• 締切済み

子供の「さびしさ」に応える教育

以前観た日本映画を思い出したのですが、その中で中学一年くらいの女のもらい子をした夫婦の話で、夜中むつまじくやっていると翌朝女の子が不機嫌そうにその褥のことについて思わせぶりにいう。するとその親父が怒ってぶん殴るという場面がありました。これ観たときからひどいなぁと思ったんですが、結局女の子は「寂しさ」を問題にいていたんですよねえ。それを親が「こいつませた口利きやがって」とかぜんぜんその心に入っていかない。「お前も一人で寝たくないんだろ?」というようなちょっとディープな突込みがあってもよさそうなものです。 それは例としてですけども、こういうことが茶飯にあるのではなかろうかと。もちろん性的な問題だけでなく、なにか子供が抱えている「さびしさ」を素通りしてしまって、表面だけつくろうような教育接し方をしている親がどんなに多いことだろうと想像してしまうのです。かつて自分もそういう経験がなかったのでしょうか?

みんなの回答

noname#38692
noname#38692
回答No.5

その映画のそのシーンについては さびしさというより 性的なことに感ずいた女の子を おやじが叱った。ということでないでしょうか? 質問者さんの問いを素通りしてしまうかもしれませんが、そういった性隠蔽の野蛮教育はいかがなものかと思っていました。こいつませた口利きやがって とはなんと野蛮な!(笑 日本は、白昼堂々風俗にバンバンいくオトナで溢れてるのに、親の子供に対する性隠蔽は何ともおかしい。と思いませんか さびしさ に関しては大人も何かとさびしい時代なので いっぱいいっぱいですし しょうがないかなと思います。多分 大人の方がさびしいんじゃないかな。だったら子供が頼りにしてくれるわけないよね。。。

noname#41852
質問者

お礼

まさにその通りでして、割合からすると、性隠蔽の非道さのほうが大きいのかもしれません。それがむしろかぎなのかもしれない。性をおおっぴらにできない、ましてや子供に自分の一番恥ずかしく核心的なところなど、微塵も感づかせてたまるか!という傲慢さに満ちている表現だったようです。 しかし、依然として寂しさに対するケアはお粗末ですね。性から寂しさを払拭していくのが本当に革新的かも知れないんですけどね(お前にも相手を探してやろうか?)という革新的な姿勢。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33529
noname#33529
回答No.4

 映画の話ですから何とも言い難いのですが、中1と言えば性交渉というものの存在を知る事で、なおかつそういうものに不潔感を感じる年頃です。映画の親子の日頃の関係が分かりませんが、単に親が不潔な(だとその子が思う)行為をしていた事に不機嫌になっただけで、寂しさというものはその場合関係ないと思います。  父親が怒ったのも、子供が夫婦の営みや性的な事情に口を挟んだからではないでしょうか。(映画の筋書きが寂しさを生み出すようなものならその映画では寂しさが原因かもしれませんが、一般化はできないと思います。)  さて、親が子の寂しさに応えられるかどうかという問題については、自分が子供の時親からどう接せられたか、という事に大きく依ると思います。虐待等が無くても、子供の時親と余り触れ合わなかった人は親子の関係というものが分からず、子供とどう接して良いか分からない、という場合が多いそうです。ある女流棋士のエッセイにそのような事も書いてありました。  こういう親が多いかどうかは、個人の経験や想像ではなく、なるべく統計を取って判断した方が良いと思います。  あと余計なお世話だと思いますが、ANo.1は「補足要求」です。「補足への回答」なるものがあるでしょうから、それで答えないとお互いすれ違うだけです。

noname#41852
質問者

お礼

映画はよく覚えていませんが、しかし、もらい子の寂しさをテーマにしていたようです。この寂しさと嫌悪感疎外感が一体となったところに問題があるのではないかと感じました。3人というのはよくないんですよ。3人デートなんてないじゃないですか? 父親もそれに気づかずにいることでだいぶ終わってます。 私は、もし、自分がさびしい思いをして育ったならば、その反面教師性が生きるのではと思いますね。もしそうでなければ、つらい目にあった人はやさしさなんて身につかないじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

