• ベストアンサー

犬の運動について

isora99の回答

  • ベストアンサー
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.2

こんばんは。 当面は今のままで良いのではありませんか? 犬が付いて来れなくなったり、ペースが落ちた来たら、運動量を調整すればいいと思いますよ。 ただ自転車で走らせていると、本当の犬の疲れ具合が掴み難い、という面があります。 運動後の心臓の動悸の激しさや見た目に疲れていないかなどに十分気をつけて上げると尚いいでしょうね。

noname#194289
質問者

お礼

御教示ありがとうございます。むしろ老化のバロメーターになると考えたほうが良いのでしょうか。現在に至るまで自分から走り出してペースを自分で作っておるので運動が過重ということはないと思います。

関連するQ&A

  • 犬の散歩と寿命の関係について知りたいと思っています。うちの犬は柴系の雑

    犬の散歩と寿命の関係について知りたいと思っています。うちの犬は柴系の雑種で当年14歳になりますが、若い時と変わらぬ元気さです。彼が若い時、飼い主が歩くような速さでは運動にならないのではないかと思い、自転車にリードをつなぎ朝晩それぞれ10分弱走ることを、ここ10年ほど続けているせいではないかと考えています。運動と寿命の関係は人間でも言えることだと思いますが、犬の場合に何か具体的な事例をご存知の方は教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の寿命について

    昨日道でかわいい犬に会ったので飼い主と話をしているうち、その犬は18歳とのことでした。全く衰えがないので不思議だったのですが、とっさのことで詳しいことを聞かずじまいになりました。普通10歳を超すと多少なりとも衰えが見え始めるのではないかと思いますが、同じ犬種でも、人間と同じで節制の仕方で大差がつくものなのでしょうか。我が家の犬は柴系雑種オス14歳ですが、運動をよくすることと粗食のせいか走ることに関しては若い時とそれほど変わりません。柴でもこの歳ですっかり弱ってしまうのもいるようです。柴犬の寿命について最高記録はいくつくらいなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 一日の適度な運動量

    毎日を健康に過ごすための、適度な運動量の目安をおしえてください。 具体的にどんなことをすれば良いかも添えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • みなさんの犬も器用なことしますか?

    ウチのワンコ17歳のメスの柴系雑種です。外飼いです。 毎日元気に走り回っています。 ウチのワンコは寝やすいように穴を掘って体を丸めて 収めて段差を枕代わりにして寝ています。 また、放し飼いにするのですが、適当に遊んだら 自分の小屋に寝ている。 毎日夕方の5時になるとお菓子を要求するように鳴く。 何時の間にかドアの前で座って鳴いています。 朝などに雨戸を開けると音で目が覚めるのか、寝たまま 面倒臭そうに顔だけこっちに向けて、すぐ寝ます。 台風の時などは、家の中に入れるのですが、玄関で寝て 上をまたいでも、目も覚ましません。安心しきってるようです。 家の中にいれた場合、しつけもしてないが、オシッコの場合は自分から鳴いて訴える。 すごいイビキで雨戸閉めてしても聞こえてきます。 特に何もしていないが、上下関係で一番下なのを自覚しているようです。 などなどウチの可愛いワンコですが、どこの家の犬でも 上記のような器用な事しますか? 他にもあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬を長生きさせたいのですが、長寿記録は?

    10歳になる雑種のオス犬がいます。今のところ病気らしい病気もしたことがなく元気です。歳の割にも足も強いと思います。あまり賢い犬ではありませんが可愛いので、どうしても長生きさせたいです。出来れば、冗談でなく日本の犬の長寿記録を塗り替えるくらい生きて欲しいと思います。 犬の長寿記録は何才ですか?長生きさせるためにはどんなことに気を付ければいいですか?また、これはいけないということがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 運動と活性酸素について

    自分は今、朝と夜で合計20kmのジョギングを毎日しています。 しかし、中高年になって激しい運動をしていると、活性酸素が発生して 短命になると聞きました。 ジョギングは自分の趣味で大好きな運動でもあるので、これからも続けたいのですが 長生きするには毎日のジョギングは控えた方がいいのでしょうか?

