• ベストアンサー

会社休みます。。

昨日、上司から他部署の方からのクレームで注意され、 昨日帰宅してから何も食べずに寝ました。 今日、会社行くつもりでおきたんだけど、、、 行く気がしません。。。 ほんとは良くないんだろうけど、気持ちをもっていけません。 休みたいです。 もともと会社に対して辞めたい気持ちがあったのも重なってしまってるのと、やはり痛いところをつかれ凹んでるというのが事実です。 今日は打ち合わせが課であるので本当は行かないといけないのですが、 どうしても行く気がしません。 今なら、着替えて高速道路飛ばせば間に合うか・・・な・・・ だめですよね・・ これじゃ・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52136
noname#52136
回答No.2

世の中には働きたくても働けない方も大勢います。 会社に行くか行かないか選択できる時点で質問者さんは恵まれています。 実際に身体に支障をきたさないとわからないことだと思いますが。 ながーい人生の中、大したことないことじゃないですか。 時間が解決してくれますよ! 今日は休むなり出勤するなり自由ですが(出勤した方がいいと思いますが…) 今後の進退はじっくりよく考えて決めましょう。 道はいくらでもあります。

momoyadayo
質問者

お礼

わかりました。 行きます。 そうですよね。 いきます!ありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.5

どのようなクレームだったのかを書いてないので分かりませんが、クレームの翌日に休むと言うことは、上司からすれば、 「コイツには反省の気持ちや責任感がないのか?」 と映るでしょうから、ちゃんと出社して仕事をすることをお勧めしますよ。 むしろ今まで以上にお仕事をすべきだと思います。 >今日は打ち合わせが課であるので本当は行かないといけないのですが、どうしても行く気がしません。 >今なら、着替えて高速道路飛ばせば間に合うか・・・な・・・ >だめですよね・・ >これじゃ・・・・・ ただ、質問者momoyadayoさんの文章を拝見すると、やる気はなさそうなので、今日はお休みをして、辞表を書くことにお時間を使われてはどうでしょうか? 慰めてよ、背中を押してよ、心地よい意見を聞かせてよ、なんてのが見え見えの人は、トラブルメーカーなので、さっさと辞めてもらうのに越したことはないというのが会社の皆さんのお気持ちだとも思います。

momoyadayo
質問者

お礼

ありがとうございました。!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.4

>だめですよね・・これじゃ・・・・・ その通りです。万が一解雇になれば次の就職先のレベルは今より落ちる可能性は高いでしょう・・というよりそこが キチンとした会社なら、どうゆう理由で辞めたのか今の会社でのあなたのことを調べるでしょうからね そうなれば・・・お分かりですよね いい会社にはマスマス勤めることができなくなることは想像に難くないですね

momoyadayo
質問者

お礼

きびしい ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

人事担当です 永い勤務中には誰でも必ずそんな日が有ります その時にどう対応するかで意外と一生が変わったりします 出来れば頑張って遅れてでも出勤しましょう 朝のぼんやりした時に出す結論はろくな結果になりません 退職するかどうかが熟慮してからの結論にしましょう 貴方が辞めても会社は困りません 貴方の人生には大きく影響するでしょう 最後は自分で決めればいいのですがきちんと考えられる状態の時に結論を出してください とりあえず今日は急いで出勤でしょうね 明日休んでは?...体調不良で構いませんよ

momoyadayo
質問者

お礼

出勤しました。 平然を装ってますが本当は涙ちょちょぎれそうです。でも頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

今日休めば、即日解雇に進展することも。そうなると給料も解雇予告もゼロになります。それでもよければ、休めば。

momoyadayo
質問者

お礼

あの、昨日コメントいただいた方ですね。 なんかとげとげしいのですが、何か意図的なものがあるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社に突然行けなくなりました