難しいですね。 男子であれば、論語や孟子でも読ませて、 「自ら省みて縮(なお)くんば千万人といえども吾ゆかん」 という気概をつけさせるのですが、女の子となると…… まあ、基本としては、きちんと両親が子供の相手をしてあげて、夫婦の営みをするときには、添い寝でもしてあげながら早く寝付かせることでしょう。 私が小学生の低学年のときは、田舎と言うこともありましたが、夜の9時には消灯させられました。

noname#41852
質問者

お礼

早寝を強制されるのは、健康にはいいでしょうね。 結局子供に見せるものじゃないというのは、見られたくないし、見ると少なからず傷つく要素が多い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.2

だからこそ、子供同士でたくさん遊んで子供同士で支えたって成長していくんじゃないでしょうかね。 今の社会、そんな子供たちが安全に遊べる場所がそんれほどあるとは思えませんが。

noname#41852
質問者

お礼

もちろんそうですね。ただ、すべての子供が孤独に陥らないとは限らず、不幸な境遇に陥ることもあるので、ケアをどうしたらよいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

で、あなたは、親ですか? 子ですか?

noname#41852
質問者

お礼

ちゃんと質問に答えましょう。「人間」です。親とか子とかは子の場合関係ない。あえていえばどちらでもない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義務教育とは

    子供が人様に迷惑をかけり行為をした場合、親も含め注意するのが常識だと思います。 教育委員会で、子供がしたことは子供を注意し、親は別の問題だと言われました。 (問題は、夜中の三時頃まで騒いでいることです) 私は考え方がおかしいと思います。 みなさんのお考えをお借りしたく存じます。

  • 酔った女の子のキス

    先日サークルの友達と宅飲みをしました。 夜中に気になる女の子と二人きりになる時間がありました。その子はけっこう酔っている感じで、僕に体を寄せてきてその流れでディープキスしてしまいました。それも何度も。 その後その子とキスのことに関して話はしませんでしたが、翌朝の反応を見る限り覚えているぽかったです。その後は今までどおり普通に仲良く接しています。 そこで質問なのですが、女の子は酔ったら誰でもキスしてしまうのでしょうか?それともある程度僕に好意があったからなのでしょうか? もちろんキスする人は少数派だとは思いますが・・・ ちなみにこの子は少し男慣れしてる感じです

  • 親の奴隷教育の末路

    ってやっぱり粗暴な人間になるものですかね?  私の父親(私もですが)は親にほぼ教育されずに、自分の都合の良い人間である事だけを意識され教育されたように思えます。言う事を聞かなければ、家を放り出したり、木にしばりつけたり。 意見が対立すれば、夫でも包丁を投げつける怖い母親(下手すりゃあ、死んでましたね)。 自分のいう事を聞いてる時だけ妙に機嫌よく、優しい。そうやって恩をかけておいて、しっかり都合悪ければ虐待をかましまくる。ヤクザのような精神操作です。  親父は小学生から完全問題児状態ですぐに喧嘩をふっかけまくる人間でした。高校になればバイクで暴走し「よく死なんかったな」と本人も言っていました。高校から金髪にして、ナイフを常に装備していました。まあ兄貴は無駄に喧嘩はしなかったでしょうが、売られた時用にですかね。まあ喧嘩はしなかったんでしょうが、いちゃんもんのつけ方がすごいです。常に発狂しまくります。ヤクザにもいちゃもんつけて喧嘩をうってしまった事もあるようです。しかも家に帰ってきません。当然家族との喧嘩が絶えず、爺さんにいたっては兄貴の殺人予告をしていました。  どちらにも共通しているのは「自分が原因の悪い事でも絶対に誤らない、認めない」という所です。常に「は?してやったんちゃうんか!!!???」と発狂逆切れを結果的にしてきます。最初だけ少しだけ謝ったふりだけしますが。結局そういう当然周りには嫌われるんでしょうが、余計にそういう奴らが嫌いになるのか反発します。仲良くするのは自分の都合のいい人間。絶対に自分に文句を言わない人間ノミです。  結局父親は適当で自分の間違えが認められず、どんな事でも他人からの注意をうけつけない・・・ 当然食事や健康管理におていもです。あまり健康的なものを一切たべず、タバコも高校から吸い放題だったので突然癌になりました。そして余命先刻されてもなお、「まあ逮捕されてもええやん」とかいいながら悪い事をしたり・・・そして最後は母親を「殺すか?」とまで言っていましたね。  「環境のせいではない」という考え方も出来るでしょうが、結局環境は大きいような気がします。親の奴隷教育の末路だとも考えられます。少なくともまともな人間がちゃんと親やっていれば・・・そう思わずにはいられません。まあただ環境のせいにしてもなーんにも意味はないですがね。  どう思いますか?ご意見お聞かせください

