• ベストアンサー

友人の結婚式、欠席の場合・・・

medakajpの回答

  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.4

みなさん、包むとおっしゃっていますが、あなたの結婚の時、出産の時は知らなかったわけではないんですよね? で、お祝いも、プレゼントもなしですよね? 今回は、呼ばれたと言うより、出れるかな?の打診があった程度じゃないんですか? 招待状が届いたわけではないんですよね? だったら、包まなくてもいいんじゃないかな? 反対に包むと、自分はお祝いあげてないのに・・・って私なら気を使います。その人によって違うとは思いますが・・・ 誘ってもらったので、プレゼントくらいはしますが。

aorinko777
質問者

補足

知らなかったわけではありません。 ただ、一人目妊娠、結婚時は学生でした。 その子とは同じ専門で、お昼一緒に食べたりするグループの一人で仲良くしていました。 ちなみに招待状も届いてません。招待状を送るので住所を教えてくださいという、一斉に送ったようなメールに赤ちゃんが生まれてすぐだから無理かもというメールをしたのです。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式に欠席する場合のお祝い

    やむを得ず友人の結婚式を欠席することになったのですが、お祝いについて悩んでいます。 私はご祝儀が1万円(遠方のため結婚式前に郵送)と祝電、というのが一般的だと思い、そうしようと思っていたのですが、主人が「欠席なのにお祝いなんて必要ない、祝電だけで十分だ」と言います。 主人は別にケチな方ではないので、多分それが常識だと思っているのだと思います。それでだんだんよく分からなくなってきました。 もし自分が結婚式を挙げていたら、その友人は招待したと思います。でも実際は私の方はできちゃった結婚で、入籍のみでした。 入籍の際にお祝いをくれた友人はさすがに少なかったですが、出産の際にはほとんどの友人がお祝いをしてくれました。でも、今回結婚式を挙げる友人からは、メールで「おめでとう」と言われただけでした。 そのことについては特に何も思っていないのですが(ちょと寂しかったですけど)、お祝いをしてもらっていない友人に対して、どのようにお祝いをしてあげるのが一般的なのでしょうか?自分が式を挙げていないだけに、どうすべきなのかよく分かりません。教えて下さい。

  • 友人の結婚式に欠席する場合のお祝いについて

    来月友人が結婚式を挙げます。数ヶ月前に誘って頂いたのですが、2月に出産を控えており、出産後自分と子供がどのような状況か分からなかったため、欠席とさせていただきました。無事に子供も生まれ、スクスクと育っておりますが、目ははなせないので、やはり結婚式出席は難しそうです・・・ 本当でしたら、出席したかったのですが欠席となった場合のお祝いの渡し方は、どのような形が一般的でしょうか? お祝いの品を贈るのがよいか?・・・その場合いくらくらいの品物なのか? お祝いを包んで贈るのがよいか?・・・その場合いくらくらい包むべきなのか? 電報を打つべきか?・・・その場合、電報だけでよいのか?お祝いの品と一緒に贈るべきか? お祝いを贈る場合は、手紙を添えたいと思っております。 ちなみに友人とは、高校時代の友人で、最近は少し疎遠になってしまい、グループで一年に1回会うか会わないか程度です・・・私の結婚式には招待しておらず、お祝いも特に頂いていない状況です。出産お祝いとして、よだれかけセット(1500円~2000円程度)を頂いており、まだ頂いたばかりなのでお返しはしていません。(←結婚のお祝いをお返しと兼ねてしまったらおかしいですか???) 以上、お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 友人の結婚式を欠席

    私は、妊娠したことを理由に高校時代の友人の結婚式をキャンセルしました。もともと結婚式に参加したくなかったのは事実です。私の結婚のときもお祝いの一言もなく、つきあいもほとんどなかったのですから。でも式の1か月前のキャンセルだったので、悪いと思い、お祝いを自宅に送り、祝電もしました。だけれど、お祝いのお礼はメールで、祝電のお礼はありません。これってどう思いますか?どう受け止めるべきでしょうか?

  • 結婚式、欠席の場合のお祝い

    産後1ヶ月で結婚ラッシュとなり対応に悩んでいます。 夫30歳妻25歳 (1)夫の従妹 私たちの式には欠席で特にお祝いは頂いていません。 (2)夫の従妹 私たちの式に出席していますが、彼女の名前でのご祝儀はなく叔母と伯父から併せて10万円頂いています。 ぜひ出席してほしいと言われたのですが、お断りしました。 (3)夫婦共通の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に2万頂きました。 電話で夫婦ともに出席してほしいと言われました。 (4)妻の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に3万円頂いています。 どれも招待状の発送前に欠席を伝えてあります。 ただ、声をかけていただいたからには何かお祝いをしなければならないでしょうか。 特にご祝儀を頂いている方には現金かカタログギフトを贈ろうかと思っているのですが、金額に悩んでいます。 (2)は来て欲しいと言われたにも拘らず欠席なので、申し訳なく思っていますが、(2)はお祝いして(1)はお祝いしないというのは気まずい気もします。 また、(1)は授かり婚で従妹のお祖父さんから以前長男の出産祝いを頂いていることから、出産祝いに何か贈ろうと考えています。 出産祝いがあって結婚祝いがないのはおかしいでしょうか? それぞれへの対応についてアドバイス頂ければ嬉しく思います。 ごちゃごちゃとしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • デキ婚する友人へのプレゼント☆