    身体が辛く起きることができません。。。 病院に行くのも辛いし。  でも会社に行けないのなら病院に行って診断書をもらわないといけないのですが、 だるくてどうしても動けません。 もしかすると今日は動けるかもしれないけれど、内科でだるくて動けなかったというだけで診断書なんて書いてもらえるのでしょうか。 でも動けないほど辛かったのは事実なんです。 昨日はなぜか死にたい気持ちになったりもしましたがまったく動けませんでした。 だるくて辛くて涙がでるのですが、どうしたらいいでしょうか。 精神科の診断書は会社に提出したくないです。 だめ人間ですみません。会社に行きたいです。

  • 「会社を休むな」は言えないですよね。

    以下、実例ですが。 別の課に所属する若手社員(3年目)と共同で業務を負っています。 ある時、「明日、急に休暇を取りますので打合せの対応をお願いします。取引先は明日になってみないと、来社する時間が分からないので、当日の連絡をお願いします。」 と、前日の夕方、定時間際にいきなり言われました。彼からメールも送られてきました。 当日、会議室(打合せ場所)を確保しておらず、他の関係者にも連絡が言っておらず、 関係者「私は何も聞いていないけど」と言われました。 関係者「本人に連絡取ってみましょう」 私「それが、今日いきなり休暇を取っているんですよ」 関係者「え~、何も聞いていない、どうしよう。」 という、状況になってしまいました。 結局、その子の係長に事情を説明して、打合せは別の日に再度しました。係長は私の課に来て、謝ってきました。 感情論ですと、「会社を休むな!」と言いたくなります。でも言っちゃいけないですよね?

  • 職場の人を好きになりました。

    その人は同じ部署の経理課長で私は入社2年目の総務課員です。 ある日、私が深夜0時に仕事を終えた時に同じく残業をしていた経理課長が「遅いし今から自転車で帰るのは危ないから送っていくよ」と言ってくれました。 最初は遠慮していたのですが、結局家まで送ってもらいました。 私が家に着いたのは深夜1時、私を送った後に経理課長は一度会社に戻り会社の車を置いてからバイクで帰宅したとのことでした。 そして先日、その日の仕事が深夜0時近くまでかかりそうだったので、いつも戸締りをしている経理課長「今日は私が最後に帰ると思うので戸締りの方法を教えてください」と尋ねました。 経理課長の答えは「何時になってもいいからやることを先にやりや」と言ってくれました。 結局その日も仕事が終わったのが深夜1時近くでした。 仕事が終わったことを経理課長に伝えると「送っていくよ」と言ってくれました。 私は「まだ明日も仕事があるので一人で帰ります」と言うと「危ないから送っていくよ」と言ってくれました。 そして先日と同じように経理課長は私を家まで送り届けた後、いったん会社の車を置きに会社に戻り、バイクで帰宅しました。 その出来事があって以来経理課長に気持ちが揺らいでいます。 同じ部署でも課が違う私のことを、次の日もまだ仕事があるにもかかわらず待っていてくれて、家まで送り届け、いったん会社に戻って帰宅する。 この文をご覧になった方は、経理課長の行動をどう思われますか? ちなみに私の直属の上司である総務課長は毎日定刻になると部下が残業していても帰ってしまいます。 結婚はしていません。 年の差は18才です。(私は現在24才です)

  • 仕事で怒られたショックで会社を休んでしまいました。

    落ち込みが激しく、会社を休んでしまいました。 原因は昨日の人事評価面談で、ボロボロに言われたことです。 体だるく頭がフラフラするのは事実ですが、「今日は会社に行きたくない」という気持ちの方が強く、頑張れば会社に行けなくないいこともあり、ズル休みをしたような後ろめたさもあります。 こういうときで会社を休んでいいのでしょうか。 実は2,3ヶ月に1回こういうことがあり、自分でも非常にまずいと思っています。