  • ゆとり教育と今後

    ゆとり教育について、やたらと叩かれているようですが、それ以前の詰め込み式の教育にも問題があったことは事実だと思います。 今だって欧米の人達から見たら、過酷な勉強に励む日本の子供たちは子供時代の楽しい時間や、学力よりももっと大切なことを知らない、かわいそうな存在だと思われるのではないでしょうか。私は日本人は仕事ばかりしていて人生を楽しんでいない。子供まで勉強ばかりで日本人は人生の楽しみ方を知らない。と、外国の友人にいわれると、今はそうでもないよ。日本でもヨガやアートが流行ったり、仕事や偏差値ばかりでなく、もっと精神的な豊かさが重視されているよ。と、答えます。 ですが、教育に関してはゆとり教育の反省点について、学力にばかりこだわる多くの日本人のあり方を思うと、日本人の意識は変わっていない?言われてもしょうがないか?と、自国を弁護しにくい所があります。 学力にこだわることに関して、私が抵抗を感じるのは、偏差値といった大人の決めた表面的な数値で子供が差別化されてしまうことに疑問を感じるからです。子供たちにとっては勉強のできるできないはその子の価値ではないはずです。ところが大人はそこにその子の価値をみるし、東大に入ったか否かということで大騒ぎするのです。 極端な例かもしれませんが、以前に親同士の競争の為に子供が殺された。という事件があったと思います。私には学力ばかりが重視される社会というのは、こうした事件と結び付いて歪んだ社会のように思えてしまうのですが、どうでしょう? 今はあまり聞きませんが、こういった事件はもうないのでしょうか?(私は長年海外に暮らしている為、お恥ずかしながら日本の状況に精通していません。) 学力が下がるかわりに、ゆとり教育は子供たちに個性を育むような有意義な時間の過ごし方を提供することは出来なかったのでしょうか? また、ゆとり教育が成功しなっかたのなら、今後、どうなっていくのでしょう? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 彼女を家に呼ぶときに親が…

    はじめまして、中3の男子です。 カゴテリはここでいいのかわかりませんが…質問させていただきます。 受験も終わり、一段落ついたので、彼女と遊ぼうと思います。 まだこちらの家に一度も来たことがないので、「行きたい」と言われています。 僕は、僕の部屋に入られたりすることに関しては何も問題ありません。 しかし、僕の親は、息子が女の子といるのが嫌?なのか、 女の子と仲良くしている様子などを見ると、顔が引きつるんです。 引きつると言うか…なんか不機嫌っぽくなります。 そこで、どーにかして、さりげなく親に 「彼女ができて、その子がうちに来る」みたいなことを 伝える手段はないでしょうか? いい案をよろしくお願いします。

