• 締切済み

仕事が毎日辛いです

私は30歳の女です。 100円ショップの店員をしてます。 この仕事をして、 先月で、一年経ったのですが、 今、すごく毎日が辛いです。 先月、 私と一緒の時期に入った人がやめてしまったのですが、 それから、なぜか、 周りの人から無視され始めました。 これまでも、私は人付き合いが苦手で、 あまり話したりという事は無かったものの、 ここ数日、あまりにも露骨に無視されるのです。 仕事で必要な話はするのですが、 本当に、必要最低限に仕方なく。という感じで、 ひどい時は挨拶しても無視され、 後は、私は空気同然です。 私は、仕事してるお店の 開店と同時に入ったので、 私が一番古いのですが、 立場は新人さんよりひどいです。 なぜ、急にこうなったのかわかりません。 確かに、私は仕事の出来が良いとは言えません。 それで嫌がられてるのが原因とは思うのですが、 あまりにも突然で、 もうどうしたらいいかわかりません。 先月やめてしまった人は、ものすごく仕事が出来て、 みんなからとても好かれてた人だったので、 かわりに私がやめればいいのに。 と言われてるような気がしてなりません。 私は、以前借金をして、 今は自己破産をする為、弁護士さんに毎月お金を払ってます。 なので、今仕事をやめるのはとてもまずいのですが、 精神的にも限界が来てます。 新しい仕事を探すにも、 年が年ですし、 今の仕事も、やっと見つけた仕事なのです。 一応、仕事がダメだから、がんばればなんとかなると思い、 ここ数日、出勤をかなり早くしたり、 仕事をがんばってはみましたが、 もう限界です。 長くて申し訳ないですが、 この状況で、どうするのが良いのでしょうか・・・。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

