• ベストアンサー

婚約者の香典について

kanoraの回答

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.3

1、濃茶のスーツでよろしいです。葬儀が終わっていますから。   ただ、これから必要になるので礼服は用意しておきましょう。 2、茶菓子は1000円程度でよろしいです。   気持ちです。仏壇または祭壇にお供えします。   お悔やみ状は必要ありません。   お悔やみ状は現金を現金書留で郵送する時に添えます。   今回は相談者様が行くのですから必要ありません。 3、5000円が良いです。(この金額は香典返しをしない   金額です) 4、「お悔やみ申し上げます」    または、黙ってお辞儀をするだけでもよろしいです。    仏壇、祭壇には心をこめてお祈りしましょう。   

taku0
質問者

お礼

お悔やみ状は、現金書類で郵送時に添えるものだったんですね。 5000円は香典返しをしない金額との事で、結局5000円にしたのですが、香典返しは何かを用意していたそうで、最終的には金額に関わらず人が判断するものなんだな・・と思いました。辞退しましたけれど。 お悔やみ申し上げます。。とも言えなかったんですよぅ。 でも仏壇に手を合わせたら、自然と涙がこみ上げてきました。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 婚約者の祖母が亡くなりました。通夜とお香典は?

    婚約者の彼の祖母が亡くなりました。 通夜、告別式の参列と香典について質問させてください。 まず、私と彼の状況ですが・・ ・彼と私の双方の両親には挨拶を終え、結婚の承諾は得ている ・双方の両親の顔合わせは済んでいない ・結納、披露宴は行わず、入籍のみする予定 ・先月彼のお父さんが亡くなり、入籍日は延期となり未定 ・彼のお父さんの通夜、告別式は家族葬だった。その際は、参列させてもらった なお、喪主からの意向で、香典や供物は用意しなかった ・彼の祖母には会ったことがない ・通夜、告別式は遠方 上記のような状態です。 この場合、 (1)通夜、告別式には出るべきか? (2)香典、供物は用意するべきか? もちろん彼にも相談する予定ですが (1)については「(私に)任せる」と返事が返ってきそうなので 困っています。 ちなみに、私自身は参列したくないと思っています。

  • お香典の金額。兄の婚約者のお母さんの場合

    お香典の金額のことで質問させてください。 兄の婚約者のお母さんが亡くなりました。 私が子連れのため、遠方まで行けず兄に代わりに包んでもらって渡してもらおうと思っているのですがいくらぐらいが適切でしょうか。 (5千円か1万ぐらいかなと思います) 婚約者の方とは一度会ったことがあります。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 取引先の担当者に香典を渡したい

    取引先の担当者さんのお母さんが亡くなられました。お悔やみを差し上げたいのですが、香典はいくらぐらいが妥当でしょう?また、お菓子などももって行くべきでしょうか?

  • 三回忌の香典

    明日、旦那のお父さんの三回忌の法事があります。 ちなみにうちの旦那は次男で実家から出て今は夫婦二人で子供もいないです。 それでお母さんからお仏壇に飾る花を6000円分買ってきて。と頼まれて買っていきますが、やはり香典は包むべきですか?旦那はお母さんから花を買ってきてもらうんだから香典はいらないから!と言われていますがこれは素直に受け止めていいのかわかりません。 旦那に聞いても別にいいんじゃん!と言います。ちなみに兄夫婦は香典を包んできません。

  • 香典を渡す際のマナー(至急です

    先週、友達のお父さんが亡くなりました。 昨日、その事を知人から聞きました。 友達とも連絡がつき、お葬式に参加出来なかったかわりに 今週末香典を渡しにお家に伺う事になりました。 友達にも、許可をいただきました。 友達とは、付き合いも長く友達の家族とも仲良くさせて頂いてます。 【1】 香典を渡す人は、友達に渡すべきかお母さんに渡すべきか どちらなんでしょうか? もし、お母さんに香典を渡す際に、言葉はどのようにしたらいいでしょうか? 【2】 いちよう、お母さんともお会いするかもしれません。 もし、その際にのお母さんへの挨拶なんですが 『この度は、お悔やみ申し上げます』と言う感じの挨拶でいいのでしょうか? また、お線香をあげる際には 『お線香、あげてもよろしいでしょうか』という感じでしょうか? 【3】 お線香をあげる時なんですが。 我が家の仏壇では、お線香入れが小さいためかお線香を立てずに 折って寝かせてお線香をあげてますが 本来のお線香のあげ方は、どうなんでしょうか? 宗派などによって、違ってくるのでしょうか? 【4】 当日は、服はシンプルな黒の服を着ていこうと考えてますが スーツなどの方がいいのでしょうか? このような事をするのが、初めてなもので 頭の中でシュミレーションしたらこのような疑問がでてきました。 親と、一緒に香典を渡しに行った事は、何年か前にはあるのですが 今回一人という事で、私自身勉強不足な面を感じています。 ですので、皆様のアドバイスよろしくお願いします。 あと、これ意外の事を気をつけるべき事や 不足な部分がありましたら、色々教えてください。 沢山の意見、よろしくお願いします。