  • 子供の英語教育方針で迷っています

    3才と8才の二人の女の子の父親ですが子供の英語教育で迷っています。子供には日本語と英語の両方を使える人間に育って欲しいので上の子には日本語の基礎力が完成した6才から英語も教えています。6才より前から教えても良かったのかも知れませんが日本語の基礎力が出来る前に他の言語を教えると混乱するのではないかと思って6才まで待っていました。幼稚園の年長の1年間だけインターナショナルスクールに入れても良いかと思っていたのですが日本のインターナショナルスクールの学年が9月1日から変わるのを知らなくて、日本の年長さんの9月がインターの一年生になってしまうのでタイミングが悪く、この時は諦めました。娘は9月1日生まれです。 この頃からインターナショナルスクールに子供を入学する事も視野に入れて調べていて、一つ全く知らなかった事がわかって愕然としました。日本(というかどこでもそうかも知れませんが)のアメリカンスクール、インターナショナルスクールは日本語を教えることに全く関心を持っていなくて、そのまま在籍を続けると日本語の出来ない子供に育ってしまう事です。子供はこれから日本人として日本に住み続けるので英語が出来ても日本語の出来ない子供になってしまったら、本末転倒というか、日本になじめない不幸な日本人になってしまいます。 インターナショナルスクールの問題がもう一つ、こうした学校でまともなところ(近所では青葉インターナショナルスクール、ASIJ等)は授業料が普通のサラリーマン家庭ではとても払えない、年額300万円程かかり、私の家もこの金額を負担するのは無理です。 適当な学校が無いのでとりあえず上の子には近所の英会話学校に週二回通わせていますが、今の上達スピードでは六年生までに日常会話全く問題なく、読み書きアメリカ人の4年生程度というレベルにはとても届きそうもありません。毎日家に個人レッスンに来てもらっても一定の効果はあると思いますが英語は教わって、それを使う環境が無いと身に付かないので個人レッスンだけでは効果は限定的と思います。子供も3年生になって学校で6時間授業を終えたあと、他の習い事と同時に家に帰ってから個人レッスンを受けるのも負担と思います。 理想なのは小学校の授業のうち日本語で教わっても英語で教わってもあまり影響の無さそうな教科、算数や科学、体育等を英語で教わり、他にも本人の希望で社会科や歴史、音楽、作文等を英語で授業が受けられる選択教科がある小学校に通えれば良いと思いますが東京というか日本を見回してもそんな学校があるという話は聞いたことがありません。 会話が上達するためには授業で教わる以外に英語が出来る友達と遊んだりする環境も必要ですので自分の生活環境の中にそうした友達を持つ必要がありますが、その環境を見つけるのも日本では簡単ではありません。 こうした中で今私が考えているのは自分の家にホームステイの学生、又は社会人を置いてその人に娘と毎日かならず一時間は(英語だけで)遊んでもらうことです。この方法が全てを解決するわけではありませんが少なくとも英語で能動的に話して聞く訓練を積むことが出来ます。ちゃんと娘がなついて、遊んでくれる人を見つけなければならない問題もありますが、現実的にこの方法で日常会話を聞き、話す力はつくと思います。読み書きは教わらないと上達しませんので別途、個人レッスンなり、授業なりを受けさせるつもりです。 こうして書いてはみたもののはたしてこの方法でうまく行くか自身がありません。もっと良い方法ご存知の方あればアドバイス下さい。娘の両親のどちらか、理想的には母親がネイティブスピーカーであれば家では英語を話させ、普段は日本の公立学校に通わせれば会話についてはバイリンガルになれるでしょうが、我が家は両親とも日本人で、私の英語もTOIECが何点とかいうレベルよりは上ですがネイティブスピーカーでは無いので娘と一対一の教育には自身が無いのです。 私も娘の英語教育はしなければなりませんが、読み書きの手伝いとか一部の教育はできるとは思いますが英語で一緒に遊んであげたり、原体験レベルの経験をさせるのは親の手で行うのは困難と思っています。このあたりアドバイス頂けると助かります。 英語がネイティブレベルで身に付く臨界年齢が小学校3年生という話は良く聞きます。娘がまさにこの年齢なので少しあせっています。あと一年間の間に何か画期的に学習効果のあがる方法を見つけないとネイティブレベルは夢と消えることを危惧している親です。 私は特に取り得の無い人間ですが英語は(日本人にしては)ましなレベルで、子供に残してあげられる能力は英語しか無いと思います。一つの方法で全てを解決する方法は無いと思いますが、どなたかそのうちの一つだけでも良いアドバイスをして頂けると助かります。 過去に幼稚園から小学校の3年生までインターに行き、4年生から中学校3年まで日本の公立学校に行き、高校からまたインター、大学はアメリカというバイリンガルの方の投稿を読んで「なる程」と関心したことはありますがこの方法は親の年収が2000万円以上無いと無理、私の家も無理です。