    こんばんは。 私の友人がこの度結婚をします。夏頃に赤ちゃんが生まれるそうです。 是非、結婚のお祝いをしたいのですが何をあげたら喜ばれるでしょう? ちなみに夏頃赤ちゃんが生まれて落ちついた頃に出産祝いとしてベビー服などをプレゼントしたいと思っていますので今回はベビー服以外でなにか気を使わずに喜んでもらえるプレゼントを教えてください。

  • できちゃった結婚の友人へのお祝い

    友人が妊娠4ヶ月で入籍しました。出産は4月の予定です。 そこでお祝いについて教えてもらいたいのですが、 結婚と出産を兼ねてベビー用品をプレゼントしようとしたところ 出産前にベビー用品を送るのはあまりよくないと言う人や そんなの関係ないんじゃない?と言う人やいろいろいるので 実際のところどうなのかわかる方いましたら教えてください。 結婚した友人は少々お金の使い方があらいので(^^; 他の方からいただいた結婚祝いも全部パチンコや携帯代に 消えているのを見ていたら現金で渡すのはもったいなくて・・・。

  • 友人の結婚祝いについて。

    世の中の常識についてご教授下さい。 この度、友人が結婚することになりました。 式に出席して欲しいと連絡がありましたが、遠方であることと小さな子供がいて預け先もない為、招待状発送前に友人に断りました。 とはいっても、おめでたい結婚ですので、お式にも誘っていただいたので、先日ほんの気持ちでお祝いのプレゼントを送りました。 現在友人とはもうかれこれ10年程、ゆっくり話したこともなく、Facebookで繋がっている程度です。高校時代で1番に仲良かった間柄ではありますが、私が上京したこともあり、卒業後数年で疎遠になりました。 さて、前置きが長くなりましたが、私は今から3年程前に結婚し、結婚式は海外でごく身内で挙げており、その友人からはお祝いはいただきませんでした。もちろん私は疎遠だったので、お祝いのことについては考えてもいませんでした。 ですが今回、友人の結婚式に疎遠ながら招待された事に驚きながらも、祝う気持ちがあったのでプレゼントを送り、その後メールで友人から、「プレゼント届いたよ。ありがとう」のみでした。 何かリアクションを期待していたわけではありませんが、メールで済ますのも流石にそれは失礼かなと思いました。まして、お祝いされて当然だと思ってるのかなと思ってしまいました。同時に少し淋しさも感じてしまいました。 これは私がおかしいのでしょうか? それともこんなものなのでしょうか。 すごく失礼な友人にもやもやしています。

  • 友人の結婚式欠席…ご祝儀は?

    9月の下旬に友人の結婚式がありました。 私は現在妊娠中で、当初は出席予定でしたが9月上旬から具合が悪くなり式を欠席にさせてもらいました。体調も落ち着いてきたので、遅ればせながら今からお祝いを贈りたいと思います。 共通の友人の結婚式のご祝儀は2人で3万円と話し会い出しました。 今回のような場合はご祝儀はいくら出せば良いのでしょうか? ちなみにわたしは春に結婚して入籍のみで式は親族のみだったのですが、彼女からお祝い等はいただいていません。 お祝いを期待している訳ではありませんが、メールでおめでとうとだけだったので…。 友人関係は10年以上で割と仲の良い方でした。 ご解答よろしくお願いします。

  • 後から渡す結婚祝い

    友人が赤ちゃんが出来き→入籍→出産→お式の予定だったので、 結婚のお祝いは、お式の時に渡そうと思い、先に出産祝い(品物)を渡しました。 その後、友人が無事出産した数ヵ月後に私が式を挙げる事になり、彼女には出席して頂きました。 お祝い渡してないのに出席してもらう事にひっかかる思いはしたのですが、彼女もお式はするし、いっか~と軽く考えていたのですが、最近確認すると何かと手が離せない時期だし、写真を撮るだけで(お式は)やめておこう・・・という話になっているそうです。 (まだ決定ではないそうですが、そうなるだろう・・・と) それならば、遅くなってしまったけれど改めて結婚のお祝いを渡そうと思うのですが、 友人からは3万円のご祝儀を頂いていて、2万円足代として渡しているのもあって、 彼女があまり気を使わない額にしたいなと思い私的には1万円前後の品物を・・・と 考えているのですが、もしプレゼントとして貰えるならば何が困らないでしょうか? (お金が一番だとは分かるのですが、あえて品物を選びたいんです)

  • 友人の結婚・出産へのお祝いについて教えてください。

    友人の結婚・出産へのお祝いについて教えてください。 先日20年来の友人から結婚・出産のメールが来ました。 私は女性で友人は男性なのですが、以前私の結婚披露宴に出席 してもらっています。 その際(年齢も若かったので)2万円包んでもらっています。 今回その友人が結婚・出産したとの連絡があったので お祝いをしたいのですが、披露宴はしないそうです。 もちろん結婚・出産両方のお祝いをしたいのですが、 結婚祝いには現金を、出産祝いには物品を考えています。 どの位のものを渡せばよいでしょうか? 私は現金1万円とベビー服3~5千円くらいと考えています。 非常識でしょうか?

専門家に質問してみよう