私も仕事は毎日辛いですヨ。 でも仕事って、辛くて当たり前と思ってます。 学校と違って、仲良しの友達が居るワケでも無いし、楽しい休み時間とか、好きな部活も無いです。 イヤな上司、イヤな取引先に下げたくない頭を下げ、屈辱にまみれます。 足を引っ張ろうとするライバルや、足を引っ張る無能な部下まで居ます。 昼休みに食事をせずに働かねばならない日も珍しくないし、2~3日徹夜したコトだってあります。 仕事関係で携帯が鳴ったら、憂鬱になります。 「良く頑張ってるネ☆」なんて電話は、一度も経験は有りません。 殆どは「あの件、どうなってるんだ!」「スグにどうにかしろ!」みたいなコトばかり。 それでも自分や大事な人のために、歯を食いしばって、我慢してるんです。 イヤなら辞めれば良いですヨ。辞められるなら。 でも辞められない人は、我慢するしか有りません。 我慢の中に、幸せを見つけるしか有りません。 それでも身体を壊してしまえば、元も子もないので、辞めれば良いです。 限界は自分で決めるものです。 ただ、質問者様だけが我慢してるワケじゃないし、質問者様が一番我慢してるワケでも有りません。 私は我慢に限界など無いと思ってるし、出来ない我慢など無いと思っています。 最愛の恋人や家族を失っても、生きてる人が沢山居ますからね。 それに比べりゃ、私の我慢なんて、ちっぽけなモノです。 挨拶しても無視されるくらい、どうってコトないのではないですか? 挨拶する人と、それを無視する人と、どっちがエライですか? 私なら、無視されても笑顔で挨拶を続けますヨ。 そんな自分を「エライなぁ」って、自分をホメて上げますし、それでささやかな幸福感を味わって、明日はもっと良い笑顔で挨拶しますヨ。 そしたら、いずれきっと、相手も挨拶を返してくれます。 人間なんて、鏡とか磁石みたいなモノだと思います。 鏡って言うのは、相手の気持ちは自分の中に有ると言うコトです。 挨拶しても無視されて、相手を嫌えば、相手は自分のコトが嫌いです。 無視されても相手をそこまで嫌わず、挨拶を続ければ、相手もソコまで自分のコトは嫌わなくなるでしょう。 磁石って言うのは、自分の魅力を上げれば、魅力ある相手が引き寄せられるんですよ。 自分が鬱屈としてたら、鬱屈としたモノを吸い寄せます。 引き合う(惹き合う)のは、自分に魅力があるからで、引き合わない(惹き合わない)のは、自分に魅力が無いからだと思います。 自分を変えるのはスグには無理だと思いますが、ドン底なら幸いですヨ。 一番、変えやすい環境です。 もう下は無いんですから、上しか有りません。 安心して下さい。 ただ質問者様は、ドン底で下を向いちゃってるだけです。 落とし穴のドン底で、下を向いて穴を掘っても出られませんヨ。 下とか後ろには答えは無いから。 顔を上げて、前とか上に、ゆっくり答えを探して下さい。 頂点でも、下を向けば敗者です。 ドン底でも、上を向く限り、勝者では無くても、敗者でも有りません。 上を向き続ける限り「挑戦者」です。 挑戦者は敗者では無く、勝者になる可能性がある人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 あなたの気持ちは痛いほどよく分かります。何とかしてあげたいですね。  とりあえず、その無視した人に「なぜ自分を無視するのか?」と聞いてみたり、店長に相談してみるのはいかがでしょうか? 「あんた、なんでうちのこと無視するん?私は別にあんたのことは嫌いやないよ。仲良くしたいんや。あんたはうちのことが嫌いなん?もし嫌いやったら具体的にどこらへんが気にいらへんのか教えてーや」(すいません、私は大阪出身なんで・・)と、無視する人に言ってみたらどうでしょうか?  互いにありのままの本音をぶつけ合うと、かえって仲がよくなったりしますよ。少なくとも昭和の時代だったり、外国人だったらこう対応すると思います。私だったらそう言いますね。辞めるのは最後の手段です。  でも最近の日本人は議論するのが苦手ですから、なかなか本音を言いにくいですよね。面と向かって話すのが無理なら、手紙を渡すのもいいかも知れません。  私の意見が参考になったら嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazudesu
  • ベストアンサー率10% (44/415)
回答No.4

こんにちは。相談相手がいないのですか。とっても辛い状況なのですね。 僕を含め、回答者がお付き合いしますから、時間をかけて何回でも書き込んでください。 一応、このページは、お気に入りで押さえたので、PCが壊れなければ僕の記憶から飛ぶことはありません 現在の健康状態が心配ですね。あなたのおっしゃる限界とは、どういう意味ですか?体調ですか?精神面ですか?具体的にお話しください。また、既往症であれば、更に詳しく書いてください。 総合的に解決して行くには家族構成や頼れる人など、いろいろおしえてくださいね。 >この状況で、どうするのが良いのでしょうか・・・。 具体的に、できればこうしたい、という希望があるのですか? >私は、以前借金をして、 今は自己破産をする為、弁護士さんに毎月お金を払ってます。 自己破産は成立していますね。 弁護士費用は毎月いくら返済ですか、残は何ヶ月ですか? >一応、仕事がダメだから、がんばればなんとかなると思い、 ここ数日、出勤をかなり早くしたり、 仕事をがんばってはみましたが、 もう限界です。 出来ればお休みしたいということですか?簡単に休めない職場なのでしょうか?現在通院はされていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ti_ko
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

