• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係で教えてください。)

人間関係での失言に悩んでいます。どうしたら上手に対処できる?

reika888の回答

  • reika888
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

相手にどうやっていいかえせるかということよりもご自身で感じておられる失言をどうしたら減らすことができるかを考えた方が建設的だと思います。 また、人の失言に卓球のごとく切り返せたらいい気分なんですか? その感覚が不思議でした。

noname#41368
質問者

補足

率直なご意見ありがとうございます。 確かに自分の失言を減らす必要は もちろん必要だと思います。 けど、それは自分にとっては失言だと 思っていないこともあると思うんです。 相手が不愉快になる基準と違うって言うか・・・。 それにいちいち気を使って話していては こちらとしても話すことが出来ません。 というのも、こんなメールをしていてなんなんですが 今現在の私は人の顔色を伺う傾向にあります。 なので、出来るだけ今の自分とは 離して文章を打とうと心がけています。 >人の失言に卓球のごとく切り返せたらいい気分なんですか? 言われてその後ムカムカするより 「あなたの言ってることは失言よ」 って事くらいは反応できたら良いのにな~と 思うんです。 全く、防御なしに思いっきり殴られていながら その瞬間は「あれ?なんか痛い・・・?」くらいにしか 思えていないので到底切り返すことは何一つ出来ず あとでムカムカするくらいなら という思いからの質問です。 相手の悪気のない失言に防御するすべを知りたいです。

関連するQ&A

  • 人間関係で浮いてしまう

    人との間の中で浮いてしまいます。人とうまく関われないし、無口です。 中学くらいから真剣に悩むようになりました。人としゃべっていてもかみ合わなかったり、沈黙になってしまったりして、いつも孤独を感じていました。小学生くらいまでならそれでよかったんです。そんな自分でも楽しく生きてこられました。しかし、次第に劣等感やコンプレックスになっていきました。 他人は楽しそうにおしゃべりしていても、自分は一人ぼっち。周りがうらやましくてたまらないし、自分をすごく恨みました。なんでこんなに内向的なんだ?なんで上手におしゃべりできないんだ?と。自分に価値なんて無い気がします。誰しも人として尊重され、そして個性を尊重して、その個性を愛すべきだ。そして自分を愛するがゆえに、人から愛される確信ももてるし、人との関わりが円滑になっていゆくことはわかっています。どんな自分であれ、ダメと思わずに、好きになって自信を持つのは大切であると思います。 しかし、自分はなんとダメな人間か。そして、人はなんと上手に人間関係が築けているだろうか。そう思います。それがうらやましくてなりません。どんなに他人は他人。自分は自分と言い聞かせたところで、人がうらやましくてなりません。そしてこんな浮いてしまう自分が憎くてたまりません。今大学生ですが、楽しむ余裕すらありません。頭でわかっていても、他人がうらやましくなります。 どう考えても浮いてしまう自分が憎いです。自分はどこか違うんだという孤独感で押しつぶされます。 こんな浮いてしまう人に良い生き方ってあるのでしょうか?生き方や考え方についてアドバイスください。 生まれながらにして人間関係をうまく構築できない人間のいき方について。 長文・乱文失礼しました。

  • 私が居ると職場の人間関係が悪くなるんだそうです。

    会社の上司から呼び出しを受けました。 理由としては、他の人がお客さんから受けた電話を長時間保留しているので、私が保留を解除して対応していることについて、 ●私が保留中のお客さんに対して対応することにより、最初に電話を受けた人に不快な思いをさせる。 ●私が保留を解除して出る際に、最初に電話を受けた人に断らないのが気に入らない。 ということでした。 お客さんを待たせるのが失礼に当たるので、私としては対応したつもりなのですが、職場の人間関係を最悪にさせると思いっきりいわれまして、正直、もう二度と職場の電話は出ないと決心した次第です。 私は上司の言うとおり、職場の人間関係を悪くされるのでしょうか? 第三者の方のお話を聞ければと思います。 ただ、もうここまで言われましたので、二度と職場の電話には出ないし、有休も心置きなく使う決意です。 私の愚痴を聞いていただき、ありがとうございました。