  • 部屋を片付けられない娘に心の教育をしたい

    高校生の娘を持つ母親です。この度どうしても部屋が片付けられない娘の対処についてご相談させてください。 昔から片付けが苦手でしたが、ここ1年でTVでみるような有様で足の踏み場がないほどの散らかりようです。 片付けるようにいってもけんかになるばかり。当然勉強ができる環境ではなく成績も上がりません。 学校で友人関係に問題はなさそうですが、学校も遠く部活が休みなくありそれを理由に帰ってきてもマンガを読んで寝るだけです。 かといって着る物はすぐに洗濯させるし、お風呂も一番にはいらないと途端に機嫌が悪くなります。体型もかなり太ってしまい女の子としてもいい感じではなくなりました。 決して甘やかして育てたつもりはないのです。思いやりのある娘です。 ご相談したいのは、一旦心を鬼にして許可なく部屋を片付けてはだめでしょうか。 きれいになればまたそれを維持しようとし、生活リズムもまたよくなると思うのです。 今までは本人の意志に任せておりましたが、これからが心配です。 片付けられないだけの問題ではなく、心の問題として。 一緒に片付けようと提案しましたが、絶交するとの一点張り。 ここは強行すべきでしょうか。多少親に対して恨みをかっても構いません。経験のある方、専門の方、同世代の方からのアドバイスもお待ちしています。

  • 子供の教育方針でいつも喧嘩になります。(長文です)

