• ベストアンサー

税について

税と言っても消費税、法人税、所得税といろいろありますが、会社の経理事務が習い始めるのに「この順番ならやりやすい!(勉強しやすい)」というのはありますか? 総合職ではない一般職のOLですが、少しでも勉強しておいた方がいいかなと思ってはじめることにしました。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102619
noname#102619
回答No.1

いい心がけです。 もっとも楽なのは所得税でしょうね。 次に消費税、法人税の順です。 税理士という国家資格もありますから税金はむずかしいですよ。 特に消費税、法人税はむずかしいです。 これは税理士になるときに勉強しましょう。 所得税は、まず自分の年収で確定申告することでだいぶ理解できます。 所得と収入のちがいわかりますか? 控除ってわかりますか? 基礎控除はいくらでしょう? 住民税の計算方法知っていますか? 確定申告する人の対象はだれでしょう? 年末調整と確定申告のちがいは? 下のサイトは学生に参考になるのでは? http://daigakusei.daa.jp/daigakusei/gakuseitax.html 試しに見てみてください。 あと簿記2級くらいまで勉強しとくとよいでしょう。 ほかにFPなども参考になるかな。

noname#35734
質問者

お礼

所得税ですね。 「税理士になりたい!」とは思っていないのですが、経理をやっているので知ってて損はないかなと思ってます。 かなり難しそうなので時間をかけてゆっくり勉強したいと思います。 >あと簿記2級くらいまで勉強しとくとよいでしょう。 >ほかにFPなども参考になるかな。 簿記は日商2級まで取りましたがFPは取っていないので、こちらについてもどんなものか調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.3

税理士資格の受験を別として、日常実務との関連から税を考えるのであれば、毎月発生する給料とも縁の深い「所得税」や、職場企業の経理会計処理と関係してくる「法人税」や「消費税」が、より現実的なものとして判りやすいのではないでしょうか。 資格勉強として考えるなら、ボリュームの少ない「事業税」などもありますが、法人や個人所得の税計算が基礎になるものですから、これらを学んだ後にしたほうが内容理解が早いように思います。 いずれにせよ仕事と並行しての勉強は大変です。頑張って下さいね。

noname#35734
質問者

お礼

所得税、法人税、消費税ですか。 そうですね、すごく難しそうだったので戸惑いました。 「税理士になりたい!」とは思っていないのですが、経理をしているので知ってて損はないかなと思ってはじめることにしました。 時間はたくさんあるのでゆっくり勉強できたらいいなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saruneko
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.2

複式簿記が染み付いているのなら法人税の方が分かりやすいと思いますよ。 所得税は借方貸方がないので複式簿記に慣れすぎては自分は最初はかなりとまどいましたね。 まあでも法人税も概念がつかめなかったら何のことかさっぱり分からないと思いますが。 概念をつかんだら後は覚えるだけなのでその意味では法人税が一番やり易いです。

noname#35734
質問者

お礼

法人税ですか。イメージでは一番難しそうだったのですが・・・ 時間はたくさんあるのでゆっくり勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人税法・所得税法・消費税法

    私は4月より社会人になり、経理部に仮配属されました。 研修も終わり本日より仮配属になったのですが、経理部長から 法人税法・所得税法・消費税法を勉強して欲しいと言われました。 私は、日商簿記2級は持っており1級も受験した事はあるのですが、 1級の範囲でも法人税法・所得税法・消費税法等は出てこないので、 一体どの様なことを勉強してよいのか、さっぱり分かりません。 そこで、わかり易く勉強できる方法や、参考書等。 どんな事でも良いのでアドバイスをお願いしたく掲載しました。 よろしくお願いします。

  • 【国の「一般会計税収」って「法人税、所得税、消費税

    【国の「一般会計税収」って「法人税、所得税、消費税」を足したものですか? それとも一般会計税収+法人税、所得税、消費税を合わせたものが国の税収ですか?