もしかして今までに何度も転職されてませんか? 私も質問者さんと年齢は同じくらいですが、そんなに職がない、という印象はありません。 もちろん、年齢制限のある会社は多いでしょうが。 質問者さんのお悩みを読んでいて感じたのですが、これまでにいじめの対象になってそれを回避するすべを心得ていないのでないか、という印象を受けました。 私が今まで働いた中で感じることで「職場は必ずいじめる対象を見つける人達がいる」という事です。 学校にしろ職場にしろ、人間関係・仕事関係等でいやな事など、そりゃあもぅ山のようにあります。あって当然です。 しかも人間関係なんて、どんなに真面目に働いていても、結局はみんな「人柄」で許したりいじめたりするものです。 とりあえず今の職場は辞めずに続けてみてください。 そして「嫌な事に直面したとき」の自分の対処法を学ばれたみては? それがないから余計に悩むんではないでしょうか? その為すぐに逃げ出すことを選択してきたのではないでしょうか? 逃げてもこのままでは、どこへ行っても同じことに繰り返しでは? 人付き合いが苦手、という事であれば、先ず根本的に直すという事でカウンセリングに行く、心療内科に通う、といった事からはじめてみる。 もし通院中ならそれを相談に行く。 人付き合いって、考えちゃうと奥は深いと思いますが、まずは『常に笑顔でいる事』を心がけることからはじめましょう。 本当に笑えなくてもいいので、口角を3mm上げるとか。 無視してくる人にも笑顔で元気に「おはよう!」とこちらから挨拶をしてみる。 そういったことから少しずつではありますが、人間関係って回復するんでは。 まずは質問者さんが逃げずに笑顔で戦うことをしてください。 あと、もちろん仕事の失敗はなくすこと。 無視される事を悩む前に仕事をバリバリする自分になることをお薦めます。 仕事ができないと、いつまで経ってもいじめの対象からは抜けだせませんよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

#1さんへのお礼等を観ると、今のあなたにはどんなアドバイスをしようが無意味なように思われます。素直に人の意見を聴くことや聴いて少しでも取り入れてみようという気持がないのでは?? 職場でもそんな感じなのではないでしょうか?? 無視されているのではなく、あなたの暗さがにじみ出ていて周りも話しかけたくない(話しかけてはいけない)雰囲気を自分から醸し出しているのではないでしょうか? この状況でどうするのが良いのか?というご質問ですが、人の意見を聴けない状態なのですから何を言おうがムダに思えます。 『あなたは何も悪くないから、そんな職場なんて辞めてしまいなさい』という言葉を待っているのでしょうか? 限界を感じるなら病院にいってみてはいかがですか?? それとも定期的に通われている方なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poh_99
  • ベストアンサー率17% (24/139)
回答No.1

ご存知かと思いますが、3ヶ月・6ヶ月・1年の波のひとつにたまたま当てはまったのかなと思います。 仕事はいい時期もあれば、たいへんな時期もあります。お金を貰っているのだからいいことばかりではないのは当たり前。それは今までお仕事をされた経験があるであろうあなたもご存知だと思います。 私は「もうだめだ」と3回思ったら転職を考える、と自分自身のルールを作っています。 参考になりますか?

popuri123
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 話せる相手がいないので、 すごくうれしいです。 自分自身のルールですか・・・。 前向きでとても良い考えだと思います。 しかし、私には難しそうです。 今日仕事をしてる間に、何度ももうダメだって思いましたし、 それしか考えられないのです。 こうして、家に帰って来て、 一番気持ちが休まる時間なのに、仕事の事ばかり 考えてしまって・・・。 本当にもうどうしたら良いか、全く答えが出ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事を教わりたくない、教えたら嫌がる人にびっくり

    今までの私の経験とみんなの経験とを合わせて、これから私たちと同じあやまちをしないために新人さんにあることを教えたら、嫌な顔をされて、ドンドンと作業机を叩かれ嫌がられました。正直、仕事の出来は悪いですので、少しでも仕事がやりやすくなればと助言したつもりでしたが、あんなに嫌がられるとは驚きました。 この前辞めた新人さんには、以前掃除を一緒にしましょう、教えますねと言ったら(パートの私たちが仕事を教えていく社風)、結構です(嫌ですの意味)と言われました。 今は仕事を教わりたくない人がいるんだなとびっくりしています。 仕事を教わりたくない方々はみな仕事がきちんと出来ません。 その結果、私や先輩が困ります。 今の30代までの人は仕事しにきていても、仕事を教わるのは苦痛なのでしょうか?

