• ベストアンサー

犬の運動について

柴系の雑種を毎日自転車で走らせているのですが10歳を過ぎても、自分からかなりのスピードで走っています。歳の割には元気なのは運動しているからと思っていますが、長生きしてもらいたいので適当な運動量の目安を教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.2

こんばんは。 当面は今のままで良いのではありませんか? 犬が付いて来れなくなったり、ペースが落ちた来たら、運動量を調整すればいいと思いますよ。 ただ自転車で走らせていると、本当の犬の疲れ具合が掴み難い、という面があります。 運動後の心臓の動悸の激しさや見た目に疲れていないかなどに十分気をつけて上げると尚いいでしょうね。

noname#194289
質問者

お礼

御教示ありがとうございます。むしろ老化のバロメーターになると考えたほうが良いのでしょうか。現在に至るまで自分から走り出してペースを自分で作っておるので運動が過重ということはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.3

こんにちは。 私の愛犬(雑種♂)は今年で14歳になります。でも運動量としては、若い頃と大して変わっていません。ただ獣医さんからは「運動量はセーブするように。散歩も15分位で切り上げるように」と言われています。確かに体力的に衰えて来ているのは判りますし、何より「寝ている時間」が増えて来ました。これが「老化」の判断をするひとつのポイントです。 柴犬の雑種でしたら、10歳はまだ「老犬」までにはなっていないでしょう。ただ今後の為に「老化」の前兆を・・・ 1.お尻が小さくなって来た。(全体的にスリムになり体重が減ります) 2.白髪が目立って来た。(口吻、髭、眉の周囲から始まり、全身に広がって行く。白い犬の場合は、毛艶が悪くなりパサついた感じになる) 3.目が白く濁って来る。(目のトラブルが増える。瞳孔の奥が白く濁って来たら、白内障が進行している) 4.【1】とは逆に、基礎代謝が低下する事から肥満になる。(食餌量の調整やシニア食への変更が必要になる) 5.イボ状のものが、顔や足などに出て来る。(良性と悪性があるので注意が必要) 6.甲状腺の機能低下により「フケ」が出るようになる。 7.新陳代謝低下に伴い、換毛期以外でも脱毛し続ける。 8.歯石が多くなり、歯茎が赤く腫れたり、歯周病になる。口臭が酷くなる。 9.歩いている時、前足は変化がないのに、後ろ足の歩幅が狭くなって来る。(腰・後肢に痛みがある可能性がある。) 10.聴力の衰えから、呼ばれても反応しない事が多くなる。 11.動くのが面倒になって来る、物事への関心が薄れて来るなどの理由から、反応しなくなったり、反応が鈍くなってくる。 12.視力や筋力の低下や、脳神経の異常などから、物にぶつかる事が増えて来る。 13.脊椎・腰・股関節・膝関節などに痛みが出て来る事から、立ったり座ったりするのに時間が掛かるようになる。 14.息切れする事が多くなる。(体力低下だけでなく、循環器系の病気の場合もあるので注意が必要) 15.遊びたがらなくなる。(体調不良・好奇心欠如・無関心など。老化のサイン) 16.排尿のコントロールが出来なくなる。(トイレの感覚が短くなる) 17.気難しくなり、触れられるのを嫌がるようになる。触られると痛がる場合もある為、注意が必要。 18.排泄物に変化が現れる。 【おしっこ】 赤っぽい・・・血液が混じっている。腎臓・膀胱の疾患。 濁っている・・・ドロッとした感じ。膀胱炎の疑いあり。 臭いが違う・・・いつもより強い、甘い、酸っぱい等々、臭いの変化はトラブルの前兆。 出し切れていない・・・老化により、排尿する為の筋肉が衰えている。 回数が増える、若しくは減る・・・トラブルの前兆の場合あり。 【うんち】 柔らか過ぎる、若しくは固過ぎる・・・大腸の吸収機能低下の場合は、軟便。ぜん動運動低下の場合は、固くコロコロした便が出る事がある。 未消化のものが混じっている・・・消化機能の低下。 いつもと臭いが違う・・・同じフードを与えているのに臭いに変化が出て来た場合、臭いが強い時や腐ったような臭いの場合は要注意。 粘液・粘膜が混じっている・・・便の表面がテカテカしていたり、ゼリー状になっていたら、粘液や粘膜が混じっている可能性が高い。 赤っぽい、若しくは黒っぽい・・・大腸からの出血時は、便の中や表面が赤っぽい。小腸空などの出血時は、全体的に黒っぽい(血便)便が。 出切っていない・・・排便後でもお腹が張っている。うんちをしたそうにしている。うんちの量が少ない。うんちが極端に細い。 これらが「老化」のひとつの目安になります。 ただ「老化の兆し」が見えて来たからと言って、運動を止めてしまうと「血液循環の悪化」や「各関節や靭帯が強張ったり」します。 ですから、愛犬の体力・健康に合ったスタイルによる運動は続けさせる事です。散歩を続ける事によって「寝たきり」を防止する事も出来るそうです。(犬は、死ぬ直前まで自力で歩こうとします) でも老いているのは確かなのですから、散歩のスタイルは、愛犬の様子を見ながら変えて行く必要はあると思います。 例えば・・・ 散歩に行く時に、いきなり走り出したりしないようにする。 散歩の途中に遊びを取り入れる。 何らかの疾患が見つかった場合には散歩のエリアを狭くして行く。 水分の補給がいつでも出来るようにしておく。 などです。 私の愛犬も、今元気ですが「老い」は確実に進行しています。食餌や散歩・運動量などには相当神経を使っています。出来るだけ長生きさせてあげたいので、色んな本を読んだりもしています。でも「老化」に気付くのが遅過ぎました。「自分の犬はいつまでも元気なんだ」と変な自身を持ってしまっていました。その為に、愛犬の「白内障」の進行に気付くのが遅過ぎた為、片目は手遅れで失明させてしまいました。身体のあっちこっちに腫瘍が出来ていました。気にはなっていましたが「大した事ないだろう」と高を括っていたのです。 犬の成長は人間よりもズッと早い。自分の想像している以上に早いのです。 あなたは私のような間違いはしないで下さいね。愛犬をよく観察し、異常があればすぐに対処してあげて下さいね。