  • 経理財務の実務 法人税・消費税・所得税について

    上場の大手企業の話です。 経理財務の人間の法人税・消費税などの知識は、税理士試験の消費税・法人税と同等くらい、経理の人間も深く勉強する必要があるのでしょうか? 消費税は簿記2級で習う税抜き・税込方式をする程度の知識以外に、経理財務業で何を使うのでしょうか? 消費税には課税非課税の判断がありますが、こういった判断は経理の人間が行うのでしょうか? また、税法の中の消費税という法体系として別個に学習も必要なのでしょうか? 経理専用の消費税の会計処理本を読む程度では済まないのでしょうか? 同様に法人税は税効果会計の話の中に組み込まれていますが、この税効果会計の学習とは別に、 税法の中の法人税という法体系としての別個の学習も必要なのでしょうか? 経理専用の法人税の会計処理本を読む程度では済まないのでしょうか? 最後に所得税ですが、これについても経理財務の人間が学ぶべきものでしょうか? 源泉徴収・給与計算・年末調整など、給与関連は人事部に任せるケースがかなり多いように思えますが、どうでしょうか?

  • 法人税

    法人税は会社の所得に対して何パーセントかかけて計算するかと思いますが、会社の所得とは消費税や法人都民税などを引いた後の金額でしょうか。 最近中小企業の経理を任され、本やネットで調べていますがいまいち理解できません。今の会社は有限会社ですがこういった税金を節約する為に会社という形をとらない事も出来るのでしょうか。ちなみにうちの会社は教室(塾のような)を営んでいます。

  • 法人税について

    当該事業年度の所得金額=益金の額-損金の額 損金(一般管理費):一般的には管理業務に従事する者の経費、すなわち給料、交通費、通信費、事務用設備の減価償却費などである。 とあります。 この事業所得金額に法人税30%が課せられるのでしょうか? のこり全部を給料にすれば、法人税を払わなくて良いのでしょうか? (個人の所得税は増えますが) そもそも経理を知らないものです。 概要を知りたいと思いまして。 ご教示いただければ幸いです。

  • 法人税‐必須? 消費税-不要?

    大学校卒業後1部上場してるやや大企業の経理財務として働くことになりました。 税務を担当するにあたり、就職する前に勉強しておこうと思うのですが、 法人税の勉強は必須でしょうか? また消費税の勉強は不要でしょうか? 法人税は 法人税申告書 法人税申告決算 などを勉強しておけばよいのでしょうか?

  • 消費税と所得税(or法人税)

    増税するとき、消費税を上げるときのメリット、デメリット、所得税や法人税を上げるときのメリット、デメリットを教えてください。 ※特に、消費税をあげて、所得税を下げるのが「弱いものいじめ」というのがわかりません。所得の多い人のほうがたくさん消費するわけですし…所得税を下げて所得にゆとりもたせて、たくさんもの消費させて、消費税でとるほうが、景気にも良いのではないでしょうか?

  • 配当の源泉税について

    会社で経理をしている者です。 私は税務の勉強をやったことがないので、何かとわからないことだらけなので、自分で少しずつ勉強しております。 そこでお伺いしたいのですが、会社が株の配当をもらったときの源泉所得税に関してなのですが、別表4の「法人税から控除される所得税額」で加算し、別表1の「所得税の控除等」で控除する流れがよくわかりません。 二重課税にならないように別表1で控除するのは何となくわかるんですが、どうして別表4で加算するんでしょうか? どなたかこの仕組みを教えて下さい。

  • 経理職に有利な資格とは

    親類が経理の仕事(会計事務所や企業の経理職)に転職したいと 言っています。 経理経験や簿記の資格以外で、「これがあれば採用に有利」 というものはありますか。 親類は消費税法や法人税法を勉強していますが、 これはどうでしょうか。

  • 消費税を上げて法人税を下げるのはおかしくないですか?

    消費税を上げて法人税を下げるのはおかしくないですか? 明日の選挙に備えて、再度各党のマニフェストを読んだのですが、「消費税を上げて法人税を下げる」という方針を出している党が多いのが気になりました。 なぜ、法人税を「下げる」のでしょうか? 社長に億単位の給料を出す余裕のある大企業は、社長の給料を減らして、もっと税金払えよ、と思います。 消費税を上げる前に、法人税や高額所得者の所得税を上げる方が先、と思うのに、そういう政策を出している政党がないのが不思議です。 なぜですか?