• ベストアンサー

失業保険について・・・教えてください。

kumomotoの回答

  • kumomoto
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

失業保険の手続きを行うには、会社を退職した際に会社から離職票を発行してもらい公共職業安定所(ハローワーク)手続きしなければなりません。 離職票は、社員が雇用保険の資格を喪失した日から起算して10日以内に、本人から離職票は不要という意思表示がない限り発行されます。 「失業保険は受けないから・・・」みたいなことを言われましたが、となると離職票が発行されないかもしてません。

bic-aya
質問者

お礼

手続きがいまいちわかっていなかったので助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業保険てなんですか?

    先月、自己都合により退職したんですけど、失業保険というのを知りました。 それで少し調べてみたんですが、よくわかりません。 それで、いくつか不明な点を列挙するので教えてください。 1、よくわからないので失業保険は、もらわないという選択もありなんでしょうか? その場合は、手続き自体をしにいかなければいいということ? 2、仮に手続きに行ったとして、自己都合の退職の場合、三か月たってからしか失業保険もらえないんですよね?私はもう数か月以内のうちに就職を決める意思で動いているので三か月目からもらえてもあんまり意味がないんですが。そんなに無職でいるつもりはないのです。 つまり、三か月以内に再就職したら何ももらえないってことですか?だから三か月以内に就職するつもりなら、手続きに行くだけ時間の無駄と? 3、あと、失業保険の手続きは、ハローワークでいうことですが、最寄りのハローワークの雰囲気がなんか陰気というか・・・(すいません。。)あそこ嫌いなんであんまりそこには行きたくないんです。 交通費など余分にかかってもいいので、ちょっと遠くのハローワークに行っても同じ県内とかなら手続きできますか? 4、前職を退職してから何日以内に手続きしなければいけないというのがあるんでしょうか? 5、あと、手続きしたら、前の会社に連絡がいきますか?(新しく就職した会社や、これだけの期間無職でいましたみたいなことが前の会社の人にばれるかってことです) すいません、素人的質問ですが、教えてくださいませ。

  • 失業保険について

    こんばんは。質問したい事があります 先月まで正社員として働いていて退職してしまったのですが、 退職後、離職証明書など送ってもらいハローワークで失業保険の手続きをしようかと思っています 失業保険は通常、新たに就職が決まればそれまでですが、 アルバイトが決まっても支給は免除されてしまうんでしょうか? 教えて頂ければと思います

  • 失業保険給付について

    失業保険給付について質問します。 来年、妊娠、出産を理由に会社を退職しようと思っています。 出産後、落ち着いてからまた働こうと思っているので、ハローワークに失業保険給付の延長を申し込もうと考えています。 会社の所在地はA県 自宅の住所はB県 産後は、B県で働き口を探したいと考えています。 退職したら、離職票をもらいハローワークで手続きを行いますが、この場合A Bどちらの県のハローワークで手続きを行い、就職活動を始める際どちらの県のハローワークに失業保険給付の開始を求めればよいのでしょうか。

  • 失業保険

    会社倒産し失業保険をもらう手続きをして、数ヶ月後、今度は再就職が決まったので、失業保険の支払い停止をしてきました。ところが、就職してみたもののやはり人間関係や仕事内容が合わず、10日ほどで退職し現在また就職活動しております。ハローワークに問い合わせしたところ日数が残っていれば、退職が確認できるものと雇用保険受給者資格証を持ってくれば、また日数もあるので、失業保険がもらえると言うので退職した次の日に会社に出向き離職票をお願いしたら、後日郵送で送ると言われましたが、一週間たっても送られてきません。再度、催促の電話をしてもいいのでしょうか?また、気になったのですが、離職票以外に、他に証明できるものとは何でしょうか?