  • 会社に行くのが嫌

    こんにちわ。長文になりますが少しでもご回答頂ければ助かります。 本題ですが、仕事は事務職で1日トイレに2~3回立つぐらいで後はほぼ座りぱっなしで 勤続年数は10年になろうとしております。私は元々体を動かすことが 大好きで今も色々趣味でやっております。以前からありましたが、ここ1か月前から会社に行くのが 特に嫌になり、ここのところ会社に行くと急に具合が悪くなります。会社から出ると気分は戻るような 気がします。私の部署は多少異動などで入れ替わりや新しい人が入ったりとありますが 10年上司も周りの同僚もほぼ変わりませんが ただ、本当に嫌であれば10年も続かないと思うんですが、私の部署は派遣さん含めて12人で なぜか上司と残り2人(女性で年上)は ずっと一緒に仕事しているんですが、確かに私が人見知りがあり社交的ではないので 未だに仕事以外はあんまり話すこともありませんし、飲みに行ったことも1度もありません。 私も仕事を多少周りよりはできないのもあるかも知れませんが、勤務態度は1度も遅刻などもありませんし、誰よりも勤務態度だけは真面目です。それでも上司とはあんまり10年経っても未だに 上手くいっていないのは事実なので、1番は原因はそこにあると思います。 私の性格もあると思いますが、上司は私はそのつもりないんですがあんまり私にはあんまり 話しかけてきませんので何処でギスギスしている感じもあります。 今の自分を変えて改善しれば良いのか、性格なんてそんな簡単には変わりませんが 変えるつもりで趣味も多々してるのもあります。ただ、10年も3人と一緒なので、いきなり関係性が 変わるような気がしません。今まで通りの関係性で私さえ良ければ割り切って仕事でけに打ち込めば 良いのか、他部署に希望も出せますし、それとも会社を辞めるか思い切って環境も変えてみるのも 1つの案でしょうか? それと今度、同じフロアでの1課・2課とあるんですが歓迎会がありまして、部署だけの飲み会は初めてなんですがその方とは仕事は直接関係ないので、出席したほうがいいのでしょうか? ほぼ全員出席なので、出席するしかない状況ですが、ただ強制ではないのですが・・・・ それぞれ話したことは勿論ありますが 飲み会の席を想像するだけで気分が悪くなりそうで、 まだ先の話しなんですがとにかく嫌でしょうがないのです。 皆さんから回答があれば間違いなく出席しろと言いますよね? 長くなりましたが、どんなことでも構いませんので何卒宜しくお願い致します。

  • 会社の気になる人に、こっちを向いて貰いたい。

    会社に気になる男性がいます。 同じ部署で隣の課です。 男性同士だと仲良く話しも盛り上がってるようですが女性と仕事内容以外で 話してるのを余り見た事がありません。 先日、会社の飲み会で、その彼と隣になった時に凄く優しくしてくれました。 (私の飲み物をワザワザ席を立ってまで取りに行ってくれたり、ダイエットの話で盛り上がり私も痩せたいって 話をすると、「○○さん(私)は痩せなくてもそのままで良いですよ」等) ちょっと調子にのって飲み過ぎてしまい次の日皆に「酔っぱらってたね」 って、からかわれてる私を「そんな事無かったよ」ってフォロー入れてくれたり、 してくれて、増々好きになってしまいそうです。 事情を知ってる会社の同僚も「○○(私)には話しかけてるよね。女性に自分から話しかける人と 思ってなかったから、ちょっとビックリ。もしかしたら○○は彼にとって話しやすいのかもね」 なんて言われると、頑張ろうかなって思ってしまいます。 でも、隣の課と私の課は、そんな接点が無く気持ちばかりが焦ってしまいます。 何か他の人になるべく気づかれないように、でも最初は直球で誘うとかは余りしないで この彼と距離を近づける方法は無いでしょうか? 御飯に誘うとしても、まず距離を縮めたいのですが。。。