    私(夫)40才、妻46才、長男10才(5年生)、次男9才(3年生)、長女4才の家族です。 私の教育方針の基本は「出来る限り子供には手を掛けずまずは自分だけでやらせてみる。」です。 対する妻は「最初だけは色々アドバイスしてあげる、手助けをしてあげる」という感じでしょうか? 私から見たら過保護にしか見えないのですが本人はあまりそうは思っていないと思います。 私から見たら、妻が余計な手助けをしている光景を見て、私が口を挟むといつも喧嘩になります。 考え方の相違はいつも平行線をたどります。 お互い自分の方針が正しいと思っているから喧嘩になるわけですから、他社の第三者的意見を聞いてみてお互いの考えを改めるきっかけが欲しいと思い、今回質問してみました。 事の場面は、夏休みの日曜日でした。 長男、次男の夏休みの宿題である「自由研究」をしている時でした。 長男の課題は「ダンボールで作った空気砲」、次男は「ケーキの作り方」でした。 作っている過程の写真を撮って、それを画用紙に貼って、その場面事の説明書きを手書きしていました。 その日、私は前日から地域の行事で朝まで徹夜だったもので7時頃帰宅した後、お昼前まで仮眠していました。 起きて、子供たちがいるリビングに降りてみると、妻が洗濯物もほったらかしにしてほとんど付きっきりで指導していました。 二人とも画用紙が5枚くらい、写真も同じくらい、画用紙一枚には写真の内容を説明する文章を上に書いてその下に写真を貼っています。 左に2センチくらいの縦線があってそこが余白となっています。そこにパンチ穴を開けるためです。上の文章が書いている部分は2センチ程度の間隔で横線が引いてあります。 きちんと確認したわけではありませんが、そこまではおそらく妻が指導したものと思われます。 二人とも同じような表現でしたから。 最初、次男が作業している時、次男が「次、どうやったらいいの?わからーーん!」と不機嫌そうに、妻に言っていました。その次男の態度も私としては不満なんですが、それに対して妻がまた機嫌悪そうに「そこは○○するのよーー!」と言っていました。自分の仕事である洗濯物が出来てないから不機嫌そのものでした。 その場面に遭遇し、私が「○○!(←次男の名前)少しは自分で考えてやってみろ!」と諭しました。妻に言えばより機嫌が悪くなるから、あくまでも次男に向けていいました。それを聞いて妻もそれ以上言わなくなりました。 問題は長男が画用紙一枚に写真を一枚だけ貼るところを二枚貼ってしまった時です。 それを見て、妻がまたアドバイスしようとしたのです。私もカチンと来たから、「少しは自分でやらせてみたらどうなの?」と強い語気で言ってしまいました。そこで売り言葉に買い言葉になってしまい、喧嘩になり、長男に当たったわけではないのですが、長男はオロオロ泣いてしまいました。 私は別にそれくらいの失敗くらいどうでもいいじゃないかと思っているのですが、妻としては2枚貼ってしまうと、せっかく用意した余白部分のパンチ穴が開けられないと思ったんでしょうから、「きちんとした成果品にならないでしょ?」みたいなことで長男にアドバイスしたかったみたいです。 私としては自由研究なんだから点数が出るものでもなく、これが正解といったものでもないと思っていますから、子供たちが考えて作ったものだったら、それでいいじゃないかと思っています。 ただ、それでは見てくれはかなり悪い仕上がりでしょうから、学校で発表でもする時はもしかしたら恥ずかしい思いをするかもしれません。でも、私はそんな失敗はどんどんするべきだと思っています。その失敗があってこそ、来年の自由研究に役立つでしょうし、他の場面での応用力が身につくと思っています。 でも、妻は(大人が考えて)こうしたほうがいいんじゃないかとおもう方法を最初から指導したいんでしょう。画用紙に余白をとって、文章を書く横線引いて,その下に写真にはって、なんてまさに大人の模範解答ですよね? 最初からレールを敷いてあげて安全に(子供たちを)走らせているもんだから、長男が自分で場面事の説明を書いた下に写真を2枚も貼り付けるなんていう初歩的なミス(←大人的にはですが)を犯す応用力のない子供になっているんだと私は思っています。5年生くらいでもそんな単純なミスするもんかなあと我が子ながらがっかりなんですが・・・ と、ここで我が子の愚痴を語っても仕方ないのですが。 私が指導するならまず写真を用意することもアドバイスはしません。文章も好きに書かせます。 画用紙の準備と言ったのも子供たちに買いに行かせます。 どんな変な仕上がりになってもそれはそれで楽しみなんですけどね。その後であまりにもひどい仕上がりなら子供が解決策をひらめくように導いてあげたいと思っています。 というのが、その日の午後、妻を置いて私の実家に子供たちをお泊まりさせるので私が車を運転しながらその日のことを子供たちと話していました。 私「余白をとるというのは誰が考えたの?」 次男「お母さん・・・」 私(がっくりしながらも)「じゃあ、余白を用意することを忘れてそのまま左詰で文章を書いたとしよう。下書きしてマジックペンで清書した後で余白の必要性に気がついたとしよう。宿題の条件として余白をとりなさいと先生からいわれていたと仮定しよう。どうやって直そうか?」 次男「夏休み開けて学校始まったら先生に謝る。」 私(かわいいなと思いつつ)「うん、確かにそれも一つの方法だね。でもせっかく清書したし、余白の必要性に気がついたんだからそれを実現したいよね?」 長男「全ての行の最初の一文字を修正ペンで消して最初の文字を小さく書いて余白部分をつくる」 私「おおー、なるほど、それもいいね。確かに余白部分はそれで出来るよね。でも最初の文字が全部小さいと不細工じゃないか?」 次男「それじゃあ、全部書き直す。」 私「うん、それだときちんとしたものが確実に出来るよね。でもせっかく書いたものがもったいなくないか?」 次男「じゃあ、別の紙を用意して、裏から貼り付けて余白部分を付け足す!」 私(!)「そう!それだったら見た目もキレイだし、せっかく作ったものを上手に利用できるよね!」 次男は満足そうに笑顔でいっぱいでした。 大人としては、それでも見た目にはまだ修正の余地有りですが、子供なりに自分で解決方法をひらめいたので、褒めてあげました。私としては解決を導けるヒントだけを提示したつもりです。 何が言いたいかというと、上手に導いてあげれば子供なりに解決策を発見することが出来るのです。その力がちゃんとあるんです。 妻のように最初から大人が考えている模範解答を指示しても(レールを敷いても)、たとえそれで模範解答が出来たとしても子供の力には決してならないと思っています。 ちゃんと導いてあげれば失敗に突き当たっても子供たちで解決する能力があるんです。 妻のように指導していたらその「失敗から自分で解決する力を養う機会」を奪っていると思っています。 また、失敗した時の悔しさ、残念さ、でもそれを頑張って自分で解決できた喜びも奪っていると思っています。そこを感じて欲しいから私は「出来る限り子供たちにやらせる」という指導方針でいます。 ましてや、大人が見て貧相な仕上がりになったとしても、別に点数が出てお受験での失敗につながるといった大一番での岐路ってわけでもないし・・・ (いや、お受験はしませんけどね。) 東大受験を目指す「ドラゴン桜」というマンガでの一コマにありました。 子供に初めて魚釣りをさせる時にある二人の教師がとった指導方法です。 一人は、子供たちには釣り道具一式と餌だけを与えて、とりあえずチャレンジさせる。 一人は、一緒についてあげて、まずお手本を見せてあげる。 マンガの中では子供たちに力をつけさせたいなら前者を選べといってました。 まさに私もそう思います。 他にも妻の「過保護じゃないか?」と思う場面として・・・ 1年前くらいまで、朝起きてきた子供がまたソファーで寝っ転がってダラダラとなかなか起きない。そのうち時間がなくなるけど、早く子供たちの支度もさせないといけない。そこで妻が横になっている子供の靴下を履かせてあげる・・・こんなことをしていました。 私が指摘してようやく止めました。小学生にもなって・・・ 私なら起きないのならビンタしてもいい位に思ってますが・・・(愚痴っぽくてすみません。) 長々と書きましたが、ここで皆さんに質問があります。 家庭内の教育方針ですからどちらが正しいといった答えはないと思います。 どちら(私か妻か)に賛同できるか皆さんのご意見が聞きたいと思います。 回答いただける方はご自身の属性(夫か妻か、子供は何歳くらいか)も併せて聞かせてもらえれば幸いです。 文章が長く皆さんに状況が伝わるか心配なんですが、質問をいただければ補足も致します。 どうか皆さん、忌憚のないご意見をおっしゃってください。 よろしくお願いいたします。