  • 夫の犬に吠えられる

    夫は付き合う前から柴犬混じりの雑種のオス3才を飼っています。 私は黒柴のメス4才を連れて、2年前に同居を始めました。 黒柴の前にもメスの柴犬を飼っていましたが、 いわゆる多頭飼い?をしたことがなく、オスの犬も初めて世話します。 両方とも外飼いです。 要求吠え?催促吠え?甘え吠え?よくわからないのですが、 散歩に連れて行ってほしい、黒柴のメスを恋しがっている、遊んで構ってほしい、と言われているのだと思います。 日中家には私一人なので、犬の視界から私が消えると途端に甘えるような声で吠え出します。 家事に集中したいし、煩わしいので吠え出す度に叱ったり、遠くに繋ぎ替えたりしていたことが逆に構ってもらえたと勘違いさせて、さらに吠えを増長させたのかも?と思います。 ネットで調べたり教材を取り寄せて、いろいろ試して夫にも協力してもらって工夫してはいるものの、効果が得られず困ってます。 主従関係が逆転? 柴犬は特に気が強いと聞いたので、服従させるためのリーダーウォーク、を今やっていますが、イマイチ言うことを聞かず奔放なので、やり方がマズイのだとも思います。 これを機にテキトーにやってきたしつけをしっかりやってみようと思ったので、 吠えをやめさせる方法やコツがあれば、是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の運動量について。

    いつも皆さんにご意見頂き、感謝してますm(_ _)m 今回もまた相談させてください。 現在11ヶ月のキャバリアの散歩についてなんですが、今、仕事の関係で、散歩を連れていける時間が夜中の2時になっていて、雨の日以外は毎日、1時間ほど散歩に連れてっています。 どーしても仕事で一日のほとんどを空けてしまうので、毎日ゲージに入れています。 可哀想とは思うんですが、以前、ソファーをボロボロにしたりと、放し飼いにしとくと、家具がボロボロになるので、ゲージに入れてます(ごめんなさいm(_ _)m) しつけの散歩もそれなりに出来てきて、リーダーウォークもだいぶできるようになったんですが、 ただ、1時間、歩いてるだけでは、運動量が足らないような気がします。 ですので、毎日、広場に連れてって、外でボール遊びをしたりして、走らせるようにはしてるんですが、これで運動量は足りていますか? 今の所、ストレスもなく、いまだゲリとかは飼い始めてから一度もありません。 ご飯も残したりすることもなく、健康だと思います。 どーしても、自分の睡眠を考えると、家返ってきて、いつも3時間ぐらいしか入れないんですが、 大丈夫でしょうか? 愛犬が心配です。 なんでもいいので、皆さんのご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 犬の様子が…

    14歳になる雑種の飼い犬が昨日から変です。 なんだかビクビクしていて、頭を撫でようとすると怯えているような感じです。昨日以前は歳の割には走り回っていて元気だったのですが、今日は雰囲気が違いました。外犬ですが、いつもなら必ずドアを自分で開けて、勢い良く家に入ってくるのですが、それも無しにおとなしく小屋に入ったままでした。もう老犬だからボケてしまったのかと、とにかく昨日以前から様子が多少変わってしまったので大変心配です。白内障も持ってます。 とにかくビクビクしていて、行動に勢いがありません。

    • ベストアンサー
  • 猫にとってのしあわせとは?

    13歳になる雑種の猫を生まれてからずっと家の中で飼っています。 今までは家内がエサをやっていたのですが、毎日2回規定量より多めに与えていました。最近では年をとったせいか、固いエサが食べられずお湯でやわらかくしていましたが、それでも食べきれずに吐いてしまったりしていました。ボケも始まったのかエサを食べてもすぐにエサをねだろうとしていました。 そこで妻には手におえず私にバトンタッチをしました。3ヶ月程前からです。 私は、その日からエサを一日一度にして規定量より少なめに与えました。エサの前には運動をさせ、直接私の手の平から与えるようにしました。今までの13年間の放任をやめ、できる限りネコミニュケーションを取るようにしています。 3ヶ月ほどたつと猫は見違えて元気になってきました。固いエサも平気で食べますし、運動性もかなり敏捷になりました。夜もエサを食べた後は静かに眠っています。 しかし、そこでふと疑問が生じました。 妻は猫が腹を空かせているのを見て、相変わらずもっとお腹いっぱい食べさせたら、といいます。 そこで、質問なのですが、猫にとってはどちらが幸せなのでしょうか? 1.腹いっぱい食べて早死にしてしまう 2.毎日腹を空かせて長生きする つまらない質問かもしれませんが、こんなことで家内と大喧嘩してしまいそうです。なにか良い知恵をお願いします。

    • ベストアンサー