• ベストアンサー

短期の転勤について

yamyam8の回答

  • ベストアンサー
  • yamyam8
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

うちと同じような家庭の話なので、思わず書き込みをしました。 うちもプラント建設関係の仕事で、約1年単位ぐらいで住む場所がかわります。主人の会社では「転勤」ではなく「出張」あつかいになります。 なにが違うかと言うと、「転勤」なら家族ごと引っ越しても費用が会社から出ますが、あくまでも「出張」扱いなので家族ごと引っ越しても、会社から出るのは本人(主人)の交通費だけです。 私は結婚して1年ですが、すでに2回引越しました。 引越しって疲れますよね。主人は仕事でいろいろつながりがあって、人間関係もありますが、ついていく妻はなかなか友達とかできないし、慣れたころにまた違う場所に引越すので自分のネットワークが作れないのが悩みです。 今は子供はいませんが、将来子供ができて学校の問題がでてきたらついて行くのを考えてしまうかもしれません。 しかし、夫婦は一緒にいるのが基本だと思っています。 なんの為に結婚したのかわからなくなります。 主人の仕事場の人たちは単身赴任が多いのですが、離婚、再婚、再々婚の人の割合がとっても高いです。 離れて暮らすとどうしても心が通わなくなっていくそうです。 これは考えさせられる話です。 私は基本的にどこへ行くにも夫婦一緒がいいと考えています。

tsubata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちょっと疲れて病気になってしまって。人見知りがはげしいので、友達もできないですし。子供も小学校に上がるので、頻繁に転校させるのもどうかなとも思って。(私も小学校のころ転校したのがいやだった思いもあり)。主人の会社は1年以上だったら、家族一緒が多いですが、1年未満だったら単身赴任がほとんどです。

関連するQ&A

  • 主人の転勤が決まるかもしれないのですが、同居の義母

    主人の転勤が決まるかもしれないのですが、同居の義母を1人残して主人に付いていくことにモヤモヤしてしまっています。義父は亡くなっており、主人は一人っ子です。転勤先は現住所から400kmぐらい離れています。 主人の仕事は転勤が義務付けられています。前回は転勤が決まりかけた時義母が体調を崩し話が流れてしまいました。主人は子供が小さいうち早いうちに転勤したい、義母の体調が落ちついている今、出たいと。一緒についてきて欲しいと言われています。子供は小2と年長で引っ越しても良いと言っています。 義母は以前にガンを患ったり、今は持病があり定期的な通院と透析を受けています。ですが自分の買い物など近くの店に歩いて行けて、体調が安定しています。 主人は転勤するなら体調が安定してる今じゃないか と言ってますが、また体調を崩されたらと考えると私が残るべきなのかなと悩みます。主人は義母を嫌っていて関係は良くないです。私も義母と合わず、苦手なので正直主人に付いて行きたいです。 でもここで義母を置いて行ったら、置いていくなんて薄情だ酷いと思われる気がして世間体も怖いです。 ちなみに家は持ち家で引っ越し後も住宅ローンは主人が支払い、生活費は義母持ち、私達は社宅に入る予定でいます。 皆さんはどう思われますか?私は残るべきでしょうか…

  • 転勤できない

    主人のことなのですが、現在私達家族は、私の実家に住んでいます。主人は一人っ子で、主人の実家にはお母さんが一人暮らしです。もう70過ぎて一人で住むのも心細いのではないかと思い、一緒に暮らそうと、主人の実家の近くに転勤願いを出したのですが、上司が全くとりあってくれません。来春は子供も小6と中3で卒業なのでいい機会ですし、私も40になるので、早く帰って仕事をみつけないとぎりぎりの歳ですし、来年の3月までには絶対帰りたいのです。 その上司というのは、自分さえ良ければという考えで、他人の事情などどうでもいいという感じだし、主人が今転勤すると、代りの人がいないから困るというのです。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 短期の転勤の住所変更