  • 会社で片思い。仕事で関われたけど、これからどうすれば・・

    会社の話したこと無い先輩に片思いしています。 違う部署で、社内でときどき(ほんと、週1で見かけるか見かけないか)会えます。歳は30歳くらいでしょうか? 彼女いるか、結婚しているかもわかりません。(結婚指輪はしていません) ちなみに共通の知り合いもいません。 気になりだして5ヶ月ほど。自分なりにひそかにアピールしてきました。 彼とすれ違えば絶対目が合います。私の部署と彼の部署はときどき関わることも多いので、 私がドコの部署の子かもわかっていると思います(名前まで知ってくれているかわかりませんが・・) このまえ頑張ってようやく仕事関係でメールのやりとりをしました。(社内のpcです。) 仕事とわかっていても嬉しかったです! これからどうやって知り合いになろうかと悩み中です。 社内の飲み会とかもないですし(大きな会社です) 知り合いもいない・・ でもどうにかして話せるような仲になりたいです。 今度1対1ですれ違ったら笑顔でお疲れ様ですと言ってみようかと思います。 何か良い方法はありませんでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • フロントバンパーにすごい数の傷が…

    免許とって昨日初めて高速道路を使い遠出をしました そして今日、虫たちの神風特攻をくらったフロントを掃除してて、 ふとフロントバンパーの下を除くとすごい数の傷が… というか塗装がはげてました。 やはり高速道路に乗ったから小石とかがガンガンあたったのでしょうか? 気にするほどでもありませんか?

