• ベストアンサー

口内炎の治療に塩がいいって本当ですか?

bancaの回答

  • banca
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.4

質問の回答とは異なりますが、 はちみつを塗るとすぐ治ると聞いたことがあります。 はちみつだとあんまり痛くなさそうですね。

noname#37093
質問者

お礼

はちみつは聞いたことあります。 家にはちみつが無いので、塩での療法を検討していたのです。 しかしながら、お気遣い、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 口内炎を2、3日で治す方法!!

    私はよく口内炎ができて大変悩んでます。 特に食事中にしみる!仕事で電話中に歯があたったりして痛い!! 口内炎をすぐ直す方法はなにかないでしょうか??(薬以外で) 直接、塩をすりこむ!という荒業がネットで見かけたので激痛を耐えながら 試しましたが、特にすぐ治ったりしませんでした。 他にも塩水でウガイしたりもしたましたが効果がイマイチです。 2,3日で治る方法などありましたら宜しくお願いします。

  • 塩磨き

    歯磨き粉に発がん性があると聞くので、 まり使いたくないです。 塩を歯茎に塗ったり、塩水でうがいするなどしても歯の健康にはいいんですか? その理由も教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 塩数の子の塩抜きに塩水を使う理由

    既にどちらかで解説済みの話かと思うのですが、なかなか記述が見当たらなかったので質問させていただきました。勉強不足および情報収集力不足で申し訳ございません。 よく私は無知で馬鹿なもので、たまに特価品で数の子を見かけたときに、何も考えず衝動買いしてしまいまして。味付きと書いていないものは勝手にただ味付けのされていない数の子、と思い込んで買って、そのまま口に入れてしまい、塩を大量に口に含んだような思いをしてしまいまして・・。お恥ずかしい話なのですが・・。昨日で人生3回目でしょうか。 で、それこそ前回まではインターネットなどは一切活用せず、ただ流水すれば塩が取れると思っていたら取れなくて、結局食べれなくて破棄した、なんて勿体ないことをしてしまいまして、今回も調べずに、今日になって、勝手にこれでどうだ、と、 セブンプレミアム ほんのりレモン炭酸水 500ml http://7premium.jp/product/?e=61 こちらをセブンイレブンで購入して漬け込んでみてから、待ち時間に初めてネット検索したら、薄い塩水、という情報を初めて見て知りまして・・。本当にお恥ずかしい話なのですが・・。 ただ、塩の塊を塩水に浸ける、というのが、これまたもしかしたら常識なのかもしれませんが、理解できませんでして・・。あさりやしじみの砂抜きで塩水、というのは、あまり疑問に思ったことは無かったのですが、この塩数の子を塩抜きするには塩水に浸ける、というのが、あまり原理がわかりませんでしてもやもやしてしまいました。 お恥ずかしい話ばかりで、また変な質問かもしれませんが、ぜひお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご解説ご回答頂戴できれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 干物の塩加減

    魚の干物を作る際の、適度な塩加減の方法があれば、教えてください。 最近、お客さに誘われて、魚を釣りに行く機会がふえました。たいていは、家族分とおすそわけ分で適当に切り上げちゃうのですが、先日イサキ(寒イサキって言うそうですね)に行った時は、つい夢中になって釣り過ぎちゃいました。 で、お客様に教わって、干物作りに挑戦してみました。すこしネットで調べたところ、塩水につける方法と振り塩があり、二通り試してみて、どちらかというと振り塩の方が美味しく感じました。塩水の方は使い回さないとダメなのかもしれません。 問題は塩加減。釣った魚ですから、大きさもまちまちで、資料によると塩水につける方は、濃さやつける時間で調整するとありましたが、大きさや種類による基準がイマイチわからなかったですし、振り塩の方は資料すら見つけられませんでした。 結果、しょっぱすぎるのやら、全然効いてないのやら・・・まあ、ちょうどいいのもありましたけど。 ほかの料理のように、出来上がりをイメージして味見するとかできればいいのですが・・・ プロじゃないから諦めるとか、経験からくる勘しかないのなら、仕方ないんですけどね。 もし、裏技とかよい方法ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。  

  • 『お塩はどこにいったの?』

    小学校の低学年の頃だったと覚えています。 ある日、学校の担任の先生から 「近くの〇〇大学の教育学部の学生さんが、お前と話したいって」 といわれ、その日の放課後に、 一人の女子大学生さんと理科室で二人でお話をしました。 そのお姉さんと私の間には、水の入ったビーカーが置いてあって、 お姉さんは、「お塩を入れるね」といって サアッとお塩の粒をビーカーの水に注ぐと、 「お塩の粒が見えるね」といって、 透明になりかけた水の中の粒々を指さしました。 そして、ガラス棒でくるくると塩水をかき混ぜて、 お塩が溶けたのを確認すると、 「お塩がなくなっちゃったね」と言いました。 そして最後に、こう質問しました。 「お塩はどこにいったと思う?」 質問(1)お塩はどこにいったのですか?      小さかった頃の私が何と答えたのかは覚えていません。      でもとても、答えが気になりだしました。      どなたか、大人になった私にこの正解を教えてください。       質問(2)この出来事は一体なんだったのでしょう?      私は、卒論かなにかの被験体になったのでしょうか?      それにしては、他の同級生は誰も呼ばれず      サンプルが私一人だけだったので不思議なのです。 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 塩が錆を促進させる理由

    単純な質問ですが、海の近くや塩水などの雰囲気中で鉄などの腐食が早いのは何故なのでしょうか? 漠然と塩水噴霧試験を行っていますが、NaClの存在が酸化物生成を促進させる理由が分かりません。 塩水環境の錆は塩化物であって酸化物生成の促進試験にはならないのではないかとも考えているのですが・・・ またある文献では塩水中でも水道水中でも浸漬試験に大きな差は無く、差が出るのは液体と大気の境界近くであると見たことがあります。 塩が試験体表面に固着し、その塩が水分を長い間保持し酸化環境を作り出し、浸漬と違い空気との接触面積が広いため酸化物生成を促進しているのか・・・? それであれば酸素を大量に有する水を噴霧したほうが試験的に理にかなっている気もします。 皆様のお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • メダカの病気に塩?

    先日こちらで質問しまして、ヒメダカ5匹を飼い始めました。飼い始めて10日たちますが、すでに2匹が死んでしまいました(泣)残りの3匹はとっても元気です。 1匹は片目が飛び出て、飼い始めて3日目に死亡。もう1匹は身体に白いブツブツが出来て、餌を食べなくなり、底の方でじっとしていることが多くなりました。ネットで調べたら、少量の塩を水に混ぜると良いということだったので、10リットルの水に小さじ一杯の塩を入れ、弱っているメダカを移しました。3時間後に覗いてみたらぐったり動かなくなっていて、結局死んでしまいました。塩水に入れたのがいけなかったみたいで、可哀想なことをしました。 10リットルの水に小さじ一杯は濃度が高すぎたんでしょうか?それとも3時間も塩水に入れておいてはいけなかったんでしょうか? 今後の参考にしたいので、教えて下さい。

  • 甘塩の塩ジャケから辛塩の塩ジャケを作るには

    私は昔ながらの辛い塩ジャケが大好きです。しかしスーパーではほとんど辛塩の塩ジャケには出会えません。そこで、甘塩の冷凍切り身を買ってきて塩を振り、干物ネットで日に干してみました。塩分濃度が上がり、辛塩になるはずでした。ところが、確かに塩辛くなったのですが、いわゆる旨みが凝縮された感じはなくて、ただ塩辛いだけでした。甘塩から辛塩にするには何かいい方法がないでしょうか。切り身より一匹丸のままのほうがいいとか、塩を振るより塩水のほうがいいとか、日数をかけて寝かす必要があるとか。アドバイスお願いします。

  • 美味しいお塩!!

    美味しい天然塩を探しています。ブラジルの塩が美味しいと聞いたのですが、誰か御存じのかたいらっしゃいませんか?またどこで手に入るのでしょうか。それと、他にもお勧めの天然塩あれば教えて下さい!

  • 塩は何故「塩辛い」のか

    お願いします。 「塩辛い」とはどういうことか、というのを考えていたら行き詰まってしまいました。 海水が塩辛いのはたくさんの塩分が溶けているからですよね。ですが、海水に限らず、食塩水も料理の味付けも、塩が水に溶けるということは、「NaCl」としてではなく、溶液中に「Na+」と「Cl‐」がバラバラにあるということだと思います。塩の結晶を舐めても、口の中では唾液に溶解して直ちに電離してしまうはずです。 では、舌の味蕾が味覚受容体として受け取る物質は「食塩NaCl」ではなく、「イオン化したNa+もしくはCl‐」ということになります。これは、いったいどのように解釈したら良いのでしょうか。 1案:「NaCl」がしょっぱいに決まっている。 2案:しょっぱいのは「Na+」だ。 3案:いや、「Cl‐」がしょっぱいのだ。 4案:もしかしたら、味覚受容体が「Na+」と「Cl‐」と結合した刺激ふたつがセットで塩辛いと感じるのでは……。 5案:そんなことはない。塩がしょっぱいのは水にと溶けるからなのだから、飽くまでしょっぱいのは「Na+H2O+Cl」の結合体である。 6案:お前は何も分かっていない、全て間違いだ。 食塩が「塩辛い」というのはどういうことなのか、正しくご存知の方、宜しくお願い致します。