    短期(2~3年)で転勤する際、住民票を移転しなかった場合に何か問題があるのでしょうか ご存知の方教えてください ちなみに家族同伴で子供は小学生と乳児です

  • 転勤を断れますか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 技術系会社員(女・正社員)です。(都内在住) 30台半ば、子供が一人おります。(保育園児) 主人は公務員です。(転勤不可) 今の会社に正社員として就職して1年半です。 今働いている会社がとある企業に買収されるかもしれません。 企業の人事の人とお話する機会があったのですが、 その場合、しばらくは今の勤務地で今までと同じ仕事をしてもらう。 仕事が軌道に乗るように頑張ってもらう。 その後、勤務地を統合することにもしも決まって、もしかしたら工場のある遠方の地域(関西)に転勤になるかもしれないし、今の勤務地のままでずっと仕事をすることになるかまだハッキリ決まっていない、決まるのは半年先、一年先になるかまだ 分からないと言われました。 転勤は出来ませんとお答えしました。(大手企業なので、都内にはもちろん事業所があるので)もし、転勤の話が出た場合、転勤を断って、 都内の事業所へ部署移動できますか?と尋ねたところ、『相談次第になる、まだ分からない』と言われました。 『そんなことより、今の仕事を軌道にのせてもらわないとこまる』とも言われました。 皆転勤できるか聞かれたそうですが、みな難色を示したようです。 中々私の年齢では、再就職は難しいので、今のまま、今の仕事ができない(関西に転勤)ようであれば、都内の事業所に部署移動して出来れば長く勤めたいと考えています(家族の生活費、子供の養育費のために) この場合、転勤を断ることが出来るでしょうか? ・・・というか、家庭があって、子供もいる女性を遠方に転勤させるような会社ってあるんでしょうか?(辞めろって言っているようなもんですよね・・・)男の人が単身赴任は良く聞きますが。 よろしくお願いします。

  • 転勤、着いて行く?着いて行かない?

    先週、主人が会社で辞令がおり、転勤になる事が決定しました。 同じ県内ですが、距離的に家からは通えないので、社宅を借りてそこから転勤先へ通うことになります。 そこで、主人の転勤へ着いていくか?主人に単身赴任で行ってもらうか迷っています。 子供はおりませんので、学校の心配はありませんが、どちらにしても色々問題があり悩んでいます。 ---転勤について行きたいと思う理由--- 以前に、主人が単身赴任をした事があるのですが、一人で家を守らないといけないと思うと精神的に辛かった。 単身赴任だと食事などの主人の健康面が心配。 主人は、転勤に着いて来て欲しいと言っている。 ---単身赴任して欲しいと思う理由--- 私も働いているので、転勤についていこうと思うと仕事を辞めなくてはならない。 転勤先の近くには、私の現在のような仕事が無い。 現在は団地に住んでいるのですが、今年は団地の役員が当たっており団地内の集金係りなどがあるので、家を空けたくない。(転勤が終わって戻ってきてからも、将来的にも団地に住み続けるつもりです。) 私の気持ちは?と考えると主人と離れ離れに生活するのは寂しいのですが、一度社会人を経験してからまた専門学校へ、そして苦労して資格をとり、やっと就職できた会社を辞めるのは残念な気がしています。 転勤期間は1年~2年の予定です。 その後は、帰ってきます。 主人は「1年~2年位だから、(社宅へ来て)専業主婦していれば?また、(団地へ)戻ってから(仕事探して)働けばいいじゃない?」と言っていますが、1、2年仕事から離れると年齢的に正社員で次の仕事があるのかと言う不安があります。 転勤、着いて行くか?着いていかないか? すごく迷っています。

  • マンションローン返済中の転勤

    主人が転勤することになりました。 転勤先は今住んでいる所から高速で一時間ぐらいのところです。 子供5才(年長)、2才、9月末に3人目が生まれるので、 子供も小さいし私は着いていきたいと言いましたが、ローンも残っているし、またいつ転勤になるかわからない。だから、単身赴任にすると言い張っています。 車ですぐに帰ってこられる距離だから週末は帰ってくるとも言っています。 私は、マンションを賃貸に出す方法もあると言ったのですが、 実は今のマンション、中古マンションを主人の父がすべてリフォームしてくれたので、 主人はせっかくリフォームしてもらったのに!!っと言った感じで、賃貸に出すことをあまりよく思っていません。 しかも、主人の父も単身赴任していたので、私が相談しても賛成はしてくれないと思います。 子供幼稚園のお友達と離れるのは寂しいけど、パパと離れるのはもっと寂しいと言っているし、私も主人の体調管理や子供の成長を近くで見ていてほしいと思っています。 確かに転勤先は近いけど…着いていきたいと言うのはワガママなんでしょうか…

