesamyoryです。 もうひとつヒントを与えると切り取った部分の面積Sを求める式は、 S=2x∫[8,10]√(10^2-X^2)dx  です。 これを計算するには置換積分を利用したり、三角関数の2倍角の公式を使ったりしなければ計算できないのですが、高校の数学の参考書を見れば必ず解けます。 頑張ってみてください。

tanakakenji
質問者

お礼

うーむ・・・ ありがとうございました。

noname#155876
noname#155876
回答No.4

一見すると小学生の算数の問題の様に見えますが、扇型部分の角度が分からないと解けません。 これは高校の積分を使わないと解けない問題ではないでしょうか。 図形を90度横にしてみて、円の方程式からy=・・・の形にして、8~10まで積分して、2倍する。 具体的な計算方法は、もう忘れましたが・・・。

tanakakenji
質問者

補足

esamyory さん、ありがとうございました。 何とか、具体的な計算方法はわからないものでしょうか? 宜しくお願いします。

回答No.3

注意:何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問はマナー違反であり、課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。 なので、とりあえず解き方のヒントを。 円の中心をO点とし、上から2センチのところで引いた線と円弧が交わる円をそれぞれA、Bとします。 ここで、切り取られる部分は、おうぎ形OABから、三角形OABの面積を引けばいいことが分かりますね。 さて、三角形OABのOAとOBはが円Oの半径と同じですから、2辺が10センチの2等辺三角形です。 ちなみにABの中点をPとすると、OPは2センチ切り取ったところなので、OPは10-2=8センチです。 ここで、三角形OAP(またはOBP)は角OPA(または角OPB)が直角である直角三角形です。 とすると、OAの2乗=OPの2乗+APの2乗というピタゴラスの定理が使えますね。 APの長さがわかれば、あとは・・・。 ご検討を祈ります。

tanakakenji
質問者

お礼

おうぎ形=20.483Πでしょうか?

tanakakenji
質問者

補足

ご忠告ありがとうございます。 三角形=48平方センチ。 扇形=? ・・・です。

回答No.2

1の方がおっしゃっている直角三角形の三辺の比が3:4:5になって,6センチ,8センチ,10センチになるわけですが,これはピタゴラスの定理を知らなければ出てきません。さらに扇形の面積を出すのに三角比が必要になってきます。約314という言い方をされているように,小学校の算数の問題というのであれば,解答できないと思います。

tanakakenji
質問者

補足

三角形は48平方センチメートル。 扇形の三角比がわかりません。 約314ではなく、正確に100Π です。

  • o_pato
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

切り取った後の円(大きいほう)を良く見てみると、 扇形(パックマンみたいな)と三角形に分離できることに気がつくはずです。 それに気がつけば、その各々の図形の面積の和として簡単に求まると思います。

関連するQ&A

  • 斜線の部分の面積を求めなさい。

    上の図は、半径10センチメートルの円の半分の図形を45度回転させたものです。斜線の部分の面積は何平方センチメートルですか??円周率は3.14として計算しなさい。 という問題をどなたか解くことはできないですか?? 詳しく解説もしていただけると助かります。

  • 三角形DECの面積

    上の図の三角形ABCDで、斜線の部分の面積g36平方センチメートルです。三角形DECの面積は何平方センチメートルですか?? という問題をどなたか解くことはできないですか?? 詳しく解説もしていただけると助かります。

  • 色んな図形の面積の求め方

    小学4年の算数の問題です。 教科書で確認したところ、三角形や台形の面積の公式はまだ習っていないようです。 妻に聞けば、方眼のひと目盛が1cmなんだからひとマスの面積が1cm×1cmで1平方センチメートル。 三角形の斜め線はちょうどひとマスの半分だから0.5平方センチメートル、ということでマスの数を数えたらいいんじゃない?といいますが、そんな解き方でいいのでしょうか? 底辺×高さ÷2が使えない、となると、どういうふうに解くのが正しい解き方になるのでしょうか? 子供に解き方を教えなくてはならず、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 斜線の部分面積求められません

    小学6年生の親です。 学校のテストで斜線の部分面積求められません。 式5cm×6cm÷2÷2×2=15平方センチメートルで正解なのでしょうか アドバイスお願いします

  • 三角形DECの面積を求めなさい。

    右の図の三角形ABCDで、斜線の部分の面積が36平方センチメートルです。三角形DECの面積は何平方センチメートルですか?? という問題をどなたか解くことはできないですか?? 詳しく解説もしていただけると助かります。

  • 面積の違いについて

    とても簡単なことのようでお恥ずかしいのですが、 わかる方、是非お教えください。 例えば縦が2cm、横が6cmの長方形があるとします。 この長方形の面積は 2*6で12平方センチメートルということになると思います。 それとは別に、縦4cm、横が4cmの正方形があるとします。 この正方形の面積は 4*4で16平方センチメートルということになると思います。 ここで疑問なのですが、上記二つの図形の外周は共に16cmです。 ということは同じ1本の紐でできているとも考えられます。 それなのに面積が異なってしまうのは何故なのでしょうか? 遠い昔、数学の先生に教えてもらった記憶があるのですが、 すっかり忘れてしまいました。 ご存じの方、是非お教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 円の面積について

    直径80cmの円面積があるとして、円の下から8割の高さの面積を出すにはどうすればよいでしょうか?

  • 傾き度を計算しているということになるのでしょうか?

    この計算は何を求めていることになるのでしょうか? (変な質問ですみません) 横2センチ、縦3センチの長方形の面積は、6平方センチメートル。この長方形の左上の角を軸とし上の直線が下がり、たて、2センチのところでとまります。その面積は、台形の形になるので、(底辺3センチ+高さ2センチ)×高さ2センチ/2で求められ、面積は5平方センチメートルとなります。 台形の面積/長方形の面積を計算した場合、減少率を求めているのですよね?それはつまり、下がってきた直線の傾き度を計算しているということになるのでしょうか?

  • 平行四辺形の面積

    図の平行四辺形ABCDにおいて、点Eは辺BCの中点であり、CF:FD=1:2である。 △CFEの面積が1平方センチメートルのとき、 (1)△ABE、△AFDの面積はそれぞれいくらになるか。 (2)△AEFの面積は、平行四辺形ABCDの面積は何倍か。 今回もわがままなんですが、解き方等を詳しく教えていただけるとうれしいです。。 今日中にお願いします!

  • 面積

    一辺が8cmの正方形があり その中に直径8cm円があります。 この円じゃない部分を求めるには 正方形の面積8×8=64 円の面積16π 64-16π=48π でしょうか? 何事もなく解いたんですが 後々違和感みたいなのがあって、、