  • 教育者(教師・親)の考えている平等とは

    大変素朴な質問です。 親や教師が子供たちに教えようとしている平等とはどの様なものでしょうか? 知りたいのは建前ではなく、本質的な思想です。 少なくとも建前の平等である「みんな一緒」との思想は、1)本音と建前の容認を子供たちに自覚させ、2)陰湿ないじめを生じさせ、3)自己向上の芽を潰す、4)無能な人を育てる要因となっていると思われます。 少なくとも私は、世の中には色々な人々がいてみんな違うと教わってきました。また、大抵の人は教わらなくても乳幼児期以降には自覚できることだと思います。にもかかわらず、「みんな一緒」で平等だとは、明らかに矛盾です。 この問題の解決としては、個々は異なるが或るグループ化をした場合は、みんな同じグループに属して一緒だと言う考え方があります。しかしながらグループ化の概念を入れると(いじめ)問題の要因が生じます。 まず大抵の方に任意の集合のグループ分けをしていただいた場合、空集合や全体集合をひとつのグループとしてあげる方はほとんどいないと思います。大抵の場合、何らかの共通項目を見出し、数グループに分けるのが殆どではないでしょか?このことより、親や教師としては全体がひとつのグループとして認識させたくても、子供たちは無知(若しくは無配慮)な親、教師の言動(他人との比較:論理的に同等であれば比較は無意味であり、比較するということは優劣を示唆)により、いくつかのグループ分けをし、潜在的な望ましいグループへの帰属のために無意識にいじめに関与するケースが発生する危険性をはらんでいます。 また「みんな一緒」なら、安直に考えると努力が必要ないという結論が導き出せます。 人は原則怠け者で、(本質必要でも現状)不要なものには努力しない傾向があると思います。また、みんなと一緒であることを望むなら、みんなより突出することは避けねばなりません。 親や教師はみんな揃って努力することを望むかもしれませんが、子供たちにとってはみんなに遅れない程度にほどほどに努力することに注力することになることは容易に推察できます。このことは全体的な学力の低下を招き、有能な人材の育成を阻み、無能な人を増やすことにつながる危険性をはらみます。さらに、「みんな一緒」と言う競争の無い環境で育った子供たちは、動物園の動物と同様に、一般社会(自然)に出る際には環境順応のためのリハビリ期間が必要になるのではないでしょうか? 最近(だいぶと昔からですが)のニュース・報道・その他からの情報を元に考えると、本件に係わらず表面的な取り扱いしかされておらず、前記のようにあまり熟考がなされていなく、且つ多くの論理矛盾が含まれているように感じてままなりません。 何時のころからか(もしかすると私の育った環境のみが特殊だったのかもしれませんが)、「みんな一緒」などという思想が広められたのでしょうか? 私は前述もしましたように「世の中には色々な人がいる」と教育され、医学に長じた人は医者に、調理に長じた人は調理師に、各自得意なことを生業としたほうが望ましく、自分に足りないことはできればそれを得意とする人の助けを得れるように日頃から互いに尊敬・相互扶助していくことを教えられてきました。みんな違うから当然のことながら原則的に優劣のつけようがありませんし、敢えて優劣を付けようと評価基準を決めれば優劣を付けられますが、基準を変えれば優劣の逆転も可能です。 またみんなが違うという思想の元では、みんなの考えは多様性を有しているのでみんなからのよってたかっての仲間外れの様ないじめは起こりにくい環境だったと思います。 但し、このような環境での教育には家庭(親・祖父母)、教師にとって負担が大きく(個々の子供に対して個別に対応する必要があるため)、必然的に教育の工業(マニュアル)化に向かい、その結果が平等主義のような気もしますがどうなのでしょうか? 私の知る限りでは昔の親や教師は子供たちの自我を尊重し、社会の厳しさを実感させ、自立の支援していたと思うのですが、最近は、親自体(ママ友等)もそうですが仲間外れにならないように教育し、親は教師にいじめだ・差別だと苦情を云って子供を甘やかし、問題を起こしても親や教師は表面化しないように有耶無耶にして、取り敢えずは無難に卒業してもらって事を祈っているように感じられます。 上述したことはマスコミの恣意的な情報に踊らされたための誤った解釈であることを望みますが、現実は如何なものなのでしょうか? ここでの回答は少なくともインターネットに容易にアクセスできる方を中心とした偏った母集団の意見でしかありませんが、そのことを考慮しても貴重な意見を得ることができると期待しています。 多分、私の質問の記述は不十分(曖昧)で的確な回答をされるのは困難かと思います。よって回答をいただいた場合、補足の質問をさせて頂きたく思います。尚、補足質問をされるのを疎ましく思われる方もいるかと思いますのでその際は回答時にその要旨を明記ください。