  • 4人以上子どもがおられる方教えて下さい。

    今、私には3人子どもがいます。小2男、年長男、3歳女です。できればもう一人欲しいと考えてますが、経済的なことから主人は反対しています。何も考えなければ、主人も子どもは大好きなので欲しいみたいです。でも私は4人までなら何とかなると思ってしまい、諦める事が出来ません。年をとった時にもう一人産んでおけば良かったと後悔したくありません。ちなみに家は、転勤族でいずれは、ずっと主人についていくのか、単身赴任をするのか決めなくてはいけません。こういう状況では、やっぱり諦めた方が良いのでしょうか?そこで、4人以上(出来れば4人)子どもがおられる方、家計のこと教えてください。やっぱり家計は大変でしょうか?その中で転勤族の方いますか?年収はどれくらいですか?ちなみに家の年収は700~800万くらいです。

  • 地方に転勤 数年後帰ることに夫が反対

    皆様のお考えをお聞かせ下さい。 数年の予定で地方に主人が転勤になり、持ち家を置いて家族で引っ越してきました。 しかし赴任期間がずるずると伸び、来年には子供が中学生になります。 主人を置いて、母子だけで都会の持ち家に帰ろうかと悩んでおり先日こちらで質問させて頂きました。 結果こちらのご意見も参考に、夫婦で話し合い、しばらくは引っ越さず、こちら(地方)で子供も中学に上がるという結論に達しました。 しかし私は元々縁もゆかりもない今の土地に一生暮らすという考えはなく、子供が大学生になる6年後にもし持ち家がある都会の大学に進学した場合は、母である私も一緒にその機会に帰りたいと主人に話しました。 すると6年後でも単身赴任は嫌だと主人はいいます。夫を置いて自分が帰りたいから帰るというのは我儘だと。 私は4、5年だけだからと主人に言われついてきましたが、六年後に帰るにしろ10年以上地方にいることになります。 それでも私は我儘なのでしょうか?ちなみに持ち家は現在空き家です。 今回子供が中学に入るのを機に母子だけで帰ろうか悩んでるという話を主人の両親にしたところ、激怒され、稼いでいる主人を置いて帰るのは我儘、離婚しろとまで言われました。 私のママ友は私の意見に賛成の人が多く混乱しています。私は一般的に我儘なのでしょうか。 今回も帰らず自分ではかなり譲歩しているつもりです。 ちなみに主人の赴任期間は未定ですが、定年までありえるとのことです。 私は反対しましたが、転職し、その後転勤になりこのような状況になりました。 主人にも帰るなら離婚もありえる、浮気しても仕方がないとまで言われました。 𠮟咤、激励なんでも結構です。 皆様のご意見を是非お聞かせ下さい。

  • 転勤族 賃貸、購入?

    現在30代の夫婦です。 子供は幼稚園児と赤ちゃんがいて、 今は私の実家の近くに住んでおり、何かと助かっています。 主人の会社では転勤があるのですが、 今のところ引っ越すような転勤先の移動はありませんでした。 が、ここ数年以内にどうもありそうな気配。 転勤する可能性があったので、家のことなどあまり深く考えていませんでしたが、 主人と今後どうするか考えているのですが、 考えがまったくまとまりません。 義理父がやはり転勤族で主人は引越しをたくさんしており、 あまり移動するのは嫌だったみたいです。 (方言を指摘されたりして内向的に変わって言ったとか) だから子供も嫌なのでは?と気にしています。 一概には言えないと思いますが、 単身赴任や家族での移動、いろんな意見聞かせていただけたら助かります。

  • 転勤についていくのが疲れた。単身赴任してもらいたい

     結婚して半年で主人の会社が倒産し、転職して転勤族になって13年(1年3回・2年1回・3年1回・5年1回)と転勤してきました。  建設関係なので、転勤先は全国「道路をつくるところ」や「ダムをつくるところ」など未定で、田舎系。  夫婦共に生まれ育った街(現在の連ドラの舞台)は瀬戸内の穏やかな気候に恵まれているところですが、今住んでいるところは雪深く外へ出るのがおっくうな環境です。  上の子が小1・小2・小3と3年連続転校させて現在小5。  もうママ友などもがっちり固まっていて入れそうにない雰囲気があります。  パソコン教室やスポーツジムへ行ったりしていますが、知り合いは出来ても友達は無理ですね。  正直、人間関係作りに頑張ることに疲れました。  この子が中学に上がる時には地元に帰りたい。  私はもちろん子供達も落ち着く場所がないと精神的にキツイです。  ただ主人の立場としてはついて来て欲しいのかと思うと辛いですね。  転勤族妻だけでなく、転勤族の子供さんだった方、単身赴任されてる方それぞれの意見をお聞きして、みたいです。