  • SOHOで毎日こつこつとできる仕事は?

    55歳の中年男性です。  自営でパソコンショップを25年やってきたのですが、利益が殆ど出ないばかりかわずかばかりの資金を使い果たし仕入れ資金もなくなり開店休業状態です。  現在大学に通っている娘と、これから高校大学を目指す息子の学費も必要です。  個人事業で毎日こつこつとできて安定している仕事に切り替えたいのですがどんな仕事が考えられるでしょうか。  ・新聞配達のように、毎日確定した仕事があること。  ・今後10年間安定して出来る仕事であること。  ・学費も、まかなえること。  以上の様な条件で考えていますがなかなか思い当たりません。  中高年の再就職は、難しく パートタイムや派遣労働もやってみましたが給料が安くて食べていけません。  自営で成り立たせるのも難しいのですがパートタイムや派遣労働と同じくらいの収入なら自営の道を選択したいと思っています。  思いつきでかまいませんのでこんな仕事があるじゃないかというご意見がございましたらお聞かせください。参考にさせて頂きたいと思います。

  • 毎日仕事で失敗ばかりし、憂鬱です。

    当方男、既婚です。30半ばで部署移動をし、10年近く勤めた部署を離れ、春からまた一年生として仕事をしています。前の部署では仕事が出来る方で後輩や、上司からも頼られる存外でした。しかし、今は慣れない仕事のせいか、または自分の能力の低さのせいか、失敗ばかりし、上司からは必要以上に叱られ、自分より若い社員からもナメられる始末です。自分としては前の部署での経験を生かし、日々勉強と反省をし、努力はしているつもりなのですが、一向に良くなりません。『周りからは今までで一番ダメだな、使えないな、今まで何年この会社にいるんだ?』など言われ、悔しい思いを毎日しています。ちなみに職場は男社会で縦に厳しく、責任が重い仕事です。ちょっとのミスが大きな不備につながるので、厳しさには覚悟していたのですが、予想以上に自分の出来の悪さに自信をなくし、毎日憂鬱です。この現状を打破するにはどのようなことをしていけば良いのでしょうか?原因や厳しい意見、アドバイスなど有りましたら宜しくお願い致します。

  • 毎日仕事で失敗ばかりし、憂鬱です。

    30半ばで部署移動をし、10年近く勤めた部署を離れ、春からまた一年生として仕事をしています。前の部署では仕事が出来る方で後輩や、上司からも頼られる存外でした。しかし、今は慣れない仕事のせいか、または自分の能力の低さのせいか、失敗ばかりし、上司からは必要以上に叱られ、自分より若い社員からもナメられる始末です。自分としては前の部署での経験を生かし、日々勉強と反省をし、努力はしているつもりなのですが、一向に良くなりません。『周りからは今までで一番ダメだな、使えないな、今まで何年この会社にいるんだ?』など言われ、悔しい思いを毎日しています。ちなみに職場は男社会で縦に厳しく、責任が重い仕事です。ちょっとのミスが大きな不備につながるので、厳しさには覚悟していたのですが、予想以上に自分の出来の悪さに自信をなくし、毎日憂鬱です。この現状を打破するにはどのようなことをしていけば良いのでしょうか?原因や厳しい意見、アドバイスなど有りましたら宜しくお願い致します。

  • 仕事を毎日辞めたいです。誰でもそんなものですか?