  • 夜驚症の子供。興奮して寝ません

    2歳9ヶ月の娘がいます。赤ちゃんの頃から敏感で、今も添い寝から離れると5分と持たず泣き叫ぶ子です。医師から夜驚症と診断されています。年齢が上がれば落ち着くからと薬は使っていません。 健康面では全く問題なく愛想よく、体力があるのは良いんですが、寝かしつけに大変苦労しています。どなたかすんなり寝かせられる良い方法お願いします。昼寝はほとんどしていません。 疲れさせれば寝ると思い、幼稚園の2歳児クラスに通わせています。ですが幼稚園がとても楽しいらしく、興奮して真っ暗な寝室で踊り始めます。 平均的なスケジュールは ・7時起床 ・8時半~14時半幼稚園 ・幼稚園の帰りに一時間半ほど散歩 ・おやつ、夕食の準備 時々昼寝(寝落ちしたのを無理に起こすと不機嫌+興奮して手がつけられない) ・18時半夕飯  ・20時お風呂、寝る仕度 ・21時前には暗くして寝室へ 暗い寝室で躍り、飛びはね、習った歌を歌い出します。7ヶ月の弟も寝入りばなを起こされ、二人で遊んでしまいます。 寝たフリも全く効きません。(興奮して跳び跳ねる娘がよろけて弟に倒れ、怪我する手前でした) やっと寝付くのは、いつも23時頃です。 そして夜中も1時間に一回の頻度で度々起きて泣き、手足をジタバタさせて暴れます。 翌朝本人は覚えてないようで、短い睡眠時間のわりにスッキリ目覚めます(>_<) 夜中もそばを離れられないので、家事が全く追い付かず本当に悩んでいます。おやすみロジャーのCDも試しましたが、CDの音をかき消す音量で歌うので効果ないです。 似たような境遇のかた、良い知恵がありましたらぜひ教えてください。