  • 職場での気遣い

    どうでもいいことかもしれませんが、 どうしても気持ちがモヤモヤするので聞いてください!! 最近、職場で部署が異動になりました。 前任の方がお辞めになるということで、辞める1ヶ月前には 引き継ぎをと伝えられていたのに、結局半月しかありませんでした。(辞める方の有休消化の為) そして、私が以前いた課(以下、A課)には後任がおらず、 もう1人同じ仕事をしていた方1人になってしまったため、 業務の依頼方法が変わり、新しい部署(B課)とその隣の部署(C課)の依頼は、 私がこれまで通りやるということになりました。 ただ、それだとB課の業務もあり大変であること、 また他県では別の課(D課)が全てやっている業務が、今のB課でやっているということで、 これまで通りの依頼を受ける分、D課でその仕事を今後はやってもらうという話でした。 が、蓋を開けてみれば、このD課は何もやろうとはしません。 結局、異動して1人になってから半月後ぐらいにこの業務は、 全て今まで通りB課でやりました。 ただ、この時は前任の方が分かる範囲で事前に準備をして下さっていたため、とても助かりました。 そして、その業務がまた近々発生します。 この業務は、契約書を作るようなもので、監査などでも チェックされる為、 間違いがあってはいけないのですが、それと同時に 今日はそれに関連する広告やメール配信など、 締切が今日で、やらなくてはいけないことがたくさんあり、集中してしまっていたんです。 広告1つとっても、法律に基づいた記述をしないといけませんし、 最終的なチェックはきちんと上司の方がしてくれますが、 そこを当てにして、私が適当にやるわけにもいきません。 この業務を1人になってから、初めて最初から携わるため、あれもこれもやらなくては いけないと思い、業務に集中してしまっていた時に、事件?は起こりました。 ●●さん(私)さぁ~!●●課長がここで打合せしてるんだから、お茶出さないと! 今日は●●さん休みなんだから、自分の部署のじゃなくても、 ここは事務所なんだから、もっと周りを見て仕事しないと! と大きな声でD課の課長に言われました。 異動してきたばかりの頃、自分の課の人が打合せをしていた際に、 お茶を出し忘れ、その時自分の課のぐらいは出してあげないとと言われ、 前の課の時はそういった事がなかった為、もしくはお茶出してもらっていい? と一声かけてくれる方ばかりで、ついつい忘れてしまっていたなと思い 、 反省し、その後は気を付けてきたつもりです。 ただ、今日はC課の人が打合せをしていた&その課の女性が 今日は午後お休みだったようで、その人に背を向ける形で座っている為、 気付かず、仕事をしている最中にあ、お茶!!と思った時には、 もう誰かが出してくれていて、案内してくれた人が出してくれたのかなと 思っていた矢先の出来事でした。 すいません!!と思いはしましたが、 あんなに大きな声で言われる必要があるのか分かりませんでした。 確かに、人より気遣いの足りない部分があるのかもしれませんが、 その注意してきたD課の課長というのが、いつも誰かに電話をしていて、 今日も贈ったお菓子の話なんかをダラダラ社内の人と電話で 話している上に、声が普段から本当に大きく、 なんて暇そうなんだろうといつも思っています。 さらに、異動した際に業務上必要な権限を貰わないといけないのに、 それがどれだか分からないと言われる始末。(そういうのが担当の部署) 一体、普段何をやっているのか不思議です。 お菓子の話をしているなら、気付いたのなら、 お茶を出してくれてもいいのに…と思いました。 確かにお茶は女の人が出した方がいいのでしょうが… 現状、私は仕事へのゆとりが全くない状態です。 A課の仕事は、依頼してくる部署数ではなく、依頼の件数が限られているのですが、 先月はA課にいる方が受けた件数と、私がB課で受けた件数が同じでした。 要は、私は今、2人(課?)分の仕事をさせられている状態です。 その状態で、たった1~2回、お茶を出し忘れたことに対して、 いつもいつもお茶出ししないで!!というニュアンスで注意され、 自分が悪いのは承知ですが、ちょっと言い方に納得がいきません。 忙しそうにしていたら、お茶いい?と一声かけてくれてもいいのでは?と思います。 その打合せしていた人に、何か注意をされたことはありません。この2回、全てD課の課長です。 それでいて、今日はさっさと定時で帰っていました。 もちろん、こちらは残業です。 何でいつも、私ばかりが何もしていないように言われるんだろう?と 悲しくなり、悔しくて涙が出ました。 別の店舗で仕事をしていた時は、 きちんと誰かがくればチャイムも鳴るし、 席を外している時であれば、言いに来てくれます。 それを、事務所だって店舗と同じなんだから!!と言われ、全然違うし…と内心思いました。 誰かが来ていることが明らかに分かる環境と、そちらに目を向けないと分からない環境で、 同じように注意して仕事しろというのは、異動したばかりの人にかける言葉ではない気がします。 しかし、それでもやっぱり私が気遣いの足りない人間なんだと思います。 どうしても、誰かに言いたくてこんなに長々と書いてしまいましたが、 今後2人分の仕事をしながら、気遣いのできる人間になれるよう頑張ろうと思います。 読んで下さり、ありがとうございました。

  • 会社について

    入社する前の面接では設計として採用されましたが、実際の部署は見積もりを取る部署でした。 面接時の役員に聞くと色んな経験をさせるためとの事でした。 それから1年経ったあとに呼び出されて設計部署にいけるのかと思ったらメンテナンス部署に言って欲しいと言われました。 さすがに設計をさせる気はないと思い、おかしいと言うとこれも勉強と言われてやっていますが設計の勉強にはなっていません。 メンテナンスといっても下請けが実際はするので依頼主との日程の打ち合わせやお金の請求等が主な仕事です。 あと休日出勤をしても代休扱いとなり給与に反映されません。 また会議は毎回、定時後で残業はつかず社用車で事故を起こすと会社は保険に加入していますが何故か修理費を払う事になっていることが分かりました。 社内規定にはもちろんそんな事は記載されていません。 特殊な資格も無いので転職しても次の会社が良いか分かりません。 アドバイスを頂けると助かります。

このQ&Aのポイント
  • ヤフーのニュースにコメントが反映されない理由は何でしょうか?
  • 菅直人による売国的な脱原発再生エネルギー使用強要は問題の一因ですが、本質は業者の違法行為です。
  • 警察の対応にも疑問があり、天下りや癒着が関与している可能性もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう