• ベストアンサー

特別養護老人ホームのショートステイの定員について

特別養護老人ホーム(定員70名)に併設するショートステイ(併設事業所定員10名)ですが、特別養護老人ホームの入居者が入院し、空き部屋が出た場合、ショートステイの定員は超えることになりますが、特養とのトータルの定員さえ超えなければ、ショート利用者を入所させることができますか?宜しくお願いいたします。関係規程も合わせてご教示頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

直接の関係法規ではありませんが、類似のものとして、厚生労働省老健局振興課発の平成13年3月28日付事務連絡「運営基準等に係るQ&Aについて」の中に、次のような記載があります。 (以下引用) 1【短期入院で空床となったベッドへの入所について】 100人定員の介護老人福祉施設で10人の短期入院(3か月以内に退院が見込まれるもの)が発生した。 空いたベッドは短期入所として利用するのが普通だが、短期入所の利用が少ない場合、長期の施設入所として例えば5人を入所させることは認められるか。 (答) 施設の平均的な退所人員から、短期入院の者が退院するまでに退所する者がおり、確実に空きベッドが確保できる場合は、その限りにおいて入所させても差し支えない。 この場合、仮に見込み違いが起これば定員超過となり、報酬が30%カットされることのみならず、定員遵守の運営基準違反で指定取り消しも含めた指導の対象となるものであることに十分留意されたい。 (引用ここまで) #2の方がおっしゃっているように、運用上は可能です。 しかし、定員を遵守することが運営基準の趣旨ですから、相応のリスクが伴うことに十分留意する必要があると思います。 参考URLのほか、以下も参考になさってみて下さい。 関係法規等を入手できると思います。 http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/aCategoryList?OpenAgent&CT=20&MT=020&ST=060

参考URL:
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vcl/List?open
take69
質問者

お礼

有難うございました。大変良く理解することができました。今後とも宜しく願いいたします。

その他の回答 (2)

  • ron_abj
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

はじめまして。現在はデイサービスの相談員ですが、以前は特養とショートの相談員を兼務していました。 ご質問の内容ですが、回答から言うと可能です。 「空床利用」といって(地域によって言い方は異なるかもしれませんが)事業所が申請をしていることが必要です。 私も、特養に退所者や入院者が出た場合にはショートステイのキャンセル待ちをされている方に利用していただいていました。 ただ、入所されている方には、入院時にはベットを利用させていただくなどの旨を説明したりと配慮は必要です。また、入院の場合には突然退院許可が出る場合もあるため、その辺の調整を慎重に行う必要があると思います。 現場での経験ですので関係規定をきちんと表示できずすみません。

take69
質問者

お礼

有難うございました。可能ということがわかりました。

noname#14558
noname#14558
回答No.1

私が以前勤務していた特養は残念なことに、いわゆる「もうけ主義」の施設長でした。 よって入所の利用者が入院した場合は、即日ショートの方を受け入れ、それによりショートの利用者さんの間で居室変更が生じ、ご迷惑をかけることもありました。要は空きベッドを作らないということでした。 回答とかけ離れてしまって申し訳ございません。

関連するQ&A

  • ショートステイににいて、

    ショートステイににいて、 単独型ショートスティは、20人以上でなければ設置できないのでしょうか。 例えば、10人程度のショートスティは、つくれないのでしょうか。 また、併設型でよければ、19人以下でも可能とのことですが、併設とは、特別養護老人ホームだけですか。 デイサービスとか有料老人ホームでは、だめですか。

  • 養護老人ホームに関する質問です。

    養護老人ホームに入所されている方が、外部のショートスティ利用は可能ですか?養護も居宅生活になりますよね・・・措置を受けているからだめなんでしょうか? わかる方 教えてください。実施機関に相談ですかね・・・・

  • グループホームからショートステイを利用したい。

    はじめまして。 グループホームに入所している母がいるのですが、今いるグループホームから特別養護老人ホームに転居?したいとおもっています。 その前に、一度お試しでその老人ホームのショートステイをしてみようとおもっています。 もし、ショートステイを利用した時、グループホーム・ショートステイそれぞれの介護保険分の請求はどうなるのでしょうか。 グループホームに入所していると、他の介護サービスは受けられないと聞いたことがあるのですが… やはりショートステイの介護保険は自己負担になるのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 地域密着型特別養護老人ホームへロングショートステイ

    地域密着型特別養護老人ホームに勤務している新人ケアマネです。他市町村からロングショートステイしたいという申し込みがありました。いずれは本入所したい希望がありますが他市町村なので無理だとは思うのですが1年間、うちの施設のある市町村に住所を移せば1年後には入所は可能でしょうか?

  • 特別養護老人ホームの退所。。。??

    2001年の資料なんですが、特別養護老人ホームの入所者は、特例で認められた5年間の経過措置の後、特別養護老人ホームを退所しなければならず、老人福祉施設の入所者数を減少させる結果となっている。 、という文章を読みました。論文です。それで、介護保険法を読んで見たんですけれども、どこに定められているんですか??? 私個人としては、特養に入ったら、死ぬまで介護できると思っていたので...そして、特養に入って5年後だったらもっとひどく(?)なってるのかも知れないのに...退所なんて、と思いました。これについて詳しく知っている方、ぜひ教えてください。

  • 養護老人ホームの入所対象者が変わる?

    特養に入所できない人が、養護老人ホームに入所できるような法律ができると聞いたのですが、本当ですか?もし何か参考になる情報、URLなど教えていただきたいです。

  • 介護付き有料老人ホームに、ショートスティの併設を考えています。その場合

    介護付き有料老人ホームに、ショートスティの併設を考えています。その場合の、施設基準・人員基準にはどのようなものがありますか。 療養型よりの転換のため、有料老人ホーム9床 ショートスティ3床ほどの規模にて考えています。併せて、小規模多機能居宅型施設の併設を考えています。 よろしくお願いします。

  • 特別養護老人ホームへの入所条件について

    特別養護老人ホームへの、入所が決まった方が居られまして、やっと終の棲家ができたと喜んでいたら、その特養から「身元引受人のいない方は入所させられないので、今回は保留としてください。」と、言われました。特別養護老人ホームに入所するときに、身元引受人の存在って、そんなに大切なものなのでしょうか。今必要な介護を受けるために、特別養護老人ホームに申し込みをしたのに、それも当然社会福祉法人で経営する特養に。。。  ご本人は介護度5、親族に地元にこられるような方はいないようです。本人は、自分の持っているお金さえも把握していないので、全部寄付するとか言う人なんです。 私は、私なりにそれでいいのではないのかと思うのですけど、本人が無縁仏になってもいいし、自分の財産が国庫に入ってもいいと思っているなら、身元引受人にこだわる、特養が変だと思うのですが、いろんな立場での回答をお待ちして居ります。

  • 入所とショートステイの違いは?

    老人保健施設における、入所とショートステイの違いは何でしょうか? 特別養護老人ホームなら、入所となれば一生そこに入っていれますが、老人保健施設も同様ですか? それとも3ヶ月という区切りで、一度退所となるのでしょうか?  どなたか専門家の方、教えて下さい。

  • ショートの定員の取扱について教えてください!

    私は単独型のショートステイで生活相談員をしています。まだショートを始めて間もないので分からないことも多いのですが、この内容は周囲の方々の意見が若干違うので他の有識者の方々にも聞きたく、質問しました。 内容はショートステイの定員は30名で、夜間のベッド数的には問題はないが、入退所の時間の関係で一時的に定員超過の31名以上となってしまう日や時間があっても良いのか?と言うものです。 その日の人数が時間差の入退所(AがAMに帰宅した後に、BがPMから入所。結果、利用人数は31名となる)を含めて定員超過となる場合はかまわないようですが、時間がダブってしまうショートステイのカウントの仕方はいかがなものでしょう? 私個人的には一人に対して1台のベッドは確保されるべきだと思うので、いくら夜にはベッドを利用できるからと言って、日中に数名の定員超過を出すのはダメなのではないかと思っています。当然指導の対象となるとも思っていますが、経営者サイドからは「周囲の事業所でやっている所もあるから大丈夫なんじゃないか?」との意見もあります。 当然ケースバイケースで特別措置や併設特養の空きベッド使用などもあるので、事業所の種類が違うのに全て一緒とは考えられないと考えていますが、今回の件に関してのご意見・名回答をお待ちしております。

専門家に質問してみよう