  • 婚約者の祖母が亡くなりました。香典の相場は?

    婚約者の祖母が亡くなりました。香典の相場は? 婚約者の祖母が亡くなりました。 告別式への参列を頼まれておりますが、その際に持参する香典の相場は いくらぐらいでしょうか? HPで少し調べたところ、1万円から3万円が相場のようですが、 1万円なら少ないような、3万円なら少し多く、相手に気をつかわせないか と思い、いくらにしようか迷っています。 過去に同じような経験のある方、何かご存知の方、アドバイスいただけないでしょうか? 地域は大阪で、私は30代の会社員です。

  • 上司からの供物(お菓子)のお返し

    夜分遅くにすみません。 どうしていいかわからないので教えて頂きたいことがあります。 母が亡くなり、私の会社の上司が家に会社からの香典と上司の名前が入った供物(お菓子)を頂きました。 母の葬儀は親族だけの家族葬とさせていただきましたので、上司からの香典はありません。 こういう場合は供物(お菓子)のお返しはどのようにさせて頂いたらよろしいのでしょうか?金額は頂いたお菓子と同額(多分3千円位です)となるのでしょうか宜しくお願い致します。

  • 兄嫁の母のお香典について

    お香典の相場について教えてください。 兄嫁のお母さんが亡くなりました。両親同士は5年前の結婚式で顔をあわせたきり交流はありません。ただ実家が自営の為兄と兄嫁は毎日私の両親と顔を合わせています。ちなみに私はバツイチで実家に両親と居住しています。 この場合、私(妹)は両親と同一世帯ということで父名義のお香典だけでよいでしょうか?私は別世帯ということでお香典を用意した方がよいでしょうか? また、父名義の場合どれくらいつつめばよいのでしょうか。10万円とお供物で15万程度か、5万と花輪で10万程度でよいのか困っています。 母は体が不自由ですが葬儀にでたいと強くいいますので、両親と介護者の私を含め三人で葬儀に出席します。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 友人の父のお通夜(遠方)へ送る御香典について

    友人の父がなくなったと連絡がありました。 改めて来た連絡ではなく、小まめに連絡をしているのでその時にメールにありました。 病気を患っていたことも最近病状が思わしくなかったことも上記のように連絡を取る際に聞いていました。 友人にはお悔やみのメールを返信しました。 友人の実家は遠方なので参列は難しいので御香典を送ろうかと思っています。 友人とは数年の付き合いでよく遊ぶ仲です。 ご両親とは面識がありません。 実家の住所や葬儀の場所なども聞いていないので 香典を送りたいので住所を聞くメールをしようと思ったのですが失礼にはあたりませんか? また、香典返しなどで煩わしいかとも思い、 友人に会ったとき(数週間以内には会うと思います)に香典を手渡すか、 実家に戻るときにとお線香やお菓子を包むか、 香典の金額くらいを包むか迷っています。 友人が住所を教えてくれれば御香典を送り、 必要ないよと言った場合はお線香や お菓子か、香典を手渡すかなどを考えています。 アドバイスお願い致します。

  • なかなか会えない知人への香典の渡し方は?

    知人の親が、最近亡くなりました。 葬儀は親族だけで執り行うようです。 弔電は送るつもりですが、なかなかその知人とは会えないので、お香典を直接渡すことができません。 そんなに遠い場所に住んでいる訳でもないのですが、わざわざ葬儀が終わってから家に行くのも・・・という感じです。 こんな時、お香典を御霊前の袋に入れて、現金書留か何かで自宅に送っても良いものなのでしょうか? あと、お悔やみや、自分から知人への言葉も伝えたいので、手紙を同封して送るようなことは失礼に当たらないのでしょうか? こういうことは初めてなもので、正式なマナーが知りたいです。 回答よろしくお願いいたします。