参考URL:
http://www.ryoku1.net/13rouka.html
noname#194289
質問者

お礼

大変詳しく教えていただいてありがとうございます。人間と違いませんね。愛犬と一緒に自分のチェックポイントとしても活用させていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

今の状況に慣れきっています。運動量を少なくすると老化も進みます。

noname#194289
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。今の運動を続けてているほうが長生きすることが期待できますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の散歩と寿命の関係について知りたいと思っています。うちの犬は柴系の雑

    犬の散歩と寿命の関係について知りたいと思っています。うちの犬は柴系の雑種で当年14歳になりますが、若い時と変わらぬ元気さです。彼が若い時、飼い主が歩くような速さでは運動にならないのではないかと思い、自転車にリードをつなぎ朝晩それぞれ10分弱走ることを、ここ10年ほど続けているせいではないかと考えています。運動と寿命の関係は人間でも言えることだと思いますが、犬の場合に何か具体的な事例をご存知の方は教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の寿命について

    昨日道でかわいい犬に会ったので飼い主と話をしているうち、その犬は18歳とのことでした。全く衰えがないので不思議だったのですが、とっさのことで詳しいことを聞かずじまいになりました。普通10歳を超すと多少なりとも衰えが見え始めるのではないかと思いますが、同じ犬種でも、人間と同じで節制の仕方で大差がつくものなのでしょうか。我が家の犬は柴系雑種オス14歳ですが、運動をよくすることと粗食のせいか走ることに関しては若い時とそれほど変わりません。柴でもこの歳ですっかり弱ってしまうのもいるようです。柴犬の寿命について最高記録はいくつくらいなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 一日の適度な運動量

    毎日を健康に過ごすための、適度な運動量の目安をおしえてください。 具体的にどんなことをすれば良いかも添えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • みなさんの犬も器用なことしますか?

    ウチのワンコ17歳のメスの柴系雑種です。外飼いです。 毎日元気に走り回っています。 ウチのワンコは寝やすいように穴を掘って体を丸めて 収めて段差を枕代わりにして寝ています。 また、放し飼いにするのですが、適当に遊んだら 自分の小屋に寝ている。 毎日夕方の5時になるとお菓子を要求するように鳴く。 何時の間にかドアの前で座って鳴いています。 朝などに雨戸を開けると音で目が覚めるのか、寝たまま 面倒臭そうに顔だけこっちに向けて、すぐ寝ます。 台風の時などは、家の中に入れるのですが、玄関で寝て 上をまたいでも、目も覚ましません。安心しきってるようです。 家の中にいれた場合、しつけもしてないが、オシッコの場合は自分から鳴いて訴える。 すごいイビキで雨戸閉めてしても聞こえてきます。 特に何もしていないが、上下関係で一番下なのを自覚しているようです。 などなどウチの可愛いワンコですが、どこの家の犬でも 上記のような器用な事しますか? 他にもあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬を長生きさせたいのですが、長寿記録は?

    10歳になる雑種のオス犬がいます。今のところ病気らしい病気もしたことがなく元気です。歳の割にも足も強いと思います。あまり賢い犬ではありませんが可愛いので、どうしても長生きさせたいです。出来れば、冗談でなく日本の犬の長寿記録を塗り替えるくらい生きて欲しいと思います。 犬の長寿記録は何才ですか?長生きさせるためにはどんなことに気を付ければいいですか?また、これはいけないということがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 運動と活性酸素について

    自分は今、朝と夜で合計20kmのジョギングを毎日しています。 しかし、中高年になって激しい運動をしていると、活性酸素が発生して 短命になると聞きました。 ジョギングは自分の趣味で大好きな運動でもあるので、これからも続けたいのですが 長生きするには毎日のジョギングは控えた方がいいのでしょうか?

  • 夫の犬に吠えられる

    夫は付き合う前から柴犬混じりの雑種のオス3才を飼っています。 私は黒柴のメス4才を連れて、2年前に同居を始めました。 黒柴の前にもメスの柴犬を飼っていましたが、 いわゆる多頭飼い?をしたことがなく、オスの犬も初めて世話します。 両方とも外飼いです。 要求吠え?催促吠え?甘え吠え?よくわからないのですが、 散歩に連れて行ってほしい、黒柴のメスを恋しがっている、遊んで構ってほしい、と言われているのだと思います。 日中家には私一人なので、犬の視界から私が消えると途端に甘えるような声で吠え出します。 家事に集中したいし、煩わしいので吠え出す度に叱ったり、遠くに繋ぎ替えたりしていたことが逆に構ってもらえたと勘違いさせて、さらに吠えを増長させたのかも?と思います。 ネットで調べたり教材を取り寄せて、いろいろ試して夫にも協力してもらって工夫してはいるものの、効果が得られず困ってます。 主従関係が逆転? 柴犬は特に気が強いと聞いたので、服従させるためのリーダーウォーク、を今やっていますが、イマイチ言うことを聞かず奔放なので、やり方がマズイのだとも思います。 これを機にテキトーにやってきたしつけをしっかりやってみようと思ったので、 吠えをやめさせる方法やコツがあれば、是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の運動量について。

    いつも皆さんにご意見頂き、感謝してますm(_ _)m 今回もまた相談させてください。 現在11ヶ月のキャバリアの散歩についてなんですが、今、仕事の関係で、散歩を連れていける時間が夜中の2時になっていて、雨の日以外は毎日、1時間ほど散歩に連れてっています。 どーしても仕事で一日のほとんどを空けてしまうので、毎日ゲージに入れています。 可哀想とは思うんですが、以前、ソファーをボロボロにしたりと、放し飼いにしとくと、家具がボロボロになるので、ゲージに入れてます(ごめんなさいm(_ _)m) しつけの散歩もそれなりに出来てきて、リーダーウォークもだいぶできるようになったんですが、 ただ、1時間、歩いてるだけでは、運動量が足らないような気がします。 ですので、毎日、広場に連れてって、外でボール遊びをしたりして、走らせるようにはしてるんですが、これで運動量は足りていますか? 今の所、ストレスもなく、いまだゲリとかは飼い始めてから一度もありません。 ご飯も残したりすることもなく、健康だと思います。 どーしても、自分の睡眠を考えると、家返ってきて、いつも3時間ぐらいしか入れないんですが、 大丈夫でしょうか? 愛犬が心配です。 なんでもいいので、皆さんのご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 犬の様子が…

    14歳になる雑種の飼い犬が昨日から変です。 なんだかビクビクしていて、頭を撫でようとすると怯えているような感じです。昨日以前は歳の割には走り回っていて元気だったのですが、今日は雰囲気が違いました。外犬ですが、いつもなら必ずドアを自分で開けて、勢い良く家に入ってくるのですが、それも無しにおとなしく小屋に入ったままでした。もう老犬だからボケてしまったのかと、とにかく昨日以前から様子が多少変わってしまったので大変心配です。白内障も持ってます。 とにかくビクビクしていて、行動に勢いがありません。

    • ベストアンサー
  • 猫にとってのしあわせとは?

    13歳になる雑種の猫を生まれてからずっと家の中で飼っています。 今までは家内がエサをやっていたのですが、毎日2回規定量より多めに与えていました。最近では年をとったせいか、固いエサが食べられずお湯でやわらかくしていましたが、それでも食べきれずに吐いてしまったりしていました。ボケも始まったのかエサを食べてもすぐにエサをねだろうとしていました。 そこで妻には手におえず私にバトンタッチをしました。3ヶ月程前からです。 私は、その日からエサを一日一度にして規定量より少なめに与えました。エサの前には運動をさせ、直接私の手の平から与えるようにしました。今までの13年間の放任をやめ、できる限りネコミニュケーションを取るようにしています。 3ヶ月ほどたつと猫は見違えて元気になってきました。固いエサも平気で食べますし、運動性もかなり敏捷になりました。夜もエサを食べた後は静かに眠っています。 しかし、そこでふと疑問が生じました。 妻は猫が腹を空かせているのを見て、相変わらずもっとお腹いっぱい食べさせたら、といいます。 そこで、質問なのですが、猫にとってはどちらが幸せなのでしょうか? 1.腹いっぱい食べて早死にしてしまう 2.毎日腹を空かせて長生きする つまらない質問かもしれませんが、こんなことで家内と大喧嘩してしまいそうです。なにか良い知恵をお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 中央値と平均値とは、データの集まりを代表する値ですが、中央値の方が平均値より高い場合もあります。
  • 例えば、収入の分布を考えると、高所得者が一部に偏っている場合、中央値は平均値より高くなります。
  • また、テストの点数でも同様で、一部の高得点がある場合、中央値が平均値より高くなることがあります。
回答を見る