    4月から公益財団法人に就職し3カ月が経ちました。 初日にデスクに座って2分で、「この職場は絶対に無理だ」と直感で思いました。 それ以来毎日、もう私の人生は終わってしまった、決して逃れることのできない、 決して晴れることの無い重苦しさの中で毎日仕事をするのかと絶望しました。 私は事務職や団体職員といった仕事は非常に単純な書類を作ることの繰り返しだと勝手に思っていました。それが入ってみるとかなり複雑で業務範囲も広く、誰が何をやっていて自分は何をどのようにどこまでやれば正解なのかが全く分かりません。また、職場の人は転職者や勤続10年以上の人が多く、私からすれば大人と子供ほどの距離間で、自分が先輩たちのようになれるというイメージが全く湧きません。時間がたてば出来るようになるのではなく、社会経験を積んで出来る人が入ってくるにすぎない、あるいは何年か経てば出来るようになるのではなく、出来る人たちだけが残って精鋭部隊となっているという印象です。 待遇は公務員に準じており、手取りは17万円です。大抵18時にはあがることができ、残業代や賞与、住宅・家族・通勤手当は全て付き、俸給表に準じた昇給もあります。有休も一年目から15日あり、ベテランの人もよく家の都合や病院で遅れます、休みますと時間休単位で使っています。 こうしたことを親や友人に話すと、天国だ、ラクすぎる、何の不満があるんだと口々に言います。しかし自分では正社員になるのが初めてのため、これが当たり前でブラック企業の方がおかしいと思うしかありません。ありがたみが分からないのです。 仕事は決して単純でもノープレッシャーでもありません。電話対応と書類作成など覚えれば中学生でもできるかもしれません。しかし優秀で全くぬかりの無い人たちが居る今の職場にあって、ここは出来る人達の職場であり、本当はろくに勉強も出来ずに熱意もない自分にはついていくことができないと感じています。 具体的な仕事内容は電話対応と稟議書の作成です。 一枚の書類を作るにも絶対に前例を踏襲しつつ文章を作らねばならず、 誰も反対しない、もう決まっていることでさえも許可を取るために書類を作ります。 それが前例の日付と名詞を入れ替えるだけの単純作業ならいいですが、 起案用紙にわざわざ現状を説明する文章を入れたり、資料を添付せねばなりません。 何を書いて何をつければいいかも全く分からないのに○○の稟議書を作れと言われ 経費支出を伴うものは予算書を見てどの会計から支出するかを考えねばなりません。 それがマニュアルに従って誰でもできるものならいいですが、文章も予算措置も、 毎回毎回担当者に聞かなければ何一つ分からず、書類を作ることができません。 ゆくゆくは一人で出来るようにならないといけないとは言われていますが、 何の面白みのない杓子定規な書類を何十年も作り、 勤続何十年の人でも同僚と相談しながら書類作りに悩んでいる姿を見ると、 慣れたら一人でできる、同じことの繰り返しではないということが分かります。 今の職場で怒鳴られたり嫌味を言われたことはありません。上司には20倍の試験を切り抜けて未来ある若者が来てくれた、期待していると言われ、若手の先輩はやっと年の近い後輩ができたと言っています。女性も多く、常に優しく丁寧に仕事を教えてくれます。 民間に行けば毎日怒鳴られサービス残業、休みなしノルマありで給料もロクに無い会社も多いのかなと思います。それでも仕事に興味が全く持てず、ギリギリ言われたことを健常者の2倍かけてやって毎日をやり過ごしているという感覚です。 先日精神科を受診し発達障害と診断されました。私は営業はやることが多くてストレスが多い、事務は誰でもできるルーチンワークでラクな仕事だと勝手に思っていました。しかし実際に書類作成や電話対応など、ミスの許されない臨機応変さを求められる作業をしてみると、本当に不向きなことを実感しています。発達障害者には事務職はかなり不向きですしね。 今はまだみんな新人だから、3カ月だからとまったく怒らず、むしろ早く馴染んでくれるようにと優しくしてくれていますが、あいつはダメだ、早く辞めてほしいと思われ、言われる日は必ず来ます。その日が来たら次のことを考えればいいかもしれませんが、明らかに今の仕事が不向きなこと、やりがいを見出せないこと、出来るようになるイメージが持てないことを考えると初日から辞めてしまいたい気持ちは変わりませんでした。 辞めてどうするのかと言われればノープランですが、合う仕事は必ずある、人生何とかなると考えてしまいます。それほど今の職場は優しくても希望が見いだせないのです。若さゆえの愚かさでしょうか?