  • 失業保険について

    最近就職がきまり、7月1日から仕事を始めました。しかし、仕事環境があまりのも過酷(ほぼ徹夜で、食事する時間さえあたえられない)で辞めようと考えています。しかし、ハローワークに就職が決まりましたと、報告はしています。すぐ辞めた場合、失業保険は頂けるのでしょうか? 下記に現状を記します。 失業保険はまだ受給前で、ハローワークには報告だけして、必要書類はまだ郵送していません。 今働いている仕事場には、試用期間として働いています。(書類のような物はまだだしていません) 足らない所も多々あると思いますが、宜しくお願い致します。

  • 失業保険について

    先月下旬に正社員として勤務していた会社を会社都合で辞めることになりました。 7月5日火曜に失業保険手続きをし、7月14日に失業保険の説明会がある状態です。 当然も転職活動を行っているのですがいくつか気になっていることがあります。 ・失業保険適応後から早めに決まれば「再就職手当」をいただけると思うのですが仮に転職先決まり、新しい会社で保険の手続きをしてしまったにもかかわらず、2週間程度で辞めた場合、「再就職手当」を差し引いた金額の状態から失業保険を受け取ることはできますか? ・転職先が入ってみないとわからない場合、仕事が決まりハローワークに連絡する際に、「入ってしばらく様子を見て考えたいので、再就職手当は要らない」と言うことはできますか? 例えば、失業保険が待機後の適応期間10日目で決まった場合、再就職手当を受けずに、1・2週間働いてみたところやむを得ず退職した場合は残り日数の失業保険をもらうことはできるのか?ということです。(このケースも保険に入ってしまった後だと想定した場合) ・私は会社都合なので「個別延長給付」が出来るようなのですが、上のケースのような辞め方の場合は1度就職したとみなされると「個別延長給付」の対象から外れ受け取ることはできないのでしょうか? まだ内定をもらったわけではないので杞憂かもしれませんが、気になりました。 仕事を早めに決めたいとは当然思うし、すぐ辞めることを前提にはしたくないですが焦って入社して辞めた場合、無職に戻った上に失業保険も損することになってしまうのかなと思って質問させていただきました。

  • 失業保険について

    以前、3年間勤めていた会社を辞めハローワークで失業保険の手続きをしないまま、次の会社に入り保険の手続きをしたのですが自己都合で1週間で辞めようと思ってます。この場合、1週間で辞めてもハローワークにて失業保険の手続きや失業保給付は出来るのでしょうか?

  • 失業保険について

    閲覧頂きありがとうございます。 失業保険について教えて下さい。 私は今年の3月31日まで5年間会社勤めをしておりました。 自己都合で退職後、ハローワークに行かなかったので、失業保険も請求しませんでした。 独自で就職活動をしたところ、別の会社に就職が決まり、8月1日から働き始めましたが、8月25日付けで自己都合で退職しました。 今後は、ハローワークにて就職口を探そうと思うのですが、失業保険をもらえるのでしょうか

  • 失業保険について

    眼の病気で昨年の12月から2月までの3ヶ月間仕事を休職していましたが、視力の回復が悪く会社と話し合い2月20日付けで自己退職することになりました。病気を理由に辞めたことになっていますが、2月の末に主治医から視力の回復と眼鏡を作り直すことで、仕事もできると言うこととなったので、私としては生活のこともあるし、失業保険は待ってられないので再就職を早くするつもりでいるのですが、離職票の手続きで会社側から「病気を理由に退職するので、診断書が必要だから貰ってきてほしい」と言われました。私としては、仕事はするつもりいたのでそのことを言われる前にハローワークに行き就職活動する上での手続きはしてあります。再就職給付の話も聞いたので離職票を早くもらいたいのですが、このような場合でも診断書は必要でしょうか?辞めたときの事情とは異なった形になっているので、ハローワークに行き事情を説明したほうがいいのでしょうか?ちなみに・・11年勤めてきて、その前の会社も5年勤めたのですが、すぐに今回退職した会社に勤めたので、一度も失業保険は貰ってません。私の場合でも仕事が決まった場合、再就職給付金は貰えるのでしょうか?

  • 失業保険について

    3月末を持っていまの会社を退職します。 有給がけっこう残っているので事実上は4月末が退職になります。 失業保険の手続きをしたいのですが、詳しいことがわからないので教えてほしいです。 必要なものがなんなのか。 あとは、3月末時点でハローワークに行っていいものなのか、それとも4月末を過ぎてからなのか。 あと、再就職手当てというのがあるとも聞いたのですが、 まったく未知なので、一通りの流れを教えていただきたいです。