  • 長文ですみません。人間関係について

    皆様のご意見をお願い申し上げます。 前職場で仲良くしていた仲間3人がいます。結婚のため、私は退社することになりました。 旦那さんがあまり、私が飲みなどに出歩くことが好きではないので、私もそれでしかたがないと思っておりましたので、家族中心になっておりました。やがて私もバイトをすることになり、ますます家族中心になり、飲み会には参加できなくなりました。そんな仲、4人組だった一人が、悪気がないと思うのですが、あることで彼女のしたことで私はひどく傷ついて、私はますますメールすら避けるようになりました。本当に傷ついて許せませんでした。もともと、たまたま前の会社で仲がよかったくらいで、親友とまでは思っていませんでしたし(向こうもだと思います)疎遠のまま、1年近くになりました。こんなこともありまして、その私が傷つけられたと思っている女性が、私の職場に新人として入ってきました。職場ですし、無視するわけにもいかず、話しかけられれば話しますし挨拶もしております。ただ、やっぱり、こちら側に平気で踏み込んでくる性格は相変わらずなので、かかわりたくないとやっぱり思い、自分からは話しかけたりするのをやめました。そうしましたら、相手も気がついたらしく、私をさけるようになりました。そして4人組みだった残りの二人に私が課変わったと言っているようです。残りの二人は私の忙しい状況を理解してくれてたと思います。影ではなんと言っていたかわかりませんが、しだいに連絡は来なくなりました。こうゆう場合、私は残りの二人に弁解したほうがいいとみなさま思いますでしょうか?私はその彼女に対して距離を置いているのは確かです。ただ、同じ会社の人たちとは大変仲良く、うまくいっております。この状況を壊されたくありません。みなさまならどんな対策をされますでしょうか?どうぞご意見よろしくお願いいたします。長文で申し訳ありません。

  • 失言すると自己嫌悪に陥ります。

    よく会話をしていてさっき言った言葉は「失礼だったのではないか?」「言葉使いが汚かったのではないか?」と後々考え後悔します。 今日も「○○かよ・・・。」という言葉を自分に対するつっこみで言ったのですがこの言葉で誰かが傷ついていないか心配になっています。 たまに頭に浮かんだ言葉が口からこぼれ出ていることがあり、独り言が多いかもしれません。 失言したかもしれないと気にし始めると落ち込んでしまいます。 失言をしてしまったと感じた時の気の持ちようや失言をした時の対応などについてアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 小学生バレーボールのレシーブ練習

    小学5年の女の子を持つ親です。2年生のころからバレーボールをやっています。 長くバレーを習っているのですが、レシーブが上達しません。 技術は身に付いているのですが、反射神経?瞬発力?が欠けているのか、 どうしても、ワンテンポ遅れてしまいます。 正面のボールはとれるのですが、サイドに動かなければならない場合は、 間に合わないのです。 自分も経験者として、できる限りの指導はしてあげているのですが、 すばやく動く、ボールが来る場所を見極める、等の指導方法がわかりません。 最近、新しい子が入団してきたのですが、この子たちは、とても反射神経がよく ボールの下に入ることができるのです。技術はまだまだですが、いずれレギュラーに なるだろうとこは予測できます。 技術は努力で身に付きますが、反射神経は訓練で身につけることができるのでしょうか? よい練習方法がありましたら、ぜひ、教えていただきたいと思います。

  • 職場での人間関係

    職場の人間関係に悩んでいます。パート事務について半年になります。 女性事務社員間の派閥があり、入社したときから事務のリーダーの悪口を散々聞かされ、私を自分たちの仲間にして一緒にリーダーを引き摺り下ろそうとしていたみたいです。私は最初全くどちらにも属さない態度をしていましたが、リーダーに仕事を指導してもらわなければならず、 指示を仰ぎながら仕事をしていると、反対側の人達からリーダーの仕事ばかりさせられて、可哀想とかよく何も言わないで耐えてるねと言われるようになりました。40歳半ばなので昔から上司の言うことを聞くのは当たり前だと思ってきましたし、まして新人のうちから自分の意見や考えを主張するのはおかしいと思います。 でも、その人達は最初からあの仕事はいやだとかいろいろ意見を述べてきたみたいです。 パートも正社員と同じ仕事を要求される会社なので、いつまでもリーダーに言われるままにしていたら、他の男性社員の評価もよくないし、進歩しないと言われています。 結局は皆でよってたかってリーダーを引き摺り下ろし、あわよくば辞めさせようと策略しています。私たちの側の仕事は全くしてくれず、自分たちだけでミスをかばいあい、私たちのミスは大きな声で指摘してきます。今のところ私に対してはまだ新人なので直接的ないじめはありませんが、今後時間の問題でされるような気がします。 リーダーはフォローするから一緒に頑張ろうと言ってくれますが、毎日が気を使い、すごくしんどいです。他の男性社員は殆ど相手側の見方で一緒になって攻撃してきます。 トップに相談しても、何も出来ないみたいです。 姑息な手段に負けるのは悔しいですが、こんな人達にいらいらしながら働くことに嫌気が差しています。リーダーは多少ミスもありますが、私にとっては親切で丁寧に教えてくれます。 反対側の人の一人は最初なんでも何回でも聞いてねと言っていたのに、今となっては態度が豹変してきました。 こそこそ内緒話をしたり、自分たちだけで騒いだり、無視しようと思っても狭い職場なので耳に入ってしまいます。 思い切って辞めて仕事を探そうと何度も思いましたが、離婚して(子供なし)40半ばということもあり、踏み切れません。 人はかえることが出来ないので自分が変わるしかないのだけど、それもどうしていいのか分かりません。皆さんなら、どのようにしますか。

  • 卓球場について

    スポ少や卓球指導のない卓球場を開業したいと考えていますが、勝算あるでしょうか? 自分はふと卓球したいと思うことはありますが、、普通の人はなかなかないような気がします。 幸運にも場所はタダみたいな料金で利用できます。どうでしょうか?

  • 卓球ってそんなにイメージ悪いんですか?(長文です)

    僕は今高2で中学校からずっと卓球を続けています。 中学までは純粋に卓球が楽しくて、強くなりたいとの一心で卓球をやっていて、高校入学後もその想いが揺らぐことは無かったので卓球部に入りました。今現在も卓球は大好きで辞めたくないです。 ですが、高校になって卓球ってスポーツや部活動として他のスポーツよりも下に見られているって知りました。いろんな事を言われましたよ。 私の属する卓球部は進学校なので強くはありませんが、弱い部ではありません。私はキャプテンなので周りから変な目で見られないよう練習はきっちりささせています。 部員も15人います。俗に言う「オタクっぽい」人はうちの学校の部にはいません。自分でいうのも気が引けますが、私もクラスの中心的なグループにいて、学校でも友達が結構いるほうです。暗い人ではありません。 中学校の頃は卓球部が強かったこともありそんな事は全然ありませんでした。 ある友達に「もしお前に彼女が出来たら、その彼女少しかわいそうかもなあ。その彼女にお前とは面識のない友達がいたとするよ。お前の彼女がその友達に「彼氏は部活何やってるの?」って聞かれたら、「卓球部」って答えんといけんやろ?もちろんお前はキモくないけど、そうしたらその彼女は友達に自分はキモイ男と付き合ってるってレッテルをどうしても貼られてしまうからなあ。」って言われました。 本人は悪気はなかったのでしょうが、この言葉が今まで聞かされた言葉の中で一番ショックでした。 やっぱり女性は友達に「彼氏が卓球やってる」なんて言いたくはないのでしょうか。その事実を隠したいのでしょうか? 今は彼女はいませんが、そのせいでで恋愛にも最近かなり臆病になってます。 誰か僕にアドバイスください。長文失礼いたしました。

  • 職場での人間関係について。

    職場での人間関係を円滑にするにはどうしたら良いでしょうか? 私は女性ばかりの職場で7年勤めています。 先輩、後輩がいる中間の立場なのですが… 先輩達が私や同期の悪口を後輩に言いふらしています。 もともと職場の雰囲気は悪く、業務上の注意なども直接はせず陰で悪口として言っているような職場です。 ずっとそんな体制なのです。 先輩達は私の前では後輩の悪口を言います。 でも後輩達の前では私や同期の悪口を言い、後輩が私達への不満を言ったらしく、先日は「私達が(私と同期を)辞めさせてあげたのに」とまで言っていました。 聞こえていないとでも思ったのでしょうか… 後輩も後輩で、私に先輩達が怖い等々言ってくるので、そこが仲良しという訳ではないです。 私は愚痴は同期との間だけにと決めています。 仲間内以外に言うとますます職場の空気が悪くなると思ったので… でもずっとそんな職場にいるので、私も先輩と同じようになっているのかもしれません。 後輩には、なるべく直接注意するようにしていましたが、言い方が悪かったな…と反省したり、言われて嫌だと思う後輩もいたと思います。 元々、陰口ばかりの職場だったので慣れているつもりでしたが、今回はさすがにショックでした。 そんな風に思われてまで仕事をする気がなくなってしまいました。 休み中にも陰口を思い出して、今まで自分がしてきた事が全て間違いだったように感じてきてしまいました。 今日は仕事もあまり身が入らずボーっとしてしまいました。 慕ってくれる後輩もいますので、その子達の事は守りたいと思います。 どうにか嫌な思いをしないように…と考えるのですが、どうしてあげたらいいのかわかりません。 今後先輩達とはどう付き合っていけば良いのでしょうか… 長文失礼致しました。

  • 彼女の失言癖が辛いです。

    質問失礼します。 今自分は21の男なのですが、同い年の彼女について相談があります。 付き合って4ヶ月になるのですが 彼女はとても失言が多いです。 最初は過去の性体験をむやみに話していたのですが 嫌だといったら治ってきました。 (まだたまにやりますが…) 最近の失言としては 「誰でもいいから私と同棲してくれればいいのになー寂しい」 「あなたとのセックス最中を過去の男とのセックスを比較してしまう」 などです。 前者は僕に「俺と住んだらいいのに」って冗談めいた感じに返して欲しかったらしいです。 後者は今のセックスが幸せすぎる。ということをいいたかったそうです。(ちなみに彼女は経験アリで僕は初めてなので僕は技術に自信がなく彼女もそのことを知っています) どちらにしろ説明が足りなく、テンションとセリフが合ってなかったので、僕もそのままの意味でしかとれず、とても落ち込んでしまいました。 最初は落ち着いてちゃんとどういう意味か聞き返していたのですが、最近は言葉自体と無神経さに耐えられず、彼女に辛くあたってしまいます。 彼女に悪気はないので、僕も申し訳なく思っています。 できるならこんなことなく楽しく過ごしたいです。 僕がすべきこと 彼女にしてもらうことについて どうかご意見いただきたいです。