  • 仕事の悩みですきいてください

    仕事の悩みです。聞いてください。 入社してはや9ヶ月で、今、あまり新人が配属されない企画部署にいます。 自分の能力のなさ、何もできない自分に落ち込んでいます。 いろんなことが積み重なって押しつぶされそうです。 みんな、「新人だもの最初からできたらすごいよ。うちの部は新人が来るところじゃない」と言ってはくれますが、やっぱり新人なのに企画部に配属と言う周りの目もあり、もうすぐ一年なのに成長していない自分に落ち込む毎日です。それに加え、同じ年(同期にあたります)で先月、海外採用の日本女性が私の部署に配属されてきました。7ヶ国語を操るスーパー新人で・・みんな、●×はすごい!!って褒めっぱなし。でも、私は、企画一つですら何もできなくて・・・・押しつぶされそうです。 先輩にもずばずばいわれてばかりで、「大型新人にやられっぱなしだなー」とか、「お前、本当に何もしらんなー。」とか、「お前は仕事できないんだから、忘年会とかでアピールしとかないと、何も評価されないぞ」とか・・・・。あまりの言われように、同期の子にちょっと今日、きついことをいってしまいました。そんな自分が情けないです。 「お前は何年ここにいられるのかな。」といわれたとき、笑わせるつもりで冗談で「いやー異動する前に、こいつは使えないって追い出されるかもしれませんよ。」と言ったら「てか、ここで使いもんにならなかったら、どこにいっても使えないやつで終わるよ。」ってさらっとまじめに言われたことがショックでした。私はそう見られているのかなって・・・・ 同期と話していてもみんな成長しているのに、私は何も成長できていないし、深く考えることすらできない・・・・。今、すごく辛いです。

  • 仕事中聞いたら返事がもらえるようにするコツは?

    会話が成り立たない人と会話する必要があり、成り立たないから仕事に支障をきたしています。 これはどうしますか?と聞いたら、うーん?と言われ放置になる。 あと何個作りますか?と正確な数を聞こうとしたら、数を数え間違い、間違った数を私らに言う。だから私が、これぐらい以下ではと言うと、黙ってしまう。無視されたも同然。 こんな場合、どうすれば答えをいただけるようになりますか? その方は責任者みたいな仕事をされる方です。私はパートで作業員です。私らはその方に確認しながら作業しないと仕事になりません。 答えが頂けないことばかりです。 出来ることはすべてやって、ほうれんそうや快適なコミュニケーションが取れるようになりたいです。

  • 仕事を引き継いでくれない先輩

    仕事で悩んでいます。 小さな会社で営業事務をやっています入社一年目、この春で二年目を迎える新人社員です。 私の会社は取引先毎に担当が決まっており、その取引先からの仕事を全て担当がする事になっております。 もうすぐ二年目に入ると言うのに前の先輩が担当先の仕事を全て引き継いでくれない事に悩んでいます。 その先輩と同時期くらいに入社されたおばちゃんの話によるとその先輩は入社した時からずっとその担当をしており引き継ぎたくない気持ちが強いそうです。 ですが昔何か問題があったようで社長がその取引先の担当をその先輩から外したいと考えた結果、新人の私が代わる事になったといいます。 15年以上働いておられるのでずっと自分がやって来た仕事を新人に任せるのはかなり考えるかとは思いますが仕事にも慣れてきたので今まで教えてもらっていない事も引き継ぎして頂きたいと思っております。 自分の担当なのに知らない事がまだまだあり、先輩がいないと出来ない事が多いです。 教えてもらおうと私がやった方がいいかと問いかけに行った事はあるのですが私がやるからいいと言われました。 このままだと何年働こうと私は成長できないなと先が不安でたまりません。 会社の色んな方が言われていたのですがあの先輩は人から頼られるのが好きで頼らない新人は嫌われるそうです。 ベテランなのでその先輩が新人に仕事を引き継ぐそうですが実際、新人はここ何年もすぐ辞めていき歳の近い人は働いていません。 先輩は私がずっと頼りながら仕事をする事を望んでおられるのでしょうか… 仕事を引き継いでほしいと教えてもらうにも気分を害してしまったら今までの新入社員達のように働いていけなくなるのでは困っております。 だからと言って教えてもらわないままでは私はいつまでたっても新人のままです。 私はどうすればいいのでしょう…できれば完全に引き継ぎをしてほしいと思っています。 どのように声をかければよいのでしょうか…本当に困っています。 アドバイス、お願い致します。

  • 仕事を辞められない

    今、仕事を辞めたいのに辞められません。 仕事内容、上司との関係、次にやりたい仕事が見つかった為、今の仕事を辞めたいと思っています。 上司と店長に、辞めたいと伝えたところ、次のスタッフが育ってから辞めてと言われました。(今私は副店長のような立場です) ですが、今すぐ辞めたくてしょうがないです。 先月、あまりに職場に行きたくなくて、混乱し、剃刀で部屋をめちゃくちゃにし、その勢いで手首をざっくり切ってしまい、緊急手術をしてしまいました。 次、いつ自分がそうなってしまうかと思うと、恐ろしいです。 仕事も、毎日毎日神経がすり減っていくような感覚で働いていて、辛いです。 今日もこれから出勤なのですが、体が重く、気力がありません。 私はどうすればいいのでしょうか。 やっぱり、次の人が育つまで、耐えるしかないのでしょうか。 新人さんもまだ入っていませんし、次の人が育つまで、一体どのくらいの期間かかるのでしょうか。 真剣にバックレることまで考えてしまっています。 何かアドバイスがあれば、是非お願い致します。

  • 仕事を辞めたい

    飲食店で接客のパートしてます。 バイトの時期を合わせて7年ほど働いています 2年ほど前から仕事を辞めたいと考えていましたが、従業員が少なく、もう少し増えてからにしようと思って今まで我慢してました。 しかし最近新人が4人入ってきて前よりは人数が増えてきたので辞めるチャンスかと思っています。 ですが、いつの時間帯でも入れて、社員以外に接客の開店から閉店までの作業が出来るのは自分だけですし、週6で大体1日で6、7時間ほどで長い時では10時間は働いています。(ちなみに全部ラストです)新人の教育係のような事も任されています。他のパートやアルバイトの休みを優先する為に休みの希望を受け付けないと言われた時期もありますし、扱いがどちらかというと社員よりな気がします(^_^;) 働いている期間も長いからか周りの人からは、「〇〇ちゃんは辞めない」と思われてるとパートさんから聞いた事もあります。 今、20代前半で前々からやりたかった事があるのと就職の事も考えて辞めようと思っています。いつまでもパートしてられませんし(^_^;) 辞めたいという気持ちは強いのですが、辞めた後に迷惑かかるんじゃないかという事とかをグルグル考えるとなかなか踏ん切りがつきません…こうやってまたズルズルといて、辞める機会を失ってしまうのは分かっているのですが(^_^;) パートですし、あまり深く考えずに気軽に…と言ったら語弊があるかもしれませんが、辞めちゃっても大丈夫ですよね><? 辞めたら辞めたで店側がどうにかしますよね(^_^;)

ps4繋がらない問題の解決方法
このQ&Aのポイント
  • e-meshルーターを設置した際にps4の接続が切れてしまう問題が発生しています。この問題の解決方法をご教示ください。
  • ps4がe-meshルーターに接続できない問題が起きています。どうすればこの問題を解決することができるのでしょうか。
  • e-meshルーターを設置した後、ps4の接続ができなくなってしまいました。この問題にはどのような解決策があるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう