• ベストアンサー

補助金について・・・建設費相当額とは?

老人ホームについて調べているのですが、そのなかで経費老人ホームB型で内容で、 (一人当たりの事業費 月額・丙地定員50人の場合) 補助金 事務費 ○万円 ほかに一人当たりの建設費相当額 という文がありました。 ここに書いてあった建設費相当額の意味がわからず、あちこち検索をかけてみたのですが、私では回答を発見できませんでした。 どなたかわかる方がいらっしゃったら、お教えください。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご質問の件ですが、「軽費老人ホームの設備及び運営について」(昭和47年2月26日 社労72号 厚生省社会局長通知)の別表III「軽費老人ホーム(B型)の利用料算定方式」の2で示されています。 定員1人あたりの建築費が定められているのですが、以下のとおりとなります。 (1)平成9年度以前に整備された施設については、定員1人あたりの国庫補助基準面積に、当該基準年度の建築基準単価及び暖房基準単価を乗じて得た額の4分の1に相当する額 (2)平成10年度以降に整備された施設については、実際に建築に要した額を定員で除して得た額 なお、(1)または(2)に以下の乗率を掛け合わせると、軽費老人ホームの月額利用料の「建築費分」の基準限度額が算出できます。 耐火構造 乗率=0.00908 準耐火構造 平屋建 乗率=0.01172、2階建 乗率=0.01038 この「建築費分」に、定員に基づく標準職員数を満たしていることを前提として算定された 27,100円(人件費分)を足した額が、利用者1人あたりの月額利用料の上限額となります。 新日本法規出版から出ている「平成19年版 社会福祉六法」(5,300円+税)に載っていますので、できましたら同書を入手されるとよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

少々わかりづらいので補足させていただきますが、定員50人のホームが当該1年間の間に全く定員の変動が無かったとしますと、1年間の「のべ定員」が600人(50人×12か月)となります。 この「600人」という数字で「実際に建築に要した額」を割りますと、「定員1人あたりの建築費相当額(月額)」が導かれます(平成10年度以降に整備された施設の場合)。 なお、平成9年度以前に整備された施設についても、考え方は同様です(算出方法が異なるだけで、「のべ定員」の考え方は同様です。)。

-aren-
質問者

お礼

大変丁寧なご説明、とても参考になりました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建設に関する補助金・助成金一覧がわかるサイト

    建設業を営んでいます。住宅から保育園、老人ホームといった施設までの建設の際の補助金・助成金の一覧がわかるサイトを探しています。どなたかご教示お願いいたします。

  • 特別養護老人ホームへの国の補助金について。

    特別養護老人ホームへの国の補助金について。 以前は、特別養護老人ホームの建設費に対して(国庫補助基準額の)1/2を国が、1/4を県が補助金をだしていましたが、最近ではこの制度は廃止されたようです。 いつ廃止されたか、確認出来るホームページがあれば教えてください。

  • 個人事務所の税務補助

    43歳の主婦です。もうすぐ離婚するので仕事を探しています。 今日ハローワークで個人の是利子事務所の事務補助の求人を見つけました。 仕事の内容は関与先への月々の巡回監査とあります。 30歳まで公務員で事務職をその後4年間特養老人ホームで事務をしました。 結婚後主人の自営業の経理として帳簿記帳、会計ソフト、青色申告税無関係などをしてまいりました。 独学で日商簿記、建設業経理事務士1級などを取得しております。 個人の税理士の補助ってどんなことをするのでしょうか。 また巡回監査ってどのようなものなのか教えていただきたいのですが。

  • 軽費老人ホーム 事務費補助金返還

    社会福祉法人の軽費老人ホームの事務費補助金で、前年度分で返還の請求が来ました。過年度分の補助金なので、修正の仕訳を教えてください。

  • 所得納税額について

    平成18年10月頃から、建設業の施工管理業務をしていますが、経費引き後の所得額が約400万くらいあります。納税額はどれくらいでしょうか?相談相手が周りにいないため、1人で悩んでいます。

  • 建設会計について

    建設業・小規模な法人です。単独事業のため(製)材料仕入は買掛金、(製)外注加工費やその他経費は未払金の科目でその下に補助科目で記帳していました。(販管費に掛取引はありませんでした。) これは顧問税理士に弥生会計で仕訳して貰いました。(多分、建設会計の仕訳ではないですよね) 実際に不便だったので工事に関しては業務管理ソフトを、財務会計は弥生会計を今も使用しています。ちなみに税理士は顧問契約を解除しました。 今後は建設工事以外の事業を始めようと考えています。そのため建設会計に即した記帳(完成工事高と兼業事業売上高の区別など)を考えています。 材料仕入と外注加工はどのように仕訳するのですか? どちらとも未成・完成に限らず毎月の締め・支払いをしています。当然ながら完成引渡後も締日に応じた支払いや未払いが発生します。

  • 受取補助金等振替額が経常収益?

    22年度決算より新・新公益法人会計基準を適用して会計をしている公益法人です。 そして、22年度より地方公共団体からの補助金がなくなり、基本財産としている定期預金を 取り崩して運用財産とし事業費に充てながら運営をしています。 そこで質問です。 指定正味財産としていた基本財産(定期預金)を年間事業費相当分ほど取り崩した時は 以下の様に仕訳をしました。 ◎普通預金 ××× / 基本財産特定預金(指定正味財産)××× ◎一般正味財産への振替額 ×××/受取補助金等振替額××× この基本財産特定預金は、設立当初(15年前)に地方公共団体より出えん金として受け入れて いるんですが、(とは言っても設立当初は指定正味財産だとかっていう定義はなかったんですけど) 受取補助金振替額として経常収益にあげても良いもんなんでしょうか? 会計ソフトを使用しているんですけど、その会計ソフトの会社からこういう風に処理するんだという 指導がありました。 でも当初から持っていた定期預金を取り崩してそれを事業費に充ててるだけなんですけど、 それが経常収益の科目にあがっても良いもんなんでしょうか? 県の所管担当者は収入にはならないと言われていたんですけど、会計ソフトの会社から言われた とおりにやると経常収益になってしまいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 特別養護老人ホームのショートステイの定員について

    特別養護老人ホーム(定員70名)に併設するショートステイ(併設事業所定員10名)ですが、特別養護老人ホームの入居者が入院し、空き部屋が出た場合、ショートステイの定員は超えることになりますが、特養とのトータルの定員さえ超えなければ、ショート利用者を入所させることができますか?宜しくお願いいたします。関係規程も合わせてご教示頂ければ幸いです。

  • 賃料相当額の算定

     遺産物件の法定相続人のうち一人が土地を独占的に使用し造成、舗装をして駐車場(区画20)をしています。裁判で過去十年間の不法利得の返還請求をしています。  請求は20区画全部埋まっているものとして、10年平均月額13000円で計算しましたが、相手側が被告の主張で、平均15~18台しか埋まっていない。金額は10年前は8000ないし10000、現在は12000ないし14000と主張してきました。10年前の金額が少ないような気がします。  そこで、質問です。裁判で認められる金額はどのように判断されるのでしょうか?裁判で負けた方の負担で不動産鑑定するのでしょうか?被告の所得の申請や、納税証明等の証拠で、実際に得た利得として、その額に決まるのでしょうか?   また区画についても実際の区画になるのでしょうか?それとも、使用を妨げられたとして、賃料相当額が認められるのでしょうか?  証拠を提出したいのでが、何を集めればよいのでしょうか?過去10年の賃料の不動産鑑定をしてもらわないといけないのでしょうか?不動産屋の証言がいるのでしょうか?  

  • 県から補助金をもらって活動している団体です。

    県から補助金をもらって活動している団体です。 県内にあるいくつかの団体を統括して相互交流やそれぞれの団体のの事業促進のために もともとは県から即されて作った組織で県庁内に事務局をおいています。 組織といっても事務局はひとりで各団体の会長が理事をして 理事会議によりすべて決めていますが、 役員には会議のときの費用弁償、実際には1回の会議で2000円しか 払っていません。 県からの補助金は事務局の給料と事業費にも足りなく イベントのときのパンフレットに広告を取ったりして何とかまかなっています。 ところが、県の行政改革会議により、 県からの補助金が23年度限りでなくなることになりました。 各団体の会長の署名を集めて 補助金をカットしないように要請書を出しましたが、 担当部署の統括官に 「事業の後援など後押しは惜しみませんから 自力でがんばってください」といわれてしまいました。 ほかにどんな